


心配された天気でしたが、式の最中には青空になり、雨には当たらないで、無事に入学式が終わりました。
今日から、高校生活がスタートです


20数年前の、入学式を思い出したりもしてました。
私の高校は、1学年3クラスでしたが、息子の高校は8クラス。
全員覚えること出来るんだろうか?
まぁ、とりあえず、スタートのホイッスルは鳴った。
どんな方向に向かっていくのかを見つけ出す3年間の入り口に立ったと言うこと。
部活(野球)にしても、今までとはレベルが違うことを知らされるだろう・・・
今は、部活が始まるのを楽しみにしてるけど・・・
楽しいことばっかりじゃないんだよね

∽*∽*∽*∽ 今日の格言(名言)∽*∽*∽*∽
《4月10日》
怒りは無謀をもって始まり、後悔をもって終わる。
~ピタゴラス(紀元前572~492年)
三角形の内角の和は180度である←ピタゴラスの学説の一つ
○叱ってくれる人がいなくなったら、探してでも見つけなさい。
○人間、ヒマになると悪口を言うようになります。 悪口を言わない程度の忙しさは大事です。
○生きていることは恩をうけること。生きてゆくことは恩をかえすこと。
~永六輔(1933年4月10日 ~現在) 元放送作家で、タレント、作詞家、エッセイスト
<4月10日アクセス73(閲覧268)>
道草は必要ですネぇ~
生きていく知恵の引き出しになると思います
確かに、自宅謹慎で済んでいたのが不思議な感じです・・・
色々、読ませていただいた限りでも(苦笑)
今の時代だったら、どうだったのでしょうね?
寄り道、道草、回り道と、色んな道を通って
こころに潤いを、 頑張れ~
私の場合だけの特別の措置だったみたいです。
後で考えると自宅謹慎でよくすんだよなって思います(笑)
私は、小・中と一貫の学校?(田舎だったので同じ校舎だった)で、1クラスずつでした。
そこから高校では3クラスへ。
それだけでも、うぁ~!って思ったもんです。
一回も喋ったことない人も、いましたよ。
10クラスだと、覚えられないのが普通ですよね・・・・
お弁当・・・・出来る範囲で・・・ハイ
(昨日コメントしたはずなのですが・・・最後の投稿ボタンを押し忘れたのかな・・・)涙
とっても晴れやかや気持ちでしょうね。
私が高校の時は何クラスだったかな・・・って思い出しました。
小学が1クラス、中学が2クラス、高校でいきなり10クラスになりました。わぁ。。。なつかしぃ~。
これから、お弁当作り頑張って下さいね♪
お久し振りです♪
時々、拝見してましたょ~☆
後で、お邪魔しますね
子供の数が少なくなったと言うことか???
そう言えば、男女共学の高校の、男子と女子の比率って、ほぼ同じなんですよ。
成績で合否を決めてるはずなのに・・・・極端な偏りがないって言うのは、逆に不公平があるんじゃないか?って・・・・疑問なんです
中学校で自宅謹慎ってありですか?
(でも、あったんですよね・・・・・
充実してたなぁ~って思って欲しいですけど・・・・親として、許せる範囲って、結構狭いもんです。
自分のことは棚に上げて・・・・(苦笑)
そうですね・・・・4月の入学式って日本だけなんですよね?(違ったかな?)
今、二期制の学校が増え、夏休みが終わって、直ぐに、前期終業式があって、3~4日休みがあるんですよ。
休んでばっかし・・・・
それにしても、16-17クラスは多すぎです
覚えるとか覚えないの前に、知ってる人を探す方が大変
楽しんで、頑張ってくれれば・・・♪
10クラスっていったら、私の時で言えば、1年生から3年生まで合わせたよりも1クラス多いってことですね?
覚えられるはずもない・・・
顔が知らないまんま卒業した人もいたでしょうね・・・・
覚えるのなんて無理っす。
僕の時は10クラスありましたが・・・
自分のクラスですら半数も覚えられませんでした
ま、男子校だったので覚える気が無かっただけですが
とある事件で自宅謹慎(停学)になった時は学校が恋しくてたまりませんでした。
それほど、中学生活は充実していましたよ。
いろんな意味で(笑)
高校生活のはじまりですね^-^
勉強はもちろんですが、野球も頑張ってほしいですね。
あ、そうそう、おかあしゃんのときはなんと10クラスありましたよ。
多すぎですね