今日もスマイル‼️

C型肝炎を2007年よりIFN治療したけど根治せず、その後、4年豪州に住んでいる間に腫瘍見つかり2014年に手術して切除

小京都

2008-10-21 23:04:04 | Weblog
なんとも風情のある町並みだ。
ここは金沢のひがし茶屋街だ。
このような町並みがいくつかの区画で保存されている。
もちろん条例で建替えや、改築などは厳しく制限されているのだろう。
住んでいる住民も容易に売却できないのだろう。
それにしても、江戸時代を思わせる町並み。
かつては、ここを派手やかな芸子さんが闊歩していたのだろう。
お侍さんもちょっと立ち寄ってみよか、という気分になる場所だったのだろう。
今でもその風情が残っているし、ちょっと甘いものでももらおうか、という気持ちになる。

これからはこのような古くから存続している建物や、町並みは破壊せずに保存するべきだ。そんなことを国がもっと積極的に推進してもよいだろう。

プールの中から外を覗く

2008-10-20 19:10:41 | Weblog
週末に金沢に行った。
金沢は芸術の町。
色々なイベントが開かれていたが、その中心となる21世紀美術館には不思議なプールがある。
プールの中から外を眺めることが出来るのである。
なんとも不思議な世界だ。
逆に外からは、プールの中に人が沢山歩いているのが見える。
大変面白いオブジェだ。
でも、芸術的にどのように評価すればよいのか良く判らない。

金沢は近い将来新幹線が開通するそうだ。
初めて知った。
その準備が着々と整っていて、既に駅舎はものずごい立派なものが完成している。

30年前に一度訪れたことがあったのだけど、そのときは古びた駅舎と、雪の積もった駅前で、なんとも風情のある、北国の駅だった。
それが、一面ガラス張り。
ちょっと場違いの気がするけど。。。。

新幹線が開通したら、もう一度行きたいものだ。

巨人優勝

2008-10-17 23:15:44 | Weblog
自分はプロ野球は好きではない。
理由は単純だ。
子供の頃からプロ野球のシーズンが始まると、楽しみにしているテレビ番組が放映されなくなるからだ。 しかも自分の父親がとにかく野球好きだった。
だから子供の頃から嫌いだ。
でもスポーツとしての野球は好きだ。
だから自分でもよく野球したし、最近では大リーグの試合など日本人選手の活躍はいつも応援している。
でも、日本のプロ野球は好きではない。

しかし、今年のセリーグの最後の何ゲームかは結構楽しんだ。
別に巨人のファンでもないけど、でも13ゲームの差を逆転してリーグ優勝。
大したものだ。

日本シリーズにいけるかどうかはこれからの結果次第だけど、日本一が決まるまではちょっと興味もっている。

VRAD

2008-10-16 21:22:52 | Weblog
今日は注射の日。
36回目のペガシスを打つ。
その前に医師の診察で採血の結果の確認と、今日は今後の治療について話した。
いつも見てもらっている医師は、肝炎の専門ではないのだが、大学病院で他の専門医に相談してくれている。
自分の状況(ペグレバ48週間で無効、その後、ペガシス継続しても無効)から、他の治療方法がないか色々調べてくれた。
その結果、
1.VRAD(ブイラッド)
2.プロテアーゼ阻害薬
の二通りを教えてくれた。

VRADは既に厚労省で認可されていてこの医師が勤務する大学病院でも適応例があるとのこと。でもプロテアーゼ阻害薬はまだ治験中、来年くらいには認可されるとのこと。しかし、希望するようであれば、治験者として受けることが可能だそうだ。他の国で既に認可されているため、実際には問題ないという判断だそうだ。

VRADは、要は透析のようなことを2週間で5回受けることになるそうだ。その間は入院が必要。治療費もかなりかかる。

自分のようは患者がどれくらいの著効率なのか、を、調べてもらうこととした。
やっても、ウイルスが減らないのなら、無駄だ。でも効果が期待できるのであれば、やってみるのもいいかもしれない。

いろいろ調べてみようと思う。

VRADのこと良くご存知の方、コメントください。

点が取れない岡田JAPAN

2008-10-15 21:57:10 | Weblog
ウズベキスタンに引き分けだ。
情けない、としか言いようがない。
明らかに圧倒的に日本が攻めている。
僅かなミスで失点1。
僅かなミスで取れる点を外す。
なんでだろう、不思議だ。
やはりJリーグで外国人選手に点を取る、という仕事を任せすぎているのだろう。
だから、いざっていうときに決められない。

