goo blog サービス終了のお知らせ 

猫・桜・自然・発煙筒・祭り・時々御酒と独り言

お立ち寄り有難うございます。

家猫6人庭猫2人と桜に囲まれ 忙しない毎日を生きております。

もうすぐ深夜00 時

2012-03-08 23:59:43 | 日記
 中央道 八王子本線料金所 手前です。 少しでも安くしようと大型トラックが停車するのですが その脇を通過する車輌にとっては 大変危険です

今 愛犬と散歩中ですが 雨が ポツポツと降り始めました。

   

    時間も深夜00時を4分まわりました。

深夜料金割引待ちをして 料金所手前に居た トラックは 一斉に走り始めました。

中東の不安定を 抱えて ガソリンもここ10日の間に 10円以上値上がりしました。

運送業の皆さんにとって 輸送コストを考えると致し方無い 節約なのでしょうが………

 私も この時間帯まで仕事をして帰宅  今日もひたすら帰りを待っていた愛犬と散歩をして居ます。

   どうぞ温かくしてお過ごしください
 
   
  
 愛犬散歩から自宅に戻ったら 何と愛猫チャコママが お散歩をネダリましたので チョッと夜道を歩いて居ます

  今宵は 少し寒く成りましたが 未だ7.8℃です。
 
  編集 12.03.09 15.02
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福寿草

2012-03-08 16:57:20 | 木と野と花
 福寿草が咲いています。

 別名・元日草や朔日草とも呼ばれていて 我が故郷の北海道でも

 凍った大地から 顔を出す様子は 本当に春がもう其処までと思
 
 わせる 春告草でも有ります

   

 咲いた居たのは 御近所の陽だまりの中 もう少し早く見つけら良かったのにと・・・・

 未だ雨は 降っていませんが庭猫達の様子を見て居ると 何時降り出してもおかしくない様子です

 根には強心作用、利尿作用があり 漢方や民間薬としても用いられておりますが 毒が有り 御使用は 避けられた方が良いと思います。
 
 故郷の放牧場では スズランと同じ様に牛跨ぎと呼ばれておりました
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

葛西臨海水族館のペンギン

2012-03-08 15:02:52 | 日記
      

    東京 葛西臨海水族館のペンギン



 3月5日 葛西臨海水族園から 一歳に成る幼鳥のフンボルトペンギン1羽が逃げ出した事が バードウォッチングして居た方から一通の写真付メールから届き 関係者が 水族館付近を流れる 旧江戸川を捜索したとの 報道が有りました。
   

 1月9日の温かな日差しの中 私が撮った写真なのですが 今日現在未だ 見つかったとの報道が有りません。

 サテサテ何処に行ったのでしょうか?
 
 ペンギンと言えば 1968年4月19日の『シブヤ西武] 開店時にB館屋上にペンギン達のブースが有ったのを御存知でしょうか?
 とても綺麗好きなのですが 糞尿の臭いが酷く あっと言う間に閉店と成ったのですが・・・・
 お掃除の時などは ヨチヨチ歩く姿が見られて可愛いかったのですが・・・・

 当時のシブヤ西武は 渋谷の街を占領するほどの勢いで ファッションリーダーのデパートでした。

 もう既に幻と成ったカプセルと呼ばれたコーナーで 当時としてはファッション界デビューして間もない イッセイミヤケ・山本寛斎・タケオキクチ・川久保玲ら 今の大御所と呼ばれる人達を 他に先駆けて起用した デパートでした。

 私は 其の年の秋までその屋上でコカコーラを売って居ました。
 当時としては 珍しいスプライトも販売品目で 未だ瓶が無かった頃でしたので どんな飲み物?と何時も訪ねられる程 不思議な味でした。
 コカコーラ同様で とても薬臭かった思い出が有ります。

 其のB館とA館の屋上には 夏場にはビアーガーデンが開催されて居ました。
 夕暮時に蒼い空が 次第に暗くなり未だ 渋谷の街のネオンも其れほど多くも無い頃で ☆キラキラ輝く空は とても素敵な街でした。

 そぅそぅA館とB館を結ぶ所に 東京水族館が熱帯魚を売って居ましたっけ・・・・・

 古い旧い思い出です。    皆・どうして居るのかナ・・・
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする