じゅうのblog

こちらでボチボチ更新していく予定です。

『出口主義』 ザ・ビートニクス

2023年04月25日 20時15分31秒 | ■音楽
今年の1月11日に亡くなった高橋幸宏を追悼しつつ、ザ・ビートニクスの1stアルバム『出口主義(英題:EXITENTIALISM)』を聴いています、、、

1981年(昭和56年)の発売で、高橋幸宏がムーンライダーズの鈴木慶一と組んだユニット… 当時、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)もムーンライダーズも大好きだったので、ザ・ビートニクスも良く聴いていた記憶があります。懐かしい。

高橋幸宏のフレンチポップ趣味と鈴木慶一のブリティッシュロック趣味、それにインダストリアルな作風が合わり、ヨーロピアンで重厚な雰囲気を漂わせた実験的な化合物という印象の作品です、、、

ピーター・バラカンの作詞でシングルカットされた"No Way Out(邦題:出口なし)"や"Une Femme N’est Pas Un Homme(邦題:オンナは男じゃない)"、"Mirrors(邦題:鏡)"、"Inevitable(邦題:来たるべき世界)"、"River In The Ocean(邦題:洋の中の川)"あたりが好きですね… 陰鬱で退廃的なロマンティック・テクノ・ポップの名作です。

-----------------------------
1.La Sang du Poete(邦題:詩人の血)
2.No Way Out(邦題:出口なし)
3.Ark Diamant(邦題:ダイアモンドの箱舟)
4.Now And Then(邦題:時々)
5.Loopy(邦題:ルーピィ)
6.Une Femme N’est Pas Un Homme(邦題:オンナは男じゃない)
7.Mirrors(邦題:鏡)
8.Le Robinet(邦題:蛇口)
9.L’Etoile de Mer(邦題:ひとで)
10.Inevitable(邦題:来たるべき世界)
11.River In The Ocean(邦題:洋の中の川)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『音楽殺人』 高橋ユキヒロ

2023年04月06日 21時36分08秒 | ■音楽
著者 :
キングレコード
発売日 : 1970-01-31
今年の1月11日に亡くなった高橋幸宏を追悼しつつ、高橋幸宏(当時は高橋ユキヒロと表記)の2ndソロアルバム『音楽殺人(原題:MURDERED BY THE MUSIC)』を聴いています、、、

1980年(昭和55年)の発売… 友人の買ったLPレコードをカセットテープにダビングしてもらい、中学生~高校生の頃に良く聴いた作品です。

ニュー・ウェイヴ・サウンドをベースに、サーフ・ミュージック、2トーン・スカ、モータウン・サウンド等多様な音楽要素が織り交ぜてあり、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の作品よりもロック、ポップ色が強く、とても気に入って聴いていたことを思い出しますねー 印象的なのはタイトル曲の"MURDERED BY THE MUSIC"とスプリームスのカヴァー曲"Stop In The Name Of Love"かな… "Stop In The Name Of Love"は、当時、カヴァー曲と知らずに聴いていたことも懐かしいですね、、、

本作品に参加している鮎川誠も今年の1月29日に亡くなったとのこと… 大好きなミュージシャンが、この世を去っていくのは寂しいですね。

-----------------------------
1.SCHOOL OF THOUGHT
2.MURDERED BY THE MUSIC
3.KID-NAP、THE DREAMER
4.I-KASU!
5.RADIOACTIVIST
6.NUMBERS FROM A CALCULATED CONVERSATION
7.BIJIN-KYOSHI AT THE SWIMMING SCHOOL
8.BLUE COLOUR WORKER
9.STOP IN THE NAME OF LOVE
10.MIRRORMANIC
11.THE CORE OF EDEN
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『パブリック・プレッシャー/公的抑圧』 イエロー・マジック・オーケストラ

2023年04月02日 18時52分12秒 | ■音楽
著者 :
ソニー・ミュージックダイレクト
発売日 : 2000-04-18
今年の1月11日に亡くなった高橋幸宏を追悼しつつ、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)の初のライヴ・アルバム『パブリック・プレッシャー/公的抑圧(原題:PUBLIC PRESSURE)』を聴いています、、、

