今年の1月11日に亡くなった高橋幸宏を追悼しつつ、ザ・ビートニクスの1stアルバム『出口主義(英題:EXITENTIALISM)』を聴いています、、、
1981年(昭和56年)の発売で、高橋幸宏がムーンライダーズの鈴木慶一と組んだユニット… 当時、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)もムーンライダーズも大好きだったので、ザ・ビートニクスも良く聴いていた記憶があります。懐かしい。
高橋幸宏のフレンチポップ趣味と鈴木慶一のブリティッシュロック趣味、それにインダストリアルな作風が合わり、ヨーロピアンで重厚な雰囲気を漂わせた実験的な化合物という印象の作品です、、、
ピーター・バラカンの作詞でシングルカットされた"No Way Out(邦題:出口なし)"や"Une Femme N’est Pas Un Homme(邦題:オンナは男じゃない)"、"Mirrors(邦題:鏡)"、"Inevitable(邦題:来たるべき世界)"、"River In The Ocean(邦題:洋の中の川)"あたりが好きですね… 陰鬱で退廃的なロマンティック・テクノ・ポップの名作です。
-----------------------------
1.La Sang du Poete(邦題:詩人の血)
2.No Way Out(邦題:出口なし)
3.Ark Diamant(邦題:ダイアモンドの箱舟)
4.Now And Then(邦題:時々)
5.Loopy(邦題:ルーピィ)
6.Une Femme N’est Pas Un Homme(邦題:オンナは男じゃない)
7.Mirrors(邦題:鏡)
8.Le Robinet(邦題:蛇口)
9.L’Etoile de Mer(邦題:ひとで)
10.Inevitable(邦題:来たるべき世界)
11.River In The Ocean(邦題:洋の中の川)
1981年(昭和56年)の発売で、高橋幸宏がムーンライダーズの鈴木慶一と組んだユニット… 当時、イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)もムーンライダーズも大好きだったので、ザ・ビートニクスも良く聴いていた記憶があります。懐かしい。
高橋幸宏のフレンチポップ趣味と鈴木慶一のブリティッシュロック趣味、それにインダストリアルな作風が合わり、ヨーロピアンで重厚な雰囲気を漂わせた実験的な化合物という印象の作品です、、、
ピーター・バラカンの作詞でシングルカットされた"No Way Out(邦題:出口なし)"や"Une Femme N’est Pas Un Homme(邦題:オンナは男じゃない)"、"Mirrors(邦題:鏡)"、"Inevitable(邦題:来たるべき世界)"、"River In The Ocean(邦題:洋の中の川)"あたりが好きですね… 陰鬱で退廃的なロマンティック・テクノ・ポップの名作です。
-----------------------------
1.La Sang du Poete(邦題:詩人の血)
2.No Way Out(邦題:出口なし)
3.Ark Diamant(邦題:ダイアモンドの箱舟)
4.Now And Then(邦題:時々)
5.Loopy(邦題:ルーピィ)
6.Une Femme N’est Pas Un Homme(邦題:オンナは男じゃない)
7.Mirrors(邦題:鏡)
8.Le Robinet(邦題:蛇口)
9.L’Etoile de Mer(邦題:ひとで)
10.Inevitable(邦題:来たるべき世界)
11.River In The Ocean(邦題:洋の中の川)