・:*:・゜ファンクショナル・ライフ・:*:・゜

『自分らしく生きる道』
只今模索中!!σ(*´∀`*)☆

‡限界を越えているのですよo(`^´*)‡

2011-03-21 12:08:16 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
相馬市内の学校に勤務している教職の方に、メールで安否を確認したところ、次のようなメールが帰ってきました。

……↓↓↓↓……

私は今、相馬にいます
が避難所になっています

半数以上の先生方は、避難区域に住んでいて

自主避難でいなくなりました

業務は進みません

いつ始まるかもわからない状況です


…………………………

ほんの一部の教員が不祥事を起こす度に

やり玉にあげられる学校職員

多くの学校が避難所になっている今

そこで踏ん張っているのもまた

大勢の教職につく方々です

どうしても避難しなければならない地域の教員

被災した親戚を、自宅で引き受けている教員

それぞれの場所でいまできることを

懸命にやっています

自宅待機の先生方
明日は我が身です

あなたは何をしますか?なにができますか?


‡人間性が丸裸‡

2011-03-21 10:14:19 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
ハイパーレスキュー隊員の会見を見ましたか

≡奥さまのお言葉≡

信じて待ってます
日本の救世主になって下さい


頭がさがります(/_・、)
隊員の方の涙を…見ましたか

一般人よりメンタルが強い人達が

今、数値が安定しているのは


命をかけて戦っている人達がいるから

自分や大切な人の命があるのは誰のおかげ


苦渋の決断をして、故郷から離れる…

離れなければいけない人がいる

本当に悲劇です…(ノ_・。)

私だって、大切な家族がいる

危ないと感じれば避難します


しかし…なんとも残念な人もいる


命がけで遠方に逃げ


家族の事しか考えられない…

仕事を放棄する…

残念です

‡現場の声o(`^´*)‡

2011-03-20 10:57:53 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
友達からのです

……………………………
おはよう!!

今、医大医師の奥さんからが入りました。
参考になるかと思います。読んでみて下さい。

以下は、県立医大の放射線科の医師
『宮崎先生』からのメールです。
参考にして、冷静に…

▼▼宮崎先生から▼▼

この1週間は、大学で生活していたようなもんです。
最初は災害による患者さんの対応に始まり、後半は放射能との戦いでした。

特に、極めて少ない放射能が子供に与える影響をどう判断するか、について。
(現状のレベルでは大人にはなにも影響しません。飲料水も含めて。)

水~金まで、たくさんの人が頭を振り絞って考えた現時点での結論は、少なくとも福島県中通りでは「逃げなくてもいい」「ヨード剤の内服も必要ない」です。
これは私個人の意見ではなくて、福島医大や長崎大のスタッフ全体の総意です。
まだ公にはなっていませんが。

ただ、爆発や新たな放射能漏れがあれば話は別ですから、注意は必要です。

爆発した場合は、家の中にいることで劇的に放射能を下げることができます。

そのときには、またアドバイスできる時間はあると思うので・・・。

(爆発の可能性は限りなく低い、とも考えられていますが)

また、子供については、長期間国による健康フォローが必要と考えています。(すでに働きかけが始まっています)

今はむしろ、希望を持って仕事をしていますよ。なんせ、子供たちを守るための仕事ですからね。すべての事件が収まったのに、20年後には子供がいなかった、なんてのは願い下げです。

このメールは、必要あれば各所に転送していただいてもらって・・というより転送お願いします。

以上が全文です。

水際で頑張っている人達を信じて、頑張りましよう!!


‡いくぞ!!(*^o^)/\(^-^*)ボランティア!!‡

2011-03-19 16:03:42 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡

でだらだらしている毎日σ(≧ω≦*)

友人に『炊き出しの人手がなかったら声かけて

先ほどお声がかかり、これから

避難所にレッスンボランティアにむかいます

避難所では座ったままのご年配の方は
エコノミークラス症候群や血栓等心配されます

今出来ること…
私の有り余る元気を皆様に与えること

頑張ってまいります

‡今一度確認をo(`^´*)‡

2011-03-19 14:42:46 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
以前アップしましたが、
今後余震が1ヶ月くらい続くと見られているようなので阪神大震災を経験された方の体験を参考に--------

・これから夜になるとき。
阪神大震災で最後に最大に悲惨に襲った災害は、「治安悪化」による「人災」です。

大切な人を守ってください。

一人でいる人は、最寄りの知り合いと
小さくても良いのでコミュニティを作りましょう。

避難した女性の方。小さい子供をお持ちの方。

絶対に一人で公衆トイレに行かないで。
便乗する性犯罪者がいます。
常に誰かと行動して、トイレも二人以上でいくようにしてください。


停電をした地域は、必ずブレーカーを全て落としてください。
また避難する際も絶対にブレーカー落としてください。
送電時に火災になって家が燃えてしまいます。

停電から復旧した瞬間ショートして火災というケースも多いようですので、停電してても落としてください。

通電されたら小さなブレーカーを一つづつ入れて下さい。
漏電ブレーカーが落ちるようでしたら、無理に入れず、電気事業者等に連絡をとって下さい。

ガスの元栓をしめてください。
ガスが充満すると静電気だけで大爆発が起こります。
どうかご無事で。。。 以上です!

教えていただき感謝いたします


‡福島テレビ・竹林亭に感謝ヾ(^▽^)ノ‡

2011-03-19 00:24:37 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
食事の提供がこない避難所
(前項アップをご覧ください)で
ボランティアをしている友人のSOS

沢山の方々の力で暖かい食事が
提供出来た様です


友人からの

青年会議所を通して要望あげたら

『竹林亭』が炊き出しに来てくれました

おにぎりとお味噌汁を持ってきてくれました

また、えんぞう君(福島テレビ)がきて、

避難所を仕切っている担当者に取材をし、

その後、被災者たちに取材をしていました。

被災者の皆さんは、カメラを通して

知人を探したいようで、すごく喜んでいたように思います



突然かけた、電話にσ(*´∀`*)

迅速に対応していただきました

『福島テレビの浜中アナウンサー

青年会議所の皆様、竹林亭の皆様

本当にありがとうございました

まさみちゃんとのご縁に感謝

微力ながら,少しは役に立てたことに…
誇りを感じますo(`^´*)

‡立ち上がれ福島市民‡

2011-03-18 14:59:50 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
市内でが届かない避難所がある

今日はまだ何も口に入れていない人がいる


友人からのSOS
(コメントを見て)


毎年、年賀状のやり取りのみですが…

『福島テレビの浜中さん』に


避難所に中継に向かって下さるそうです


同じ福島市にいて1個


私たち恵まれている被災者も
立ち上がらなければ



‡ヨウ素を食べよう(*^ー^)ノ‡

2011-03-18 13:35:21 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
病院で働く方からの

ヨウ素が一番含まれてるのは昆布だそうです。大人は大体昆布50gでヨウ素100mg。
昆布>ひじき>ワカメ>海苔で含有量が多いようです。基準値は衛生研究所のモニタリング結果です。

被爆する前に摂取するのが効果的です。




本当にありがとう(*^ー^)ノ


我が家は家の窓全開に
大掃除を行っております

福島市は元気ですo(`^´*)

‡大丈夫ですo(`^´*)‡

2011-03-17 23:04:33 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
長い被災生活

まだライフラインが完全復旧していない福島市

主人が会社に行かなければいけないと

久しぶりに家族でドライブ


福島県全体が危ないような報道がありますが…

避難区域、屋内退避の地域がありますが



福島県は危ない
物資を乗せたトラックが
引き返してしまい被災地に届かない


地元ので、やっと届いたホッカイロがあまる映像がありました

灯油もなく、暖もとれない避難所

なぜあまるのでしょう

『私は大丈夫必要な人にいくように…』


涙が出ます(ノ_・。)


首都圏でガソリンが無い(*`Д´)ノ!!!

会社に遅れる(`へ´*)ノと話している方をで見ました


人間性…勉強になります


今一度、自分に何が出来るのか…

改めて説いてみたいと思いますm(__)m

‡パン屋情報‡

2011-03-17 09:58:31 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
教職員の友人からの

あちこちでパン屋さんが始まりましたね。

銀嶺パン・たけだパン・光月堂・さくらパン…
情報があるのはこのぐらいかな。

月曜日から出勤しています。
学校業務と避難所の世話とを並行して
行っています。南相馬市の方々が避難してきています。
ガソリンも尽きて、これ以上は逃げられない…
と言う人も多くいます。
相馬の人々にとって、昨日・今日の寒さは厳しいものです…

でも、灯油も限りがあるし、水はまだ出ない。食糧もなかなか届いていません。

もうしばらくの辛抱だといいのですが…


頑張っている人に感謝


‡ヨウ素をとるには…‡

2011-03-16 20:31:34 | ‡東日本大震災・のりきろう☆o(`^´*)‡
病院で働く方から

病院で説明がありました。
放射能にはヨウ素カリウムが効果的とありますが、医療機関でないと手に入りません。

外傷のヨウ素ではなく服用のものなので。

40未満の方が飲むもので、特に甲状腺ガンの予防になるそうです。

乳幼児は発癌しやすい。
なので一般に予防できるのはイソジンでうがいとマスクです。

(飲んでも効果はありません)

薬局どこも休業していますが、二本松のツルハの処方箋受付で普通に購入できました。


妹からの

被曝率が子どもは大人の10倍らしいです!

ちなみに乳児は100倍!!

なので、ヨウ素を含む食べ物を子どもだけでも良いので食べさせるように!!

乾燥ワカメ、乾燥昆布!



明日から、一部のリオンドール、一部のヨークベニマルが営業するとで見ました。

焦らず、冷静に…(^∇^)