1979年(昭和54年)8月2日から8月4日にかけてのグリークシアター(ロサンゼルス)、YMO初のワールドツアーとなった「トランス・アトランティック・ツアー」から、1979年(昭和54年)10月16日、10月24日のヴェニュー(ロンドン)、11月6日のボトムライン(ニューヨーク)、凱旋公演となった12月19日の中野サンプラザ(東京)から収録され、1980年(昭和55年)に発表された作品です。

発表当時、友人が購入したレコードをカセットテープにダビングして、繰り返し繰り返し聴いていたことを思いだしますねー 私にとっては、『ソリッド・ステイト・サヴァイヴァー 』と本作品が甲乙つけがたいYMOの1位、2位のアルバムですね、、、

佳い曲ばかりですが… 本作品収録曲では"TONG POO(邦題:東風)"が好きですねー

-----------------------------
01: RYDEEN (2019 Bob Ludwig Remastering)
02: SOLID STATE SURVIVOR (2019 Bob Ludwig Remastering)
03: TONG POO (2019 Bob Ludwig Remastering)
04: THE END OF ASIA (2019 Bob Ludwig Remastering)
05: COSMIC SURFIN' (2019 Bob Ludwig Remastering)
06: DAY TRIPPER (2019 Bob Ludwig Remastering)
07: RADIO JUNK (2019 Bob Ludwig Remastering)
08: LA FEMME CHINOISE (2019 Bob Ludwig Remastering)
09: BACK IN TOKIO (2019 Bob Ludwig Remastering)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『メンフィス』 忌野清志郎

2023年03月14日 21時37分33秒 | ■音楽
著者 :
EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 2006-01-24
1992年(平成4年)に発表された忌野清志郎の2ndソロアルバムです… 忌野清志郎が尊敬するソウルの巨匠オーティス・レディングのバック・メンバーを迎えた名作と言われている作品、、、

で録音はテネシー州メンフィスで行われ、ソウル・ミュージックのインストゥルメンタル・グループMG'sのメンバーや共に活動していたメンフィス・ホーンズ等が参加したそうですね。

滞在中には、遠くはるばる音楽の町メンフィスに来てくれて大変嬉しいとのことで… メンフィス名誉市民の称号が忌野清志郎に贈られたらしいです、、、

久しぶりに忌野清志郎の歌声を聴きたくなってCD棚から取り出した一枚です。

印象的というか忘れられない、頭の中でグルグル回るのは"石井さん"ですね… あとは"カモナ・ベイビー"かな、鴨鍋との掛け合わせが愉しいですねー

------------------------------
1.Boys(作詞・作曲 - 忌野清志郎、三宅伸治)
  テレビ朝日系『ビートたけしのTVタックル』エンディングテーマ曲
2.雪どけ(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
3.カモナ・ベイビー(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
  レコーディングにジョン・リー・フッカーが現れると聞かされて作られた。
4.世間知らず(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
  1970年代初期に作られた楽曲を改作したもの。
5.高齢化社会(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
6.ママ プリーズ カムバック(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
  THE TIMERSでデモ・レコーディングされていた楽曲。
7.石井さん(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
  1991年5月に録音されたもの。ドラムは湊雅史。
  歌詞は1981年の書籍『愛しあってるかい』で公開されていた。
8.ぼくの目は猫の目(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
9.ラッキー・ボーイ(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
10.彼女の笑顔(作詞・作曲 - 忌野清志郎)
  THE TIMERSでデモ・レコーディングされていた楽曲。
11.MTN(作詞・作曲 - 忌野清志郎、Steve Cropper)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『トゥイステッド・テンダネス』 エレクトロニック

2023年02月27日 19時58分33秒 | ■音楽
著者 :
EMIミュージック・ジャパン
発売日 : 1999-04-15
元ザ・スミスのギタリストのジョニー・マーとニュー・オーダーのバーナード・サムナーが結成したユニットであるエレクトロニックの3rdアルバム『トゥイステッド・テンダネス(原題:Twisted Tenderness)』を聴いています、、、

前2作と同様に、トリップ・ホップやテクノといったダンス的要素を絡めながらも、全体としてはロック・フィーリング溢れる分厚いサウンドを獲得しているのが印象的で、ラウドなギターやハーモニカといった有機的なアイテムの混合もイイ感じですねー 浮遊感のあるサウンドに酔いしれています。

