
北アメリカ原産で 明治時代に日本に入ってきた花です
別名 蛇の目菊とか蛇の目草とか呼ばれている野花なのです

以前は彼方此方で見かけたとの話は有りますが 昨今はとても珍しく中々見かけない花と成ってしまいました

私が良く伺う日の出町の顧客の駐車場で咲いて居ました
姿や雰囲気にとても其々の花毎に特徴が有り 初夏のこの時期のおたのしみでも有りました
残念ながらその場所には 鉄板が引かれて今年からは 姿かたちも見えなくなりそうです
私は一株だけ頂いて 数年前から育てて居るのですが・・・
一年草の特徴で 入って居る鉢からコボレ出た種からの開花が多い様です
梅雨入り目前ですが最新の情報では 梅雨入りは予定よりも遅く6月11日以降に成るのだとか・・・
その影響で梅雨明けも2007年の8月1日に成りそうだとの見解が出ております
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます