Y山に行きました。

















なんとハチクマが飛んでいました!
春の渡りですね。
「ハチクマ」

昨年は5月19日に確認しました。
だいたい同じ日にちです。
「ハチクマ」

背面。
「ハチクマ」

急降下。
「ハチクマ」

キビタキも居ました。
「キビタキ」

2羽居ました。
「キビタキ」

水平とまり。
「キビタキ」

コシアカツバメは巣材集めしてました。
「コシアカツバメ」

「コシアカツバメ」

カワラヒワも居ました。
「カワラヒワ」

イソヒヨドリも居ました。
「イソヒヨドリ」

ニホンカナヘビをゲット!
「イソヒヨドリ」

丸呑み!
「イソヒヨドリ」

僕も捕まえましたw
「ニホンカナヘビ」

ヒメウラナミジャノメだと思いますが。
ジャノメ類はみんな似てるのでややこしい笑。
「ヒメウラナミジャノメ」

マイマイガの幼虫。
意外なことに毒はない!
一齢幼虫にあるという報告もありますが基本的にはありません。
「マイマイガ」

ニジュウヤホシテントウは大量発生!
「ニジュウヤホシテントウ」

ヌマガエルも沢山居ました。
「ヌマガエル」

居た鳥
ハチクマ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、コシアカツバメ、ウグイス、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、セキレイSP、カワラヒワ、シメ、コジュケイ
合計15種類
最後まで見て頂き有難う御座いました。