いつも・心に音楽を・くちびるに歌を~♪ 自然を感じて!

音楽療法、音楽教室、障がいを持つ子供さんのピアノ指導、緩和在宅音楽療法、アマティーナ愛知弦楽合奏団

お茶の葉が無いのです

2006-09-09 | ボランティア
先日のブログでお茶の葉を乾かし~と書いたと思います。

100均で買った茶袋に乾かした緑茶の葉を入れて、
2個一組にしガーゼで巻き手に持たせ手の甲でガーゼを縛ります。

これは、拘縮した入所者の皆さんの握られている手の水虫、
臭気予防のために、作っています。

先日も自分の家で乾かしたお茶の葉を老人施設に持ってゆき
看護師さんと一緒に作りました。

話の中で、看護師さんは良いことは分かっているんだけど・・
「なかなかね~」
「その気になれば集められるでしょう~っ」と言いましたが、
「なかなかね~」です。
「なかなか、何なのよ~看護師さんたちがみなさんに頼んだら?」
「言えないんだわね~」
「じゃ~どうしたらいいの?上から言って貰えれば集まるの?」
「まあ~そんなところ」

何なのだ~良いと分かっていても出来ない・・仕事以外は出来ないと
言っている事と同じような気がする

早速、私は「上」に話をしてみた。
お茶を飲む人が少ない(ペットボトルが主流)
お茶は麦茶かほうじ茶で緑茶は飲まないとか・・
そんなお話でした。

「じゃ~紙に書いて貼っておいて貰えば、入所者の家族の皆さんにも
分かるわけだから持ってきていただきませんか?」
「集まったら私が作りますからね~」
忙しい忙しいと言っている職員には頼めませんものね。

と言う事で、書いて貼り付けてもらえる事になりました

「今は暑い時期なので、寒くなれば、緑茶を飲みませんか?」
と聞いた所、ほうじ茶が圧倒的でした。
残念~!!!

拘縮(こうしゅく)

自分の手のひらをぴーんと、張って反らせてみてください。
そうして、しばらくその状態を続けていると、しんどいですよね。
で、力を緩めると、楽になります。
緩めた状態で、何時間も何日も、じっとしていると、手のひらは、
楽な姿勢で、固まってしまいます。

楽なので緩める→その状態で固まる→もっと楽なので緩める→
もっと内側に緩めた状態で固まる

その繰り返しで、いつしか、手のひらは、開く事もできなくなります。

(手のひらに限りません。)

これを拘縮と言います。
その固まった手を広げようとしても、痛みがひどく、広げる事も、
できなくなります。
握った手のひらに、自分の爪がつきささり、手のひらに穴があく
ほどの、状態になります。

介護者は、暇があれば、当事者の手のひらをひろげてあげられたら
ベストなのですが、そうもいきませんよね。
そんなときは、ハンカチをまるめて、握らせておくのも、ひとつの方法
です。

他には、ひじやひざが曲がり、固まり、着替えも困難になります。
クッションをあてて、なるべく曲げないようにするなどの工夫で、
わずかながらも、効果があります。( 検索サイトより)

っとあるように、亡くなった義母もこの方法で持たせてきましたら、
結構上手くいきました。

みなさん~お茶の葉・・うんとためてくださいませんか~
沢山たまったら、是非ぴあのんまで送ってください。
送料は私のほうで持たせていただきます。
コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 腕の付けの痛み | トップ | 本当は網戸を洗う日だったの... »
最新の画像もっと見る

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (To ニャーのままさま)
2006-09-12 20:29:06
また、ありましたら取っておいてくださいね。

あちこちの施設に持って行きます。

急がないのでよろしくお願いします。

出来る事をしているだけです・・(笑)
返信する
Unknown (ニャーのママ)
2006-09-12 20:06:02
緑茶、そういえば今夏はあまり飲んでないなぁ~

期待薄だけど心がけてみます~

ぴあのんさんってやっぱりすごいわ~!!
返信する
Unknown (To かめきちさん)
2006-09-11 21:53:04
おおお~凄く飲まれるんですねぇ~

ありがとうございます。

少しでも多くの人が水虫から解放され

拘縮の予防が出来ればと思います。

返信する
お茶の葉? (かめきち)
2006-09-11 08:42:09
我が家はすごく日本茶飲みますから、

乾かしておきますね。

娘が居た時は100gのお茶が1週間で無くなりました・・・

でも今は二人暮しなのでそれ程じゃないけど・・・。

今度お越しのときまで貯めておきますね^0^。

返信する
Unknown (To Reikoさま)
2006-09-10 23:06:40
Reikoさんはお抹茶~

いやいや~そればかりではないですよね。

私のうちでも、私が茶ばばなので、お茶は

欠かせません。

家族が2人になってしまって・・お茶の葉を

変える回数が減りました。



乾いた頃に~お茶しましょうね~。

お手前が拝見したいなぁ。
返信する
Unknown (To かすみ草さま)
2006-09-10 23:02:12
かすみ草さまはお茶は飲めない~

え”~っ~?

そうですかぁ、普段はお茶の変わりに

漢方ですか?

いろいろ入ったお茶かな?

また、お知り合いの方でいらっしゃったら

よろしくお願い致します(ぺこ)。
返信する
Unknown (T o おぱーるちゃん)
2006-09-10 22:58:25
おぱーるちゃん、お父様にお願い・・

良いかもですね~。

はーい、気長に待っていまーす。
返信する
緑茶飲んでいます。 (Reiko)
2006-09-10 19:42:25
麦茶も、緑茶もインスタントコーヒーも毎日飲んでいます。今日も緑茶飲みました。家族で飲むのは私だけです。

乾かしてためて置きますね。たまった頃またお茶しましょう。
返信する
ワー (かすみ草)
2006-09-10 19:38:47
私が全てに関係するのに~~~

お茶の本場の宇治市で店をしているのに、

緑茶飲むこと滅多に無いです

甘くて苦い緑茶飲めないのです。

飲めばツワリ状態です

お茶パックもガーゼもありますのに・・・

お茶も良く頂きますが、全て他所へ行きます。

協力したいな~~~~

お茶人さんを探さなければ
返信する
ご苦労様 (おぱーる)
2006-09-10 07:12:48
 我が家も 緑茶はほとんど飲まないわ。

緑茶のみなんだ~~

でも、父がすごく飲むから 貯めてもらうわ。父はね お茶がらに すったタバコを

捨ててるのよ。でも、今度行ったら話してみるね。何か使命を持たせると 執着して頑張るから・・・・汗

たまったら 乾かして(それでいいのかな?)送ります。気長に待っててね。
返信する
Unknown (To 世津さま)
2006-09-10 00:05:47
こんばんは~そうなのです・・

緑茶のみです。

カテキンの含有量が多いのかな~

カテキンは

カテキンには実に多様な生理活性があることが分かっており、それらを列挙すると、血圧上昇抑制作用、血中コレステロール調節作用、血糖値調節作用、抗酸化作用、老化抑制作用、抗突然変異、抗癌、抗菌、抗う蝕、抗アレルギー作用等となる



だ・・そうです!

ありがとうございまーす!!
返信する
私も・・ (世津)
2006-09-09 23:43:02
紅茶の葉は駄目なのですか?

緑茶のみ?



我が家も、ペットボトルが多いので、これからは心掛けるようにしますね。

溜まったら送りま~す(*^^*)
返信する

コメントを投稿