goo blog サービス終了のお知らせ 

のもしんの野鳥記録(大阪南部)

主に大阪南部の野鳥を投稿します。
場所は控えます。

Y山

2020-05-17 21:35:00 | Y山
Y山に行きました。
なんとハチクマが飛んでいました!
春の渡りですね。
「ハチクマ」


昨年は5月19日に確認しました。
だいたい同じ日にちです。
「ハチクマ」


背面。
「ハチクマ」


急降下。
「ハチクマ」


キビタキも居ました。
「キビタキ」


2羽居ました。
「キビタキ」


水平とまり。
「キビタキ」


コシアカツバメは巣材集めしてました。
「コシアカツバメ」


「コシアカツバメ」


カワラヒワも居ました。
「カワラヒワ」


イソヒヨドリも居ました。
「イソヒヨドリ」


ニホンカナヘビをゲット!
「イソヒヨドリ」


丸呑み!
「イソヒヨドリ」


僕も捕まえました‪w
「ニホンカナヘビ」


ヒメウラナミジャノメだと思いますが。
ジャノメ類はみんな似てるのでややこしい笑。
「ヒメウラナミジャノメ」


マイマイガの幼虫。
意外なことに毒はない!
一齢幼虫にあるという報告もありますが基本的にはありません。
「マイマイガ」


ニジュウヤホシテントウは大量発生!
「ニジュウヤホシテントウ」


ヌマガエルも沢山居ました。
「ヌマガエル」


居た鳥
ハチクマ、コゲラ、モズ、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、コシアカツバメ、ウグイス、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、セキレイSP、カワラヒワ、シメ、コジュケイ
合計15種類

最後まで見て頂き有難う御座いました。

陶器山

2020-05-17 17:45:00 | いつもの山
陶器山に行きました。
空き地の草の背が高くなってきて草原性の野鳥フェスティバルです。
セッカは複数羽居ましたが見えず。
ヒバリは沢山!
沢山いると喧嘩も起きる。
「ヒバリ」


正面衝突するよ!
「ヒバリ」


囀り飛翔。
「ヒバリ」


キジも居ました!
少なくとも2羽。
「キジ」


一応縄張りはあるようで喧嘩はしてません。
ホロ打ちで縄張り宣言を頻繁にしています。
「キジ」


ホオジロは大きな声で囀ってました。
声が大きいので思ってるよりも遠くにいます。
「ホオジロ」


キビタキは今日は4箇所で鳴き声が聞こえました。
愛想がいいのは1羽だけ😅
「キビタキ」


コゲラも居ました。
横の木のコケがいい感じ!
「コゲラ」


シジュウカラ親子も居ました。
「シジュウカラ」


雛はずっと餌をねだってます。
「シジュウカラ」


イソヒヨドリも居ました。
「イソヒヨドリ」


カワウも飛んでました。
「カワウ」


陶器山で見れるサギ2種類が同時に見れました。
水辺の少ない陶器山ではあまり見れません。
「アオサギ」


「チュウダイサギ」


居た鳥
キジ、カモSP、カワウ、アオサギ、チュウダイサギ、コゲラ、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、センダイムシクイ、メジロ、セッカ、ムクドリ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、ハクセキレイ、シメ、ホオジロ
合計24種類

最後まで見て頂き有難う御座いました。

オオタカ

2020-05-17 17:30:00 | オオタカ
オオタカに会いに行きました。
今日もオオタカのメスが居ました。
雨上がりで羽を乾かしていました。
「オオタカ」


尾羽が美しゅう。
「オオタカ」


本当にかっこいいですね。
「オオタカ」


羽ばたき。
「オオタカ」


雛もしくは卵を雨から守ってたのでしょう。
「オオタカ」


この木がお気に入りなのでしょうか。
リラックスしています。
「オオタカ」


頭掻き。
「オオタカ」


突然鳴きだしたので鳴き声を撮ろうと思ったら飛びました。
「オオタカ」

最後まで見て頂き有難う御座いました。