![ベニマシコの雄](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/53/11d87793f7e7f733d497deb62ee171d6.jpg)
ベニマシコの雄
ベニマシコ、以前に比べ草むらの下方で採餌することが多くなり撮りづらくなりました。草が雪...
![東よか公園 ハシビロガモなど](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/c3/91e446cdf16d1af41dbdc144ec3b22b7.jpg)
東よか公園 ハシビロガモなど
干潟の満潮まで時間があったので隣にある「東よか公園」に小鳥探しに寄ってみましたが成果無...
![東よか干潟 カモメなど](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/32/00/e5190e15104b67bd6ab7467e29b99c33.jpg)
東よか干潟 カモメなど
東よか干潟で撮った掲載残りです。飛翔バージョン以外で撮ったものが少なく、中途半端なまと...
![東よか干潟 群れ飛ぶハマシギ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4b/b1/e3dc945fb4281e6889560649ff6d33ee.jpg)
東よか干潟 群れ飛ぶハマシギ
満潮になっても個体を撮るには遠かったので、飛翔を狙ってみることに、待っているとハマシギ...
![東よか干潟 ツクシガモ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/25/a9/898f2937347c7060b6d0334af765c5d9.jpg)
東よか干潟 ツクシガモ
今回の探鳥ウォーキングは山を離れて干潟へ行ってみました。場所はシギとチドリ類の渡来数で...
![キジとイカル](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/35/36/828fec51e6f6a766bdf841d2a5b5352a.jpg)
キジとイカル
今年初めてキジと出会いました。昨年は4月中旬に「ケーンケーン」とホロ打ちの姿を何度か目撃しましたが、もうそんな時期が近づいているのかな!?☘▼空地をウロウロと▼足にタグあり...
![白水大池公園に行ってみた カモメ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/ae/67a9e5a7258fe6e2fffe7cd21d162dee.jpg)
白水大池公園に行ってみた カモメ
オシドリ探しで白水大池公園に行ってみましたが不発に終わる。一番多くいたのがヒドリガモと...
![野鳥の寄せ集め アオサギなど](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/91/8c4997de2b32b53d773b596ab5235b85.jpg)
野鳥の寄せ集め アオサギなど
今日はここ最近の寄せ集めで目新しいものはありません。アオサギの冠羽、後頭部の長いのは知...
![オシドリに出会いました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/51/cb/8c974c467c94755a34bfc10ea9cad618.jpg)
オシドリに出会いました
今季オシドリの初見は10月下旬と早かったのですが、140mと遠くて記録のみでした。今回は...
![野鳥の寄せ集め ジョウビタキなど](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/de/b7d57947c6373bfc0d5925317aae4a7c.jpg)
野鳥の寄せ集め ジョウビタキなど
今日はレギュラーメンバーの寄せ集めです。背景はなるべくスッキリさせたいと思ていますが、...