"The Galaxy Express 999"
先日、BS12で放映してい『銀河鉄道999』を観ました。
-----story-------------
「松本零士」原作の壮大なスケールのスペース・ファンタジー… TVシリーズとは別のキャラクターデザインで作られた劇場用オリジナル作品、、、
監督は「りんたろう」… 「ゴダイゴ」の歌う主題歌もヒットした。
高価な機械の体を手に入れた富裕層が、生身の体のままの貧しい人々を迫害している、未来の地球… 貧しい少年「星野鉄郎」はスラム街で、機械の体を無料でくれるというアンドロメダ星に行くことを夢見て暮らしている、、、
「鉄郎」の母は、「鉄郎」が幼いころ「機械伯爵」の人間狩りに遭い、殺されて剥製にされた… 機械の体を手に入れたら、「機械伯爵」に復讐を果たす。
それが「鉄郎」の生きる目標だった… ある日、鉄郎は、アンドロメダ行き超特急列車・銀河鉄道のパスをくれるという美女「メーテル」に出会う、、、
彼女に母の面影を見た「鉄郎」は「メーテル」に同行することを決める… 999号の各停車駅で、「鉄郎」は、「トチロー」という戦士の愛用していた銃を手に入れたり、女海賊「クイーン・エメラルダス」や「キャプテン・ハーロック」などの名だたる戦士と知り合いになる。
彼らの助けを借りながら、「鉄郎」は旅の半ばでついに母の仇「機械伯爵」を追いつめ、復讐を遂げる… だが、終着駅アンドロメダには、彼が予想もしなかったおぞましい現実が待っていた…!!
-----------------------
懐かしいですねー 『銀河鉄道999』最初の劇場用長編です… SFアニメブームを巻き起こした、日本アニメ史に残る珠玉の名作ですね、、、
当時、「松本零士」作品って流行りましたもんねー 文庫本でも読んでいたし、本作品も劇場で観たんですよね、ホントに懐かしいです。
銀河鉄道999号が発着する地球のメガロポリス… そのスラム化したダウンタウンに生きる15歳の少年「星野鉄郎」は、母親を殺した機械人間たちを操る、「機械伯爵」を倒したいと願っていた、、、
そのためにはアンドロメダに行き、機械の体を得なければならない… 鉄郎は謎の美女「メーテル」から贈られたパスで、彼女とともに999号に乗り込み、念願のアンドロメダへと出発する。
旅の途中、「鉄郎」は山賊「アンタレス」や女海賊「エメラルダス」、「キャプテン・ハーロック」とその親友「大山トチロー」との出会い、そして別れを通じて、次第にたくましく成長してゆく… タイタンで老女から受け取った機械人間に有効な銃である"戦士の銃"で、ついに母の仇「機械伯爵」を倒す「鉄郎」、、、
目的を果たした「鉄郎」は、いつしか機械の体を憎むようになり機械の体をタダでくれるという惑星を破壊すると宣言する… そして999号は終着駅に向かい、「鉄郎」は「メーテル」の意外な秘密を知るのだった。
当時、観ているはずなんですけどね… 途中からは、ほとんど覚えてなくて、お陰様で先の展開がわからず愉しく観れました、、、
文庫本、何巻まであるのかなー 大人買いして、じっくり読みたくなりました。
-----staff/cast-------------
監督:りんたろう
監修:市川崑
企画:松本零士
有賀健
高見義雄
製作総指揮:今田智憲
構成:松本零士
原作:松本零士
脚本:石森史郎
作画監督:小松原一男
撮影:福井政利
片山幸男
美術監督:椋尾篁
窪田忠雄
編集:花井正明
大熊泉
作詞:奈良橋陽子
山川啓介
作曲:タケカワユキヒデ
編曲:ミッキー吉野
音響効果:松田昭彦
音楽:青木望
唄:ゴダイゴ
ナレーション:城達也
声の出演:
星野鉄郎 野沢雅子
メーテル 池田昌子
エメラルダス 田島令子
車掌 肝付兼太
宇宙戦士トチロー 富山敬
アンタレス 久松保夫
クレア 麻上洋子
リューズ 小原乃梨子
機械伯爵 柴田秀勝
女王プロメシューム 来宮良子
キャプテン・ハーロック 井上真樹夫
シャドー 藤田淑子
酒場の主人 槐柳二
鉄郎の母 坪井章子
ドクター・パン 納谷悟朗
先日、BS12で放映してい『銀河鉄道999』を観ました。
-----story-------------
「松本零士」原作の壮大なスケールのスペース・ファンタジー… TVシリーズとは別のキャラクターデザインで作られた劇場用オリジナル作品、、、
監督は「りんたろう」… 「ゴダイゴ」の歌う主題歌もヒットした。
高価な機械の体を手に入れた富裕層が、生身の体のままの貧しい人々を迫害している、未来の地球… 貧しい少年「星野鉄郎」はスラム街で、機械の体を無料でくれるというアンドロメダ星に行くことを夢見て暮らしている、、、
「鉄郎」の母は、「鉄郎」が幼いころ「機械伯爵」の人間狩りに遭い、殺されて剥製にされた… 機械の体を手に入れたら、「機械伯爵」に復讐を果たす。
それが「鉄郎」の生きる目標だった… ある日、鉄郎は、アンドロメダ行き超特急列車・銀河鉄道のパスをくれるという美女「メーテル」に出会う、、、
彼女に母の面影を見た「鉄郎」は「メーテル」に同行することを決める… 999号の各停車駅で、「鉄郎」は、「トチロー」という戦士の愛用していた銃を手に入れたり、女海賊「クイーン・エメラルダス」や「キャプテン・ハーロック」などの名だたる戦士と知り合いになる。
彼らの助けを借りながら、「鉄郎」は旅の半ばでついに母の仇「機械伯爵」を追いつめ、復讐を遂げる… だが、終着駅アンドロメダには、彼が予想もしなかったおぞましい現実が待っていた…!!
-----------------------
懐かしいですねー 『銀河鉄道999』最初の劇場用長編です… SFアニメブームを巻き起こした、日本アニメ史に残る珠玉の名作ですね、、、
当時、「松本零士」作品って流行りましたもんねー 文庫本でも読んでいたし、本作品も劇場で観たんですよね、ホントに懐かしいです。
銀河鉄道999号が発着する地球のメガロポリス… そのスラム化したダウンタウンに生きる15歳の少年「星野鉄郎」は、母親を殺した機械人間たちを操る、「機械伯爵」を倒したいと願っていた、、、
そのためにはアンドロメダに行き、機械の体を得なければならない… 鉄郎は謎の美女「メーテル」から贈られたパスで、彼女とともに999号に乗り込み、念願のアンドロメダへと出発する。
旅の途中、「鉄郎」は山賊「アンタレス」や女海賊「エメラルダス」、「キャプテン・ハーロック」とその親友「大山トチロー」との出会い、そして別れを通じて、次第にたくましく成長してゆく… タイタンで老女から受け取った機械人間に有効な銃である"戦士の銃"で、ついに母の仇「機械伯爵」を倒す「鉄郎」、、、
目的を果たした「鉄郎」は、いつしか機械の体を憎むようになり機械の体をタダでくれるという惑星を破壊すると宣言する… そして999号は終着駅に向かい、「鉄郎」は「メーテル」の意外な秘密を知るのだった。
当時、観ているはずなんですけどね… 途中からは、ほとんど覚えてなくて、お陰様で先の展開がわからず愉しく観れました、、、
文庫本、何巻まであるのかなー 大人買いして、じっくり読みたくなりました。
-----staff/cast-------------
監督:りんたろう
監修:市川崑
企画:松本零士
有賀健
高見義雄
製作総指揮:今田智憲
構成:松本零士
原作:松本零士
脚本:石森史郎
作画監督:小松原一男
撮影:福井政利
片山幸男
美術監督:椋尾篁
窪田忠雄
編集:花井正明
大熊泉
作詞:奈良橋陽子
山川啓介
作曲:タケカワユキヒデ
編曲:ミッキー吉野
音響効果:松田昭彦
音楽:青木望
唄:ゴダイゴ
ナレーション:城達也
声の出演:
星野鉄郎 野沢雅子
メーテル 池田昌子
エメラルダス 田島令子
車掌 肝付兼太
宇宙戦士トチロー 富山敬
アンタレス 久松保夫
クレア 麻上洋子
リューズ 小原乃梨子
機械伯爵 柴田秀勝
女王プロメシューム 来宮良子
キャプテン・ハーロック 井上真樹夫
シャドー 藤田淑子
酒場の主人 槐柳二
鉄郎の母 坪井章子
ドクター・パン 納谷悟朗
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます