スマイル(^o^)

『笑顔に勝る化粧なし』 
『笑う門には福来る』の言葉があるように
 笑顔で暮らしましょっ♪(#^^#)

※:息抜きの方法

2007年01月27日 16時42分10秒 | Daily life

ここ数日、帳尻?が降ってきて、例年の積雪量に近くなったみたいです。
降雪量は3分の1程しかない。

オホーツク海沖では流氷が観測出来るところまで近づいて来ているとのニュースを聞いた。
例年通りらしい。
何となく、ホッとする


ブログを書くようになってから一年以上経っているものの、ただ思いついたことを書いているだけで、ちゃんとした使い方も把握し切れていない。
その1つに、トラックバック機能と言うのがある。

今回の練習板の題材が「息抜き方法を教えて下さい」と言うのもだったので、練習してみることにした。

そもそも、息抜きとしての‘何か’をするってないかも?

仕事の合間にコーヒー飲むこともそうだし・・・
シッポ(ウサギ♂)を相手に遊んでる時もそうだし・・・
こうしてPCに向かっている時もそうだし・・・

そう考えれば、結構息抜きってしているんだなぁ~、私。

元々、ストレスってよく分からないと思うタイプだと自覚してはいたが、上手い具合に息抜きが出来ているのかもしれない・・・・


━━━━━━━━<≪≪≪≪≪≪≪≪

今日は何の日?
<1月25日>
◆初天神⇒北野天満宮 大宰府天満宮 祭神の菅原道真の誕生日が承和12年6月25日、命日が延喜3年2月25日に因む

『1879年、朝日新聞創刊』
『1902年、旭川で日本最低気温-41℃を記録』
『1924年(大正13年)初のオリンピック冬季競技会が16ケ国294人の選手が参加して仏・シャモニーで開催(シャモニー大会は「国際ウィンタースポーツ大会」の名で開会されたが、2年後に「第一回冬季オリンピック」に追認された)』


<1月26日>
『1788年、最初の移民団がシドニー湾から上陸した日。オーストラリアの建国記念日』
『1886年、明治政府、函館・札幌・根室の3県を廃止し、北海道庁を設置(札幌に本庁、函館と根室に市庁)』
『1924年(大正13年)昭和天皇(当時は皇太子)が久邇宮良子女王と結婚』
『1949年(昭和24年)法隆寺の金堂から出火。8世紀初頭の再建の際に描かれた壁画が消失、損失』
『1957年、第7回コルティナダンペッツォ冬季オリンピック大会で猪谷千春、スキー回転で冬季初の銀メダルを獲得』


<1月27日>
『1885(明治18)年、移民条約によるハワイへの移民第1号船が横浜港を出航した』
『1926年(昭和 元年)イギリスの電気技師ジョン・ベアードが世界で初めてテレビ放送公開実験に成功した』
『1945年、アウシュビッツ収容所、ソ連軍により解放』
『1971年、葉山御用邸が放火で全焼』
『1983年、青函トンネル先進導坑貫通(全長53.9キロ) 1988年3月営業開始。』

◆国旗制定記念日(国旗協会)
1870(明治3)年、郵船商船規則(太政官布告)が定められ、国旗のデザインの原型が決まった日


<1月24日アクセス36(閲覧87)>
<1月25日アクセス33(閲覧70)>
<1月26日アクセス29(閲覧89)>

最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お久~(^_^.) (カズ)
2007-01-27 18:39:19
息抜き・・・
大事な生活の糧よねー(*^_^*)

周りに振り回されず、自分の時間を好きにするのもだてじな事で
張りっぱなしのゴムじゃ切れてしまうから・・・

緊張と緩和♪
 長生きの秘訣だとおもうね~
返信する
カズさんへ (k-a-3)
2007-01-27 21:03:53
ご無沙汰してました・・・

伸び切ったゴムにはなりたくないっす!まだまだ
返信する
Unknown (フヂタ)
2007-01-28 04:27:43
息抜きですか・・・
その時々で違いますもんねぇ。

一つ言える事は・・・
何かガンバってやってる事の手を止めて、その事について考えない事ですね。

勉強とかしてる時にそう思いました
返信する
Unknown (ドンちゃん)
2007-01-28 10:42:45
僕も、トラックバックって、いまだに知りませんね。
なんの役に立つんでしょう。
僕の息抜きは、コーヒーと煙草。
なんで、しょっちゅう息抜きしてるかも。
あは
返信する
フヂタさんへ (k-a-3)
2007-01-28 11:30:30
そうですよねぇ~。
ちゃんと上手い具合に、知らず知らずのうちに出来てるんでしょうね~

そう言えば、PCに向かう回数が増え、本を読む機会が減りました・・・・
「積読」状態です
返信する
ドンちゃんさんへ (k-a-3)
2007-01-28 11:36:28
なんの役に立つのか?
多分、関連記事のところに載るんだと・・・
チャンと反映されてましたもん!昨日の記事。

息抜き・・・文字通り「フゥ~(*´。`)~з」ってなれたときなんでしょうね
返信する
Unknown (きゃふちゃん)
2007-01-28 15:00:44
私も毎日息抜きし過ぎてます。ちょっと用事をしたら、倍ぐらい息抜きしてしまってます。これではいけないと思いつつ、なかなか続かないんですよね私。何とか続けたいと思います。特に何か読んでる時は全然だめです。 
返信する
息抜き ()
2007-01-28 22:35:46
私は夢中になったら
コンをつめてやっちゃう方なので
息抜きベタですね~
ストレスもあまり溜まらない方かな。
勝手に解消できてますから
返信する
こんばんはです☆ (おかあしゃん)
2007-01-29 00:00:23
おかあしゃんにとっての息抜きは・・・・、申し訳ないくらいに何もしないことです

毎週日曜日、本当だったらお掃除したり、お洗濯したりしなくちゃいけないと思いながらも、なーんにもしないでだらだらとしてることが、息抜きですね。
それにおとうしゃんがごはんも作ってくれちゃうので、本当にリフレッシュできますよ

ありがたいことです。

うちには今一緒に暮らしてる動物はいないんですが、やっぱり犬にしろ、うさちゃんにしろ、動物と遊ぶのは可愛いし楽しいし、癒されるしで本当にいい息抜きになりますよね
返信する
おはようございます☆ (ken)
2007-01-29 05:53:31
わたし、毎日 息抜き状態です~w
世の中、大変だというのに・・これが、ストレスかもです(汗)

ですが、ワンコのド短足を見て、
一時の優越感に浸るのが快感です
返信する

コメントを投稿