残念だけど、南アフリカは遠い彼方の地なのだろう。
今日の試合で、ますます遠くになった気がする。

外付無線LAN

2008-10-14 20:42:37 | Weblog
会社で自分のPC用に使っている外付無線LANを自宅のPCに差し込んでみた。
すると受信できることが判った。
つまり、自宅PCに内蔵されている無線LANが故障している、ということだ。
自宅のPCはもう保証期間は終わっている。
これを修理するとなると、サービスセンターに送らなければならない。
その間、どれだけかかるかわからないけど、PCが使えない。
ブログがアップできない。
どうすべきだろうか。

外付無線LANを買うのも一つの手だけど、PCの横にカードを差し込まなければならない。

そう言えば、昔、似たような経験した。
PCのスクリーンが暗くなってしまったのだ。
バックライトが切れたのだけど、その修理に約10万円かかるといわれた。
近所の大手電器ショップでは、もっと性能の良いものが、13万円で売っていた。
結局、古いものは直さずに、新しいものを買うことにした。
メーカーの戦略かと思う。見事にはめられている。
今回も、今のPCがもう3年以上たつ。
なので、壊れる時期なのかもしれない。

要は、新しいのを買え、といわれているような気がする。

商売上手なSONYさん。

おみくじ

2008-10-13 17:34:56 | Weblog
高尾山でおみくじを引いた。
なんと大大大吉だ。
内容はすべてVERY GOOD。
特に健康面は、治療がちょっと長引くけど、絶対に完治する、ということ。
神事はあまり信じていなかったけど、このおみくじの内容は凄い励みになった。
病は気から、ともいうので、これをきっかけに完治に向かいたい。

おみくじでは、仕事もプライベートもすべて良くなるということだ。
そんなこというと、今が悪いどうだけど、今もそこそこ満足しているので、更に良くなるなんて、ちょっと申し訳ない気もする。

とにかく健康面が良くなることに期待する。

古民家

2008-10-12 17:40:17 | Weblog
都内の古民家を訪ねた。
250年くらい前に建てられた古い農家だ。
土間があり、囲炉裏もある。
部屋の周りに廊下がある。
こんな家に住みたい、と、ずっと思っている。
自分の父親の生家は、このような家だ。
今は物置としてほとんど使われていないけど、昔、このような廊下を走り回ったことを覚えている。

日本では古いものは何故か壊すという習慣がある。
このような古民家は、東京でも30年前には沢山あったのだろうが、今ではほとんど見かけない。

会社を退職したら、どこか地方でこのような古民家を借りて自給自足の生活をするのが夢だ。

ワイヤレスLANが壊れた

2008-10-11 18:48:59 | Weblog
何故か今朝からワイヤレスLANが機能しなくなった。
全くつながらない。
直接、ケーブルをPCにつなげるとインターネット接続が可能なので、どこかハードがおかしいのだろう。
已む無く、ケーブルを直接つないだ。
どうもPCは苦手だ。
何故か、つながったなり、つながらなかったり、わがままだ。
問題が起きたときもどうしてよいかわからないし、皆、どのようにトラブルシューティングしているのか不思議だ。

恋のキューピット?

2008-10-10 23:34:19 | Weblog
今日は昔の部下の結婚のお祝いをした。
当時の仲間を呼んで皆でお祝いした。
なかなか縁がなかったのか、そろそろ決まってもらわないと年齢的にやばいかな、と思う年頃の女性だったので、より一層おめでたく思った。
実は自分の下にいた同僚がこれで4名立て続けに結婚した。
皆から自分がキューピット役を果たしたのじゃないか、と言われた。
独身女性に、是非、自分と一緒に働きたい、とのこと言われた。
そんなことは全くないのだけど、確かに、今まで全く縁のなかった人達が僅かな期間で一気に相手をしとめたのだ。
しかもその内の三人は子供も出来た。
おめでたいことだ。

なんてことを思ったら、何か自分の子供か、孫のことのように思えてきた。
年取ったのか、と思う今日この頃だ。