あっと言う間に一年の半分が過ぎ行きました。
本当に早いですね(口癖みたいになってしまいます)
今年は厳しい冬(雪)、ず~っと寒かった春先の影響で、
農作業が遅れたり、各地の花の開花が遅れたりと躓き気味でスタートしましたが、
それでも、チャンと間違わずに花が咲くんですよね。
この花が咲くと初夏♪と言われている ライラック
‘札幌の木’です。
大通公園では大々的に‘ライラック祭り’が開催されますが、
今年は花が咲いていない上に、その日は生憎の雨だったと記憶しています。
その後、一気に夏のような暖かい日が続き、一斉に開花が進んだというので、
市内でも最大のライラックがある川下公園へ行って来ました。
ここには世界各国のライラックが200種類もあるそうで、
満開のもの、まだ蕾のもの、散り始めているものもありました。
その後、百合が原公園へも足を伸ばしてみました。
春にはチューリップとムスカリが見事に咲いている場所なのですが・・・
季節的にメインとなるお花は見られませんでした。
満開の藤棚を見たいと思っていましたが、チョッと遅かったみたいです。
散策路には こんな花火みたいな花や、
こんなのを見ながらブラブラと歩くにはとってもいい場所です。
温室がありまして、期間期間で色んな催しがなされています。
この日は、 このようなハンギングフラワーと言うんでしょうか?
本物のブドウです。
‘緑のカーテン’に最高ですなぁ~(*^^)v
この日から10日後・・・・
同じ百合が原公園で、なんともメンコイ花たちを観ることが出来ました。
フクシア というんだそうですが、
バレリーナみたいですよねぇ~♪
「いや~めんこ~い♪」
何回言ったかわかりません(^◇^)
もう少しでラベンダーも見頃になるでしょうねぇ~。
楽しみはいっぱいです♪
お天気と都合が上手く重なりますように。。。