陶器山に行きました。










まだレンジャクやシメが残ってます。
コジュケイは大きな声で鳴いてました。
すると突然薮から飛び出し近くの木にとまってくれました。
「コジュケイ」

ここでは初めて見るアカハラも数羽来ていました。
オス。
「アカハラ」

メス。
「アカハラ」

キビタキは5羽くらい居ました。
「キビタキ」

別の個体。
「キビタキ」

センダイムシクイも居ました。
個体によって鳴き方が少し違いますね。
「チヨチヨビー」「チヨチヨチヨビー」「チヨチチチヨビー」など様々です。
キビタキも違いますね。
「センダイムシクイ」

やっとコシアカツバメが来ました。
「コシアカツバメ」

飛翔。
「コシアカツバメ」

道に突然アオダイショウが居ました。
無毒です。
「アオダイショウ」

初めてマイマイカブリも見ました。
「マイマイカブリ」

オオスズメバチを含むスズメバチ類は活発になってきました。
毒さえなかったら可愛いのに。
「オオスズメバチ」

居た鳥
キジ、コジュケイ、キジバト、コゲラ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、エゾムシクイ、センダイムシクイ、メジロ、セッカ、アカハラ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、ビンズイ、アトリ、カワラヒワ、シメ、レンジャクSP、ホオジロSP
合計28種類
最後まで見て頂き有難う御座いました。