授産施設・・二回目の音楽療育に行った。
12名の皆さん~先月と変わらず元気で笑顔がいっぱい。
私の名前もしっかり覚えていて、○○さんを連発してくれる人もいた。
用意していったプログラムは、、、半分用無しだった。
散歩のリクエストが出て、丁度楽譜を持っていたので
即興療育となってしまったが、皆さんとっても良く乗ってきて下さった。
途中で、Kさんが退出。
理由は、タンバリンの音に嫌な気分に . . . 本文を読む
今日は特養なごやかの音楽療法の日でした。
挨拶から始まり、4人のかたに先日の運動会のねぎらいをしました。
ふと・・見ると、いつもバカバカと怒鳴ってばかりいるEさんが座っている。
最後まで座っておられるのかと様子を見がてら、プログラムを進めていった。
いつものように皆さんの好きな「リンゴの歌」を歌うと、
普段、歌わない人が声を出し、一生懸命歌っておられた。
一人一人手を取り、一緒に楽器を鳴ら . . . 本文を読む
レッスンに来た高校生の生徒が「先生、リンパ腺が腫れて痛いよ」と言うのです。
どれどれと、首の所を触ってもリンパ腺が腫れているようなところは
ありません。
♪「どこ?」
「耳の下」
♪「えっ、これって顎の骨じゃない?口を開けたり閉じたりしてぇ。」
ガリゴリ音がするのです。
♪「これは炎症を起こしているようだよ。早く歯医者さんへ行っておいで」
「骨だから整形外科と違うの?」
♪「いや . . . 本文を読む
実は、この名は知っていたがまさか知り合いがこの病気になるとは
未だに信じられないでいるぴあのんです。
dissociative amnesia・・・解離性健忘症
ある日、突然最近のことや昔の出来事をまったく覚えていなかったり、
部分的に思い出せなくなることを健忘といいます。
解離性健忘は健忘の1種で、その原因が体の障害でなく精神的なものである場合をいいます。
健忘は、急性ストレス障害、心的外傷 . . . 本文を読む
今日の新聞の健康ページに「長引くむち打ち症」という記事があった。
私もずっと昔、追突をされ、約1ヶ月首輪生活を続けていた。
治ってからも、首の後ろが凝ったり、背中が痛くなったり、倦怠感があったり
あまり、良好では無かった。
医者からは自律神経失調症と言われたが・・・
まあ、私の場合は1年くらいで症状は治まったが、長期で苦しんでいる
患者さんも多いそうだ。
6ヶ月以上治療を受けていいると、 . . . 本文を読む
私が音楽療育に行っている特養の入所者の皆さんで
音楽グループを作った。
一昨年までは雄志の人出やっていたが、作年から本格的にスタート。
合唱を中心に練習をして「愛の合唱団」と名付けたが、
「ラブ・ミューズ」に改名をして、幅の広い音楽を楽しんで貰おうと
思っている。
今は、12月4日に行われる地元中学の吹奏楽部との交流会のための
練習に精を出している。
今回は合唱ではなくトーンチャイムとスネ . . . 本文を読む
脳梗塞を患ったYさんの手はつるっとして温かい。
私の手を握って「あんたの手はごつごつやな~それに厚いわぁ」
そうなんです。
ぴあのんの指は節くれ立ってごつごつ。
およそ、ピアノの先生らしくない手指なんですよ。
Yさんは3年前脳梗塞で倒れ、約3ヶ月の闘病生活の後、
自宅でリハビリ生活を送って今に至っている。
右半身が麻痺をしているが、幸いにも言語の障害は重度ではありません。
現在は、口唇麻痺も少 . . . 本文を読む
天気が悪くなる前になると、凄く眠くなったり、身体がだるくなったり、
体中の関節をポキポキとならしたくなるほど、
変に違和感に悩まされます
何十年前の虫垂炎の傷跡も時々ちくちくするし、
股関節手術の傷も痛む。
これは気圧の変化だと聞いていたが、此処まで違和感を感じるのは
どうしてだろう。
昔、神経痛と言っていた祖父も「あちこちが痛いから明日からは天気が悪い」
言っていましたし、障害のある子供や . . . 本文を読む
75歳のDさんから、右耳が突然に聞こえにくくなったのでどうしたら良いか
とお電話を頂いた。
Dさんは一人暮らし、一昨年、交通事故で息子さんを亡くされ、今は独居生活を
しておられる。
公園の散歩中に犬を通して、知り合いになり、週一度は様子を伺いに
Dさん宅を訪れる事にしているぴあのんです。
4日前にお会いをしたときは、何ともなかったようでしたが・・・
救急で病院に行かれますか?病院を探しまし . . . 本文を読む
知り合いの看護師さんから、聞いた話しです。
末期の患者さんが、一生懸命、リハをしたり、毎日の病院生活に
張りを持たせようと努力をしておられたそうですが、
病魔に勝てずに、ついに、起きあがることが出来なくなられたそうです。
周りの家族の方は「頑張れ、頑張れ。良くなって家に帰ろう」
と、声をかけ、患者さんを励ましておられました。
ある日、患者さんの主治医が、ご家族に対してこうおっしゃったそうです . . . 本文を読む