ジョニー・マーが、肩の力を抜いて思い切りギターの演奏を楽しみ、バーナード・サムナーが自由奔放に歌を聞かせる… この二人が一番愉しんでいる印象ですね、、、

ニュー・オーダー(ジョイ・ディヴィジョン)とザ・スミスの良いとこどりですからねー ホントに大好きなユニットです♪

元々、メインのバンドの活動休止期間のプロジェクトだったので、活動期間も限定的だったのですが、その後、解散したという宣言もないようで… 本アルバムが現時点での最新作のようですねー 新しい作品を聴かせてほしいなぁ。

------------------------------
1.MAKE IT HAPPEN
2.HAZE
3.VIVID
4.BREAKDOWN
5.CAN`T FIND MY WAY HOME
6.TWISTED TENDERNESS
7.LIKE NO OTHER
8.LATE AT NIGHT
9.PRODIGAL SON
10.WHEN SHE`S GONE
11.KING FOR A DAY
12.FLICKER
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『エディ・リーダー』 エディ・リーダー

2023年02月17日 17時58分14秒 | ■音楽
著者 :
Rca
発売日 : 1995-01-19
フェアグランド・アトラクション解散後、2年の歳月を経て1992年(平成4年)に発表されたエディ・リーダーの1stソロ・アルバム『エディ・リーダー(原題:MIRMAMA)』を聴いています、、、

カヴァー曲が中心の選曲で地味な印象だったせいか、商業的には失敗だったらしく、本作品発表後、フェアグランド・アトラクション時代から所属していたRCAを離れることになったようです… でも、楽曲が地味な分だけエディ・リーダーのヴォーカルの魅力がより一層伝わってくる内容に仕上がっている感じがしますね。

-----------------------------
1. What You Do with What You've Got
2. Honeychild
3. All or Nothing
4. Hello in There
5. Dolphins
6. The Blacksmith
7. That's Fair
8. Cinderella's Downfall
9. Pay No Mind
10. The Swimming Song
11. My Old Friend the Blues
12. Broken Vows
13. Ole Battermilk Sky
14. I Wish You Were My Boyfriend
15. The Girl with the Weight of the World in Her Hands
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アナザーストーリーズ「ジョン・レノン そして“イマジン”は名曲になった」』

2023年02月16日 20時05分41秒 | ■音楽
先日、NHK BSプレミアムで放映されていたドキュメンタリー番組『アナザーストーリーズ「ジョン・レノン そして“イマジン”は名曲になった」』を観ました、、、

平和が脅かされると感じられる今だからこそ、音楽の持つ力の強さを感じますね。

1980年12月8日にレノンが銃弾に倒れた後も、人を憎むことの「無意味」を訴える楽曲"イマジン"が、戦争や紛争、テロなどで世界が揺らぐたびに自由や平和を希求するシンボルとして歌われてきたことにも納得です… 名曲ですねー


--------------------------
アナザーストーリーズ「ジョン・レノン そして“イマジン”は名曲になった」』

今だからこそ「イマジン」は必要とされている!
あの日、ジョンを襲った悲劇、チェコのビロード革命、9.11テロ… 世界が大きく揺らぐたび、輝きを増していった名曲の秘密!

ジョン・レノンの「イマジン」。
国家や宗教間の対立や憎悪の無意味さを訴えるこの曲は1971年に発表された。
1980年12月8日、ジョンが銃弾に倒れた後、この曲の運命が大きく変わり始める。
そして戦争やテロなどで世界が揺らぐたびにイマジンは歌い継がれ、輝きを増していった。
あの日、ジョンを襲った悲劇、チェコの裏通りにあるレノンウォール、9.11テロ、3つの視点からイマジンが名曲になったわけを見つめる。

【司会】松嶋菜々子
【語り】濱田岳
--------------------------
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Ballad Collection』 スティーヴィー・ワンダー

2023年02月10日 20時28分29秒 | ■音楽
著者 :
Universal Int'l
発売日 : 1999-11-30
スティーヴィー・ワンダーが自ら選曲したバラードを収録したベストアルバム『Ballad Collection』を聴いています、、、

永遠に色褪せることのない名曲ばかりですねー 親しみやすくて聴きやすい1枚です。

-----------------
1 You Are The Sunshine Of My Life
2 My Cherie Amour
3 Golden Lady
4 You And I
5 If Ever
6 Too Shy To Say
7 All In Love Is Fair
8 For Your Love
9 Never Dreamed You'd Leave In Summer
10 If It's Magic
11 Overjoyed
12 Send One Your Love
13 Kiss Lonely Good-Bye
14 Love's In Need Of Love Today
15 Ribbon In The Sky
16 Stay Gold
17 Lately
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『STEREO』 大橋トリオ

2023年02月07日 21時34分07秒 | ■音楽
著者 :
rhythm zone
発売日 : 2018-02-13
大橋トリオの『STEREO』は飽きずに聴ける良いアルバムですねー CMソングとして使用された"SHE"や、TBS系テレビ『世界遺産』テーマ曲"鳥のように"は大好きです。

"Embark"には布袋寅泰がギターで参加しています。

-------------------
1 VENUS
2 Embark
3 タイミング
4 面白きかな人生
5 SHE
6 双子の約束
7 birth
8 STEREO
9 スノーマン
10 鳥のように
11 SHE -SIRUP Remix- (Bonus Track)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『Top Of The Pops: New Romantics』 V.A

2023年02月04日 15時04分28秒 | ■音楽
著者 :
Imports
発売日 : 2017-07-06
イギリスの音楽番組『Top Of The Pops』のコンピレーションシリーズ作品でニューロマンティックの楽曲を集めたオムニバスアルバム『Top Of The Pops: New Romantics』を聴いています、、、

デュラン・デュラン、カルチャー・クラブ、カジャグーグー、スパンダー・バレエ、ソフト・セル、デッド・オア・アライヴ等々… ニューロマンティックの解釈が様々なので線引きは難しいんでしょうが、80'sのシンセが効いていてカラフルで踊れるニューウェイヴという選曲が良いですねー 懐かしい曲が並んでます。

------------------------------
Disc: 1
1 Yellow Pearl / Philip Lynott
2 Tainted Love / Soft Cell
3 Fade To Grey / Visage
4 To Cut A Long Story Short / Spandau Ballet
5 Planet Earth / Duran Duran
6 Enola Gay / Orchestral Manoeuvres In The Dark
7 Kings Of The Wild Frontier / Adam & The Ants
8 The Sound Of The Crowd / The Human League
9 Living On The Ceiling / Blancmange
10 Once In A Lifetime / Talking Heads
11 Pull Up To The Bumper / Grace Jones
12 Same Old Scene / Roxy Music
13 Johnny And Mary / Robert Palmer
14 Poison Arrow / ABC
15 Temptation / Heaven 17
16 Promised You A Miracle / Simple Minds
17 Einstein A Go Go / Landcsape
18 Pale Shelter / Tears For Fears
19 Go Wild In The Country / Bow Wow Wow
Disc: 2
1 Don’t You Want Me / The Human League
2 Time (Clock Of The Heart) / Culture Club
3 Too Shy / Kajagoogoo
4 Glittering Prize / Simple Minds
5 I’m In Love With A German Film Star / The Passions
6 Party Fears Two / The Associates
7 Forbidden Colours / David Sylvian & Ryuichi Sakamoto
8 Windpower / Thomas Dolby
9 Love Shadow / Fashion
10 Bedsitter / Soft Cell
11 Mind Of A Toy / Visage
12 Head Over Heels / ABBA
13 Drowning In Berlin / The Mobiles
14 (Feels Like) Heaven / Fiction Factory
15 Mad World / Tears For Fears
16 Ghosts / Japan
17 Souvenir / Orchestral Manoeuvres In The Dark
18 Christian / China Crisis
19 The First Picture Of You / Lotus Eaters
Disc: 3
1 Do You Really Want To Hurt Me / Culture Club
2 You Spin Me Round (Like A Record) / Dead Or Alive
3 Relax / Frankie Goes to Hollywood
4 Love Action (I Believe In Love) / The Human League
5 Today / Talk Talk
6 Is It A Dream / Classix Nouveaux
7 Pop Muzik / M
8 Pretty In Pink / The Psychedelic Furs
9 Don’t Talk To Me About Love / Altered Images
10 Love Resurrection / Alison Moyet
11 Calling Your Name / Marilyn
12 Wouldn’t It Be Good / Nik Kershaw
13 Ever So Lonely / Monsoon
14 Soul Train / Swansway
15 Red Guitar / David Sylvian
16 Come Live With Me / Heaven 17
17 All Of My Heart / ABC
18 Say Hello Wave Goodbye / Soft Cell
19 The First Picture Of You / Lotus Eaters
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする