今日もスマイル‼️

C型肝炎を2007年よりIFN治療したけど根治せず、その後、4年豪州に住んでいる間に腫瘍見つかり2014年に手術して切除

TOTO BIG

2007-05-21 23:02:41 | Weblog
TOTOと言うと、私くらいの年代にとっては、ミュージシャンか、トイレに必ずついていたマークを思い出す。 しかし、現在の世の中でのTOTOは、なんと6億円サッカーくじのことなのである。

実は先週、このくじを買うために色々な場所に出没した。
でも、結局、お店で販売してくれている場所にたどり着けず、一方で売り上げがウナギ登りになってしまったこともあり、今回はギブアップ。

結局、すべての試合の勝ち負けが当たった1等賞は、7口もでて、賞金は、なんと5億6千万円。 自分が当たったわけではないにしても、5億円もいきなり貰ったら、会社辞めて悠々自適の生活かな、と、勝手に妄想の世界に突入してしまった。

しかし、コンピューターが勝手に試合の勝ち負けをはじき出して、それを貰って、勝ち負けの結果を待つ、となると、もはや、サッカーくじではない。
サッカーくじの醍醐味は、やはりそれぞれのチームの特徴を考えて、それぞれの試合の結果を推測する。その過程では、もしかすると、誰がアシストした球を誰がシュートする、くらいの画像を思い浮かべながら結果を推測する。これが面白いのだ。どちらかと言うとお金を獲得することより、むしろ、試合の結果をみんなで予想しあう、これが、そもそものトトカルチョのコンセプトだ。

どうも、日本では馴染まないような気がする。

FC東京の福西の超ロングシュートで、喜んだヒト、悲しんだヒト、いろいろあったのでしょうね。 因みに、私は、くじとは関係ないけど喜んだヒトでした。

新宿御苑

2007-05-20 21:12:12 | Weblog
今日はあまりにも天気が良く、家にじっとしてられず。
朝から活動的な一日を過ごしました。

新宿御苑に行った。

ここが東京の真ん中なのかと思うように緑が豊富で、特に今日のように空気が澄んで、さわやかで、雲ひとつない空の下では、本当に一日中いてもいいかもしれないと思った。

今日は、環境雑誌の「ソトコト」が主宰で、LOHASデザイン大賞のイベントをやっていた。坂本龍一教授のトークショーとかもあって、大勢集まっていたけど、皆、芝生の上でごろりと寝転んでお話や、コンサートを聞いていた。

写真は新宿御苑から見上げた、NTT DOCOMOビル。
まるでNYの摩天楼のように見える。
このような街中の緑をいつまでも残してもらいたいものだ。

日本の大都市はどこでも高層ビルや、不動産開発が再び活気ついている。
たまには、建物を作るのではなく、壊して自然に戻そう、というプロジェクトがあってもよいと思う。

誰か、どこかの企業の方、一緒に提案しましょう。

今日は、副作用は特に感じず。

注射二日目、ダウン中

2007-05-19 21:41:18 | Weblog
今日は問題の二日目。

昨日の夜にロキソニンを飲んでおいたせいか、朝5時半に目を覚まし、雨が降る前にゴルフ練習に行った。1時間ほど思いっきり練習。今日は調子よく狭い鳥かごのバックネット迄に打ち込めた。
お昼頃から体がだるくなり、布団に入る。
熱が37.7度まで上がり、再度、ロキソニンを飲む。
午後は車で買い物とかに出かける。
出来るだけ活動しようと思っているのだけど、やはり体がだるく、熱があるときは休むこととしている。
夜になって、練習の疲れか、筋肉痛が出てきた。
明日の朝も早起きしたら、再び練習に行こうと思う。

実は、来週、再来週とラウンドを入れている。
暫く、回っていなかったので、感覚を取り戻したいと思っている。


19回目注射

2007-05-18 22:17:54 | Weblog
今日は注射の日。
もう19回も打ったのか、と、つくづく感じた。
左腕に皮下注射。ちくっとするけど、採血のときのような痛みはない。
一日前に採血した結果が出た。
肝機能はあまり変わらず。
今回はHCV RNA定量は検査していない。
今回は、初めて白血球数が減っていることを指摘された。
それと好中球(NEUT)が減っていた。
これが減るとIFN注射量を半分にしなければならない。
IFN注射は総投与量が重要だといわれた。半分になるとそれだけ投与量が減ることになる。
今回は、なんとかクリアできた。
でも、これからは毎回心配の種になる。

午後2時に注射を打つ。
そのまま会社で7時半まで仕事。
まっすぐ帰宅。8時半に帰宅したころに、体のだるさを感じる。
でも、熱はない。

明日は朝早くにゴルフの練習とウォーキングに行こうと思っている。
それもあって、今日はさっさとロキソニンを飲んで熟睡しようと思う。

U-22快勝

2007-05-17 21:43:03 | Weblog
サッカー五輪代表が、香港を破り2次予選突破した。
平山相太のヘッドが決まった。でも格下の香港に対して、4点しか得点できなかったのは、かなり不安が残る。
どうもこの世代の代表選手は、不安が残る。
国際級のスタープレーヤーが不在なことと、それぞれがJリーグのチームでも圧倒的なレギュラーの位置を確保できてないように思う。

どうしてもドイツWorld Cupの日本代表の世代と比較してしまう。
きっと能力的には大差ないのだろ。でも、実践で、あるいはここぞというとき、に、勝利に貢献できるかどうか、だろう。

その意味で平山相太は、いまひとつだ。
Jリーグでの活躍も、代表としての活躍も、もう一つ点とれてもいいだろう、というプレーばかりやっている。

実は平山には彼が高校卒業する頃に会ったことがある。
とにかくでかい。朴とつとして雰囲気あった。サッカー一筋で生きてきた少年だった。オランダで何があったのか知らないけど、個人的な推測では、きっと精神的な成長がついていけなかったのだろう。そのまま日本に戻ってきたけど、初めからもてはらされている。もっと、地道に練習一筋の選手からやり直せないのだろうか。

今のままでは、日本を代表するストライカーにはなれない。

FC東京を応援しているサッカーファン、より

しゃぶしゃぶ

2007-05-16 22:36:27 | Weblog
昨晩は外人さんを招待して、銀座のちょっと高級しゃぶしゃぶ屋さんに行った。
アメリカ人で日本には2回目だったので、日本料理で、気軽に食べれるもの、と思い、しゃぶしゃぶにした。
とんでもなく美味しい、霜降りのお肉で、ポンズ味のタレをつけて、ちょっと感動。 一人分のお肉はたちまち胃の中に消えていった。
接待などすっかり忘れて、お肉を食べることに集中する。

治療を開始してから食欲がなくなり、脂っこいものが嫌いになり、お肉よりお魚好きになっていたはず。 でも、このお店のお肉は、何の抵抗もなく食べられた。 一人前ではたりなく、もう一皿おかわりをした次第。 美味しかった。

でも、アメリカ人は、食べてない。あまり喜んでない。一緒におかわりを注文したら、最後には残してしまった。 何故だろう。 

ということで、本人に聞いたところ、アメリカ人の感覚では、霜降りの牛肉はお肉ではないそうだ。油を食べているような感じらしい。
う~ん、確かに、昨年末にダラスの有名なステーキハウスに行ったときに食べたお肉は、脂身などまったくなく、固い赤肉の塊が300gくらいお皿の上にどっかーんと置いてあるものだった。私には、ライオンにでも食わせとけ、と思うような肉の塊。でも、それがアメリカでの高級ステーキだったのである。

文化の違いは、食の違いを生み、肉の好みも全く変えていて、日本人好みでも外国人には喜ばれない、ということを再認識した夜だった。 

新しい副作用

2007-05-15 23:21:50 | Weblog
最近感じることに、会議などで話をしているとやたらと喉が渇き、また、唇が乾燥する。喉の渇きは、なんとなく風邪で喉をやられたあとのように、いがらっぽくなり、何度も唾を飲み込むけど、痰が絡んでしまうような気分。
声もいがらっぽくなり、しまいには声がかすれてしまう。

唇は表面というより、歯と唇がくっついてしまうような感じ。

議論が白熱して発言が長くなると、声がかすれ、唇が歯にくっつき、なんとも説得力のない発言者になってしまう。

やもえず、常にペットボトルの清涼飲料水を横におくこととしている。

これって、副作用なのですかね。

それでもボクはやってない

2007-05-14 23:31:49 | Weblog
最近、映画の話題で盛り上がる。
その一つが、周防正行監督の「それでもボクはやってない」である。
見た人が(男性)口を揃えて、「恐ろしい映画だ、下手なスリラーよりよっぽど恐ろしい」と言っている。

いい歳したおじさんの一人としては、そのようなリスクを負ってまで混んだ電車には乗らない、と、決めている。
特に、夜一寸遅くなって酔っ払った人たちが沢山乗るような時間帯は、絶対に異性のそばにはよらず。 始発駅の場合は、一台見過ごしても、座っていくようにしている。

今日も何気なく、駅のホームで電車を待っていた。
最終車両は女性専用車で、たまたま、その隣の車両の位置で待っていた。
何故か、女性専用車にあえて乗らずに、その隣の車両に乗るために並んでいる女性が居ることに気付く。 何故だろう。 どう考えても、女性専用車の方がすいているはず。

悩みはじめたら、色々なリスクを考え始めて、女性専用車の隣の車両には乗らないほうが良いとの結論に至る。 結局、もう一本電車を待ち、座って帰った。

治療のトピックスがネタが切れてきたので、治療とは全く関係ないUPでした。 失敬。

タンス

2007-05-13 18:16:29 | Weblog
自分専用のタンスを買った。
スーツとかコートとかをタンスに入れた。
これが結構色々あって、洋服持ちだなと自覚した。
でも、ほとんどの洋服は数年間一度も着ていない。
何故か、着ないのにいつも着る服と一緒にのところに並んでいる。

ということで、思い切って着ない洋服を処分することにした。
スーツなどは、15年ものとかもある。
みんな処分した。

あとは半袖のシャツとか、ポロシャツとかが山のようにある。
今日はそこまで判別できなかったが、これらも処分しようと思う。
そうすれば、タンス一つで自分の洋服はすべて入ることになる(かも)。

今日の副作用は、若干の倦怠感のみ。
早朝に1時間ほどゴルフの練習にいった。
そのせいで筋肉痛がひどく、家のなかでぶらぶらしていた。
どうも、ぶらぶらしていると、子供がちょっかい出してきて、それに過剰に反応して怒ってします。悪循環だな、と、思うけど、何もやる気が起きないときにはしかたがないかな、と、思う。

ごめん、子供&奥さん。

いつもの2日目(18週)

2007-05-12 22:17:43 | Weblog
朝、気だるさと、発熱で目を覚ます。
というか、4時ごろから起きたり、寝たりの繰り返しだった。
朝ごはんの後に直ちに、解熱剤(ロキソニン)のお世話になる。
飲むと直に効果あり、11時ごろには普通の気力が戻った。
なので、新宿に用事があったので出かける。
いろいろぶらぶらウィンドーショッピングして、16時ごろまでは外出していた。
夜は、近所の牛繁で焼肉を食べる。
飲み物は、いい加減にウーロン茶は飽きていたので、青りんごカルピスソーダを頼む。 家内は熱燗、娘はウーロン茶。 当然、店員さんが持ってきてテーブルに置くときに、誰の前に何を置くか、で、間違える。

焼肉食べてちょっとTV見ていると、やはりだるさが復活してきた。
早くに布団に入ろうと思う。

それにしても今日もカラッとした晴天で、五月晴れだ。
こんな日が続いてくれるとありがたい。