陶器山に行きました。
















今日もコシアカツバメが居ました。
珍しく低い電線にとまってました。
可愛い!
「コシアカツバメ」

キビタキも居ました!
ずっと鳴いてます。
「キビタキ」

「キビタキ」

とても綺麗な個体です。
「キビタキ」

竹にもとまりました。
竹林って神秘的ですよね。
「キビタキ」

動画も撮りました。
綺麗な声ですよ。
「キビタキ」
上空をチョウゲンボウが通過!
「チョウゲンボウ」

なんとハッカチョウも飛んでました。
気づいた時には時すでに遅し。
「ハッカチョウ」

イソヒヨドリは囀ってました。
木の天辺で囀るのはあまり見ないですね。
だいたいアンテナとかですよね。
「イソヒヨドリ」

ホオジロも囀ってました。
「ホオジロ」

キジはオス2羽がほろ打ち合戦をしてました。
「キジ」

ヤマガラも居ました。
「ヤマガラ」

シジュウカラも居ました。
「シジュウカラ」

「シジュウカラ」

チュウダイサギは3回飛びました。
普段どこにいるのでしょうか。
「チュウダイサギ」

コゲラは餌運び中。
「コゲラ」

エナガ幼鳥も居ました。
親とほぼ同じ体型です。
「エナガ」

クロオサムシも居ました。
「クロオサムシ」

居た鳥
キジ、コジュケイ、チュウダイサギ、コゲラ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、ヤマガラ、シジュウカラ、ヒバリ、ツバメ、コシアカツバメ、ヒヨドリ、ウグイス、エナガ、エゾムシクイ、メジロ、セッカ、イソヒヨドリ、キビタキ、スズメ、シメ、ホオジロ、ドバト、ハッカチョウ、キジバト
合計25種類
最後まで見て頂き有難う御座いました。