我が家の桜在籍番号3番 啓翁桜が一輪だけ開花しまし
蕾がここ数日の晴れ間のせいで膨らんで居る事には 気が付いて居たのですが・・・
日中に急ぎの御仕事が入り啓翁桜の足元を見たら何と 辛うじて一輪だけ咲いて居ました
見た限り開花して間もない雰囲気で 花弁も開き加減が小さいのが分かります
此の桜は昭和年『何と今から89年前に福岡県久留米市の良永 啓太郎さんが ミザクラを台木に小彼岸桜を接木にて出来た接木変異と言われています
只・文献や彼方此方の記載を拝見していると同じ 啓翁桜を名乗って居るのが数種類有るようです
又 お正月の生け花用として切り花で売られている桜も此の桜です
生け花で鑑賞した後 挿し木としても育ち易いと言われて居る桜でもあります
びっしりと花芽を付けてくれて居ますので開花後の暫くの間 花を楽しませてくれます
寒緋桜以外に此の時期 公園などで咲いてくれますので探してみて下さいネ