
アカツメクサ『赤摘め草』が咲き始めました
別名 紫詰め草「ムラサキツメクサともアカクローバーとも呼ばれて居る帰化植物です
国内に広がったのは 輸入された牧草の中に種が入って居て その種が種を作り広がったのでは(・・?と言われています


昨日お散歩中に見つけたアカツメグサは 何故か半分が開花で半分は未だ・・・・・
まるでモヒカン刈りとでも言うのでしょうか(・・? 其れとも 扇子咲きとでもいうのでしょうか(・・?
初めて見つけましたので 急いでシャッターを切りました
此のクローバーの特徴は 花弁の下に葉が直ぐ付いて居る事なのです

私の子供の頃には 我が道東にも沢山咲いて居ましたので 同級生の女の子たちがシロツメグサを摘んでは首飾りを作って居ました
アカとシロの摘め草を見て頂くと分かりますが 花弁の下に長い茎が有る方が シロツメクサですので此方ですと編む事も出来ますネ
もうそんな機会が無くなりましたが シロツメクサの牧草の中で 牧草の青臭い匂いに包まれて青空の中に浮かんだ白い雲を眺めて春を感じていたあの頃を懐かしく思います
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます