いつも・心に音楽を・くちびるに歌を~♪ 自然を感じて!

音楽療法、音楽教室、障がいを持つ子供さんのピアノ指導、緩和在宅音楽療法、アマティーナ愛知弦楽合奏団

私が音楽に進んだわけー続編ー

2006-01-25 | 音楽療法&療育
登城ヶ丘にある公立高校に無事高校入学を果たし、
芸者さんの修行に行かなくてすんだ私です(笑)。

部活訪問があり、憧れのすばらしい声の先生がいらっしゃる
音楽部に足を運びました。

ら~らららら~♪~中から、張りのある声が響いてきました。
トップテナーの声です。
この人が中学の先生が教えてくださった先生だ!
思わず聞惚れてしまいました。
そして、先輩の歌声も素晴らしいハーモニーで私たちを魅了させてくれました。

よ~し、此処で頑張ろうと決め部員入部書に名を書き、入部決定。

四○市○高校~此処が私の歌の原点の高校です。

っと同時に欲張りな私はバスケット部にも所属をしていました。
一応、練習には参加していましたが・・・そのうち、幽霊部員に~

音楽部での私は、アルトのパートです。
もともと、高音域の声ではなかったので、縁の下の力持ちのような
アルトが好きでした。

そして、今まで一人で歌っていたので、ハーモニーの素晴らしさに感動をし、
混声の魅力に取り付かれてしまいました。
先輩や同輩の声もそれは良い声の人が多い中、私もアルトの響きを感じて
練習をしました。

ますます、合唱にのめりこみ、とうとう、声楽を学びたいと
心から思うようになり、三重大学の伊沢先生に個人的にレッスンに
通うようになりました。

ピアノは今までの先生について、楽しく弾いていましたが、同輩の中に
とても上手な人がいて私は伴奏者には選ばれませんでした。
それもあってか、ピアノのレッスンの時間が少なくなっていきました。

ある日、自動車のドアーに手を挟み、右小指を骨折し、
ピアノが弾けなくなりました。
これで、ピアノのレッスンをしなくても良いのだ~何となくほっとした事が
高校のときに書いていた日記にありました。
音楽の先生になると言う決心も一緒にどこかに飛んでいっていました。

この時期、史跡を掘り起こしに行ったり、平安文学に興味を持って図書室に
ある本を片っ端から読んだり、歴史探訪のツアーに行ったりして、
史学科に行きたいと思いました。

また、ある時は、父や叔父が書く設計図を見て、建築士になって見たいとも
思いました。
しかし、これは父によって、完全に却下されました。

そんな時、音楽部からオペラ「夕鶴」を見せていただける機会があり、
また私の心がむくむくと音楽に近寄り始めました。

4ヶ月間ピアノのレッスンを休んでいた私は、小指と薬指に力がなくなり
指を揃えても小指が外に向いて、くっつかなくなりました。
小指はもともと とても力の弱い指ですが、とても大事な指です。

これでは、音楽に進めないと単純に思っていた私に、声楽の先生から
「音大や教育大は声楽でも受験出来ますよ」と教えてもらい、
また、音楽の先生になろうという気持ちが出てきました。

そうなんだ~あのときの屈辱的な音楽の授業を再現してはいけないんだ~

またまた、私の心に音楽の灯がともりました。

音大受験に向かってまっしぐらの道を進んで行こうと決心硬く
2時間かけて、声楽の先生のお宅に毎週レッスンに通うようになりました。
両親も、そんな私を応援してくれました。
相当な金額の月謝だったと思います。

ピアノ、声楽、ソルフェージュ、音楽理論これが音大を受験するために
必要な勉強です。
5人の先生についてこれらを勉強していました。
合唱部では、顧問の先生からの指導も受けられ、とても運がよかったです。
高3の時には音楽のレールの上を走っていました。

受験になり、第一志望校は三次試験で落っこちてしまいました。
結局、第二志望に受かり、そこに行くことになりました。

音大は普通の大学と違って3つも4つも受けることは出来ません。
なぜなら、科によって課題曲が決まっており、それらをすべて暗譜して
歌ったり、弾いたりしなくてはなりません。
たくさん受験をすると何十曲も練習をしなくてはならないのです。
ですから、大体、二校が限度です。

と言うことで~大学生活が始まりました。

此処で追伸~日舞とは縁が切れずに習っておりました。
     (まだ芸者さんの門は開かれていました)

           では、続きは明日~


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
音楽に進んだわけ (ケイ)
2006-01-26 20:01:30
読ませていただきました。

お母様は、宝塚のファンだったんですね。

あんなに沢山の教室に通ってたら、指を怪我した時に「休める」って思う時もありますよ。

でもそれを乗り越えて、音大に進み

今もピアノの先生をしている事はすばらしいです。

うちも二人の娘にエレクトーンを習わせましたが・・・2年で辞めてしまいましたよ。



すずちゃんがぴあのんさんのように、音楽を聴くと踊りだすんですよ。ぜひ習わせてやりたいと思ってます。

返信する
こんばんは (おぱーる)
2006-01-26 21:17:22
 人に歴史あり!!

ご自分でも書いていくと色々

思い出すし 色んな思いに気づいたり

整理されたり 良いですよね。

宝塚 と 芸者さん・・・

もしなっていたら どんなぴあのんちゃんに

なってたかな??想像してます
返信する
すごいなあ (SORA)
2006-01-26 22:47:36
ぴあのんちゃんって、むかしっからガッツがある人だったんだね。脱帽です。

私の中学高校時代は・・・のほほんと、暢気に過ごしてました。

今思うと、あのころもっと熱くなれる物を見つけてたら良かったなって思います。
返信する

コメントを投稿