
此処数年・意識して定点観測して居る木にハリグワの木が有ります
春先に花が咲き 硬い実が出来て秋には赤い実が熟れる木です

木に刺が有り 桑の葉ですので養蚕業の盛んな土地で自生して居る可能性が有るのですが
キウイフルーツの様に雄と雌の木が無いと育っても実に成らないと言われて居ます
初秋の頃に成ると赤い実を付けてくれます

今年も 春先に数回・訪ねましたが 咲いて居る筈の白い花を見つけられずに 5月や6月に伺った頃には 実を見つける事が出来ませんでした
今日・偶々伺う事が出来ましたので木を訪ねたら台風のせいでしょうか足元に真っ赤な実が落ちて居ました
実を頂きましたので今年も一寸・浸けてハリグワ酒にしてみたいと思います
2年前に作ったハリグワ酒は 独特の蜂蜜入り(・・?とも思える程の甘い独特な風味の有るお酒に成りました
その木はこちらでは見かけませんネ(^^;
冨岡製糸場があるグンマーなので大抵見かけるのは普通の桑の木で例外に洩れずウチの周りのも百々目が出来る桑の木です。なのでその赤い実がどんな味がするのか興味深いですo(^o^)o♪
でも棘のある桑の木とは収穫が怖いナァ〜( ̄〜 ̄;)
ホームセンターでも見たコトナイです
所で四季桜が咲きだしたとか
今年我が家に十月桜
やはり秋の桜
ちょっと寂しいので数年ぶりに群馬と埼玉両方の秋の桜
それではまた‥
ハリグワの木は 最近・葉や果実・幹も含めて癌に効果が有るとかで 韓国では昨今・作られて居て実を使った物が売り出して居ると聞き及びます
殆んど・国内では 養蚕業の衰退と共に桑の木と共に見向きもされずにあり 自生して生えている処は少ないと思われます
でも僅かに幹に刺が有り 此の時期に大きいのでは ゴルフボール位のゴツゴツ感の有る朱い実がなりますので 探して見たら如何でしょうか(・・?
大きな目印になりますョ
四季桜と十月桜が開花しましたが 後でブログにもUpしますが 十月桜は 此処数日の雨で 消えてしまいました
貴女が桜を楽しめないのは 同じ桜愛好の同志として残念ですネ
最近・ウエザーへのUpが少なく成って居ます。 地震時の観測メールも何故かガラケー携帯には 早くて3分後・遅くて5分後の連絡ですので呆れて居りますのが現状で ガラケー携帯の機種変更のつもりも有り上手に移行できるかどうかも不安です・・・
様子を見ながらUpさせて頂きます