栗林音楽療法研究会での勉強のため音大まで行ってきました。
9時半から6時半までみっちりと・・・
後のレポート提出が大変!
右手が使えてよかったです~。
音楽療法の3本柱
1、音楽を使う
2、助ける仕事(援助)
基本援助(人間と人間とのふれあい)
目、声、身体の動きなど心配り
専門援助(対象者によって変わる)
3、理論
この3本柱を中心に様々な音楽療法を展開していきます。
セラピストになるには自分を脱ぎ捨てなければなりません。
そうして自分を見つめ自分自身と対面する事・・
音楽療法は、クライエントの一挙手一投足まで心配りをし
真摯な思いで心を通い合わせる。
今日はこの言葉に深い感銘を受けました。
はたして今の自分はこの深い部分まで到達しているかどうか~
音楽遊びになってはいないだろうか~
反省をした一日でした。
なんだか弓道にも通じる所があります。
自分を信じ、自分を見つめて矢を放つ!
あああ~
弓道を休むとなると・・余計弓が引きたくなる
下手なくせに好きなんですよね~
9時半から6時半までみっちりと・・・
後のレポート提出が大変!
右手が使えてよかったです~。
音楽療法の3本柱
1、音楽を使う
2、助ける仕事(援助)
基本援助(人間と人間とのふれあい)
目、声、身体の動きなど心配り
専門援助(対象者によって変わる)
3、理論
この3本柱を中心に様々な音楽療法を展開していきます。
セラピストになるには自分を脱ぎ捨てなければなりません。
そうして自分を見つめ自分自身と対面する事・・
音楽療法は、クライエントの一挙手一投足まで心配りをし
真摯な思いで心を通い合わせる。
今日はこの言葉に深い感銘を受けました。
はたして今の自分はこの深い部分まで到達しているかどうか~
音楽遊びになってはいないだろうか~
反省をした一日でした。
なんだか弓道にも通じる所があります。
自分を信じ、自分を見つめて矢を放つ!
あああ~
弓道を休むとなると・・余計弓が引きたくなる
下手なくせに好きなんですよね~
お身体は大丈夫ですか?
きっと痛みがおありではないかと心配しています。でも、研究会に参加されたんですね。
ぴあのんさんは本当に元気ですね~。
少し、ぴあのんさんの元気をいただきたいなって思います。
身体をご自愛くださいね
ミ(`w´彡)
私も店でボランティアです。
その日のグチをいっぱいお話して、「アーこれで少しスットした」と帰られる方。
長い事おしゃべりしてごめんね」
て帰られる方。
お相手は何時も私です。
以前だったらダンナが嫌な顔を私にしていましたが、最近は「ご主人すみませんね」と言われると「どうぞ、話しとくれやっしゃ」と成長
しました。
一人住まいの方にはなるべくお話するようにしています。
この年になると私でも出来る事があれば少しでも世の中にお返ししていかなくてはと思っています。
私の使命は何だったんだろうと~~~~
研究会にはどうしても行って、自己啓発をしてこないと進歩しないような気がするのです。
座っているのがつらかったです(笑。
いいですよ~
話す事で癒される人がいるって最高!
がんばってねぇ~