
こうなったら、再挑戦するしかありません。
しかし、キットは既にディスコンとなっており、購入することは困難。
そこへ勤務先の近くでたまたま見かけたクリーニング屋であり模型屋でもある(?)店を発見しました。そこへ足を運ぶと・・・驚きました。
あのF1の1/12スケールシリーズ(フェラーリ・マクラーレン・ウィリアムズ)が
すべて売られていました。
これは!と思い、予定外の出費ではありましたが、奮発して641/2を購入しました。
これで、リベンジ準備完了です。
次は、カウル留めのクリップひとつから徹底的にフルディテールアップをコンセプトにし、気合を入れて造ろうと誓ったのでした。
タイヤは今回のを教訓にタイヤコーティングのケミカルを使って保護しようと思います。また、インナースポンジも入れたほうが良いかも知れません。
まぁ、今は幸いブリスターパックに入っているので通常の外気にさらすよりは、
保存に適していそうです。
それはさておき、次回から目先の348tbの製作日記に戻るとします。
しかし、キットは既にディスコンとなっており、購入することは困難。
そこへ勤務先の近くでたまたま見かけたクリーニング屋であり模型屋でもある(?)店を発見しました。そこへ足を運ぶと・・・驚きました。
あのF1の1/12スケールシリーズ(フェラーリ・マクラーレン・ウィリアムズ)が
すべて売られていました。
これは!と思い、予定外の出費ではありましたが、奮発して641/2を購入しました。
これで、リベンジ準備完了です。
次は、カウル留めのクリップひとつから徹底的にフルディテールアップをコンセプトにし、気合を入れて造ろうと誓ったのでした。
タイヤは今回のを教訓にタイヤコーティングのケミカルを使って保護しようと思います。また、インナースポンジも入れたほうが良いかも知れません。
まぁ、今は幸いブリスターパックに入っているので通常の外気にさらすよりは、
保存に適していそうです。
それはさておき、次回から目先の348tbの製作日記に戻るとします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます