大相撲を見るようになった頃は「栃錦・若乃花」が横綱時代だった
面白かったナ~
時代的にどうなのか不明だけど「房錦」「明歩谷」「鶴ヶ峰」「安念山」など
印象に残っている
北国・青森の時代、大相撲星取表組なるものが有った
たしか、参加費は「1500円」、数百人が参加していて、15日間の総合成績で
豪華な景品が出る・・「テレビ」「電気こたつ」「サイドボード?」などなど
そういう組がいくつもあったようで、大相撲が始まる前から勧誘される
その日の最高点数者にも、それなりの景品が出てたと思う
私は、残念ながら貰ったことがない・・・景品を手にした記憶がないから、ほとんど✖
数年後「公正取引委員会」から、調査があったようなことを聞いたけど、お咎めなし?
当時の青森県は、大相撲の関取(幕内力士)が多くいた・・と思う
今でも続いているのだろうか
あれはあれで、毎日の取り組みを楽しく興奮して・・・見たものだった
まぁ、射幸心を煽られているようなものだけど・・いま思うとネ
最近の大相撲は、あまり面白くない(あくまでも私個人の感想)
「栃若」「柏鵬」「若貴」などといった、好敵手の時代が懐かしいナ~
これからの昇ってくる力士に期待している・・・ガンバレ!!若手力士😘👍
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます