前回に引き続き、東よか干潟の様子をお伝えします。潮が満ちてくると、干潟は姿を消し、代わりに鳥たちは柵や作業道路で休息を始めます。今回は、柵に止まったアカアシシギをメインに、他の鳥たちとの共演シーンを撮影してみました。
似たような写真が続きますが、アカアシシギと他の鳥たちとの大きさ比較などが参考になれば幸いです。
似たような写真が続きますが、アカアシシギと他の鳥たちとの大きさ比較などが参考になれば幸いです。
★
アカアシシギ(赤足鷸)
赤というよりはオレンジ色に近い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/d1/eead8dbadd0dc718bf56062c0ba99b4d.jpg)
左から
オオソリハシシギ、アカアシシギ
ダイゼン、ハマシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/67/a9861c05f62a5b99fda32815a1bc3286.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/f1/b53e2f96ac9fb34128e3109f870b91d7.jpg)
大中小
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/a8/42d58ee0678c3ddfd984f8f1d007378d.jpg)
★
右はハマシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/76/eda3386fa8c67dce3e326955633235f9.jpg)
★
左はアオアシシギ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/81/f76b8c90ba7c5340c7853a0ee26e1d7b.jpg)
アオとアカの大きさ比較
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/a2/7c377f6a3a8e4a4833d0eda4ac727a12.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/29/734bc9169f59ff6c132ce9ece3832e4a.jpg)
ご覧いただきありがとうございます