
千曲川の支流で香坂川と志賀川が 交差する近くの佐久市志賀に伺いました
志賀川が氾濫して田畑が水に浸かり そのせいで橋の一部が崩落・土手の法面も土嚢大きな袋が幾つも並んで居ましたので ここら辺りも其れなりの被害が有った様です
帰宅してGoogleをググって居たら 僅かに崩落した橋から道が伸びて居て地図上では 道が無い様に見えた場所に排水のU字溝が見えました

古くからの古道の様ですが此方も道の脇からの流水が多く流れて居ました
写真では 写って居ませんが此の下側では 材木や石等が散乱して居る状況でした
城跡も有りますのでその頃からの小路なのでしょうか?