いつも・心に音楽を・くちびるに歌を~♪ 自然を感じて!

音楽療法、音楽教室、障がいを持つ子供さんのピアノ指導、緩和在宅音楽療法、アマティーナ愛知弦楽合奏団

音楽療法2

2006-08-24 | 音楽療法&療育
こんなに細かく縫っていただいている指先です。
あと、5日ほどで抜糸です。
痛みは全くありません。
ご心配をおかけしました

昨夜は本当に眠かったです。
画面を見ていて、はっとすると居眠っている私でした(笑)。

音楽療法

ロンドン橋の曲に合わせて手や足を動かす。

対象者によく分かるよう、「どすこい・どすこい」等と
相撲の掛け声などを使って声を出し、手を前に出し、一拍のリズムを
感じてもらう。

次に足踏みをする。
車椅子に座っているので、足を動かす事がなかなか出来ません。
私が一人ずつ回って脚を動かしてあげるようにすると
みなさん、リズムを感じ取って自ら動作を行うようになりました。

補助に来てくださった職員さんも、私をやり方を見ているなら、
私がこうしてくださいと言わなくても真似て欲しいなぁと思います。

「幸せなら手をたたこう」を歌ってもらう。
B紙に足やら手やら方やらほっぺやらの絵を描いて指しながら
歌ってもらった。
へたくそな絵だわ~(笑)

次に青い山脈・・・テンポが速くて歌えません~ごめんなさい!
機械を操作してテンポを遅くし、ようやく皆さん、元気に歌われました。

次に楽器を配り、歌ってもらう事に。
こういう時も、もう少し職員さんが動いて下さると助かります。
この人たちって・・・自分から動こうとしない?
私が配っていたら、残っている楽器をさっとみんなに渡してくれるとか・・
出来ないかな~
気持ちがそこまで行かないのでしょうかね~。

果たして、私の音楽療法の時間を歓迎してもらっている職員は
どれくらい居るのでしょうか・・知りたいものです。
もしかしたら、余分な事と思っている人も多いかもしれません。

音楽療法はボランティアで行っています。
治療の一環ではありません。
しかし、新職員がきたらこうしてやっていると言う事を
伝えて欲しいと思います。

私自身も、もっと発信しなければいけないかな~
本日は有効な1時間10分の音楽の時間でした。

************************************

先日、私が指の治療に通っている病院で入所者のAさんにお会いしました。
Aさんは毎回音楽療法に参加していらっしゃいます。
しかし、認知度が高いし、会話能力も落ちているので、
連れてきて貰わないと療法の場所には来られません。
そのAさんに声をかけ、
「私を覚えていますか」っと聞いたら・・無言。

でも目は「知っているよ~」っと言う目でした。
この方は「りんごの歌」が大好きな方なので、耳元で歌ってみると
ちゃんと口がこの歌を歌っていました。

私がやってきたことはきちんと根付いていると確信しました。
心に留めて居てくれたんですね~Aさん!
ありがとう~


コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音楽療法の勉強会 | トップ | ワン友がきました »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お疲れ様です。 (SORA)
2006-08-24 22:40:46
指の傷・・・痛々しい・・・。でも後5日で抜糸なんですね。お大事に。。



音楽療法って、大変なお仕事なんですね。でもとてもすばらしいお仕事なんだなあっておもいます。職員の方々がもっと協力的だと、もっともっと有意義で楽しい物になるんでしょうね。。。



音楽は、心に響きます。心が豊かになります。心が豊かになれば、体も良くなると思います。リハビリ室でのリハビリとか、投薬よりもっといい結果が生まれるかもしれない・・・そんな気がします。。。(素人考えですが。。。)



これからも頑張ってくださいね。。。
返信する
Unknown (かすみ草)
2006-08-24 22:42:13
ぴあのん様は凄い事されていますね

お薬より効果的だと思います。

歌と一緒にその時の光景が思い出されますね。

私も認知症になったらぴあのん様宅に連れて行ってもらう良いに、遺言書にしたためておこう

昨日のパソコン教室で、携帯の着メロのシステムは先生のおられた会社の後輩ですねとお話してました。

音大を卒業された若い方です。

「音楽家は何人かおられましたが発想が全く違います」との事。

左脳が発達しているからでしょうね。

ぴあのん様もそう考えるとスゴイ人なんだ。

私みたいなアホがコメントしても良いのかなと悩みます。

返信する
こんばんは (おぱーる)
2006-08-24 22:53:12
 あら~~ほんとに細かい縫い目でも、その方がきれいな

傷口で後になりにくいでしょうね。

あと少し がんばって~~

Aさんは りんごの歌が好きっと

一人ひとりのことを大切に

覚えて接しているからこそ 相手の方にも

通じるんでしょうね。素晴しいです
返信する
Unknown (To SORAちゃん)
2006-08-25 00:00:39
>音楽は、心に響きます。心が豊かになります。心が 豊かになれば、体も良くなると思います



そうなのですよね~薬よりもよく効くかも分かりません。SORAちゃんのシャンソンも自分に音楽療法をしている様でとっても良いと思います。

是非続けてくださいね。
返信する
Unknown (To カスミ草さま)
2006-08-25 00:09:05
たくさんコメントありがとうございます。



音楽は心の薬と言われています。

集団セッションや個人セッション、夫々に良いところがあります。

音楽を嫌いな人って絶対いないと思うのですが・・

何らかの形で楽しんでいると思うのですが・・

京都には素晴らしい音楽療法の先生が沢山いらっしゃいますよ~ご紹介をしまーす(笑)



着メロ~作っていらっしゃるんですか~

発想の貧困な音楽かも居ますよ・・それはわたしです。

次から次へと言葉が出てくるから面白いらしい~

これはきっと、昔、講談や浪曲、落語を

聞いていた効果かもしれません。

あれも一種の音楽的作用がありますから~

浪曲は完全に音楽ですが・・・

着メロに浪曲があると面白いなぁ~

森の石松・・・とか~(古
返信する
Unknown (To おぱーるちゃん)
2006-08-25 00:15:54
細かい縫い目でしょ~

この研修医のDrは、きっと形成外科Drに

なるんじゃないかな~

私の指で練習?

う~ん、私は練習台かいなぁ。

美味しい急患でした。



Aさん、今回も参加。

私と目が合うのですよ~

表情はとても嬉しそうでした。

時の共有を楽しまれているみたいでした。





返信する
あらぁ・・・切っちゃったのね。 (千代生)
2006-08-25 19:10:27
私も10年位前に、左手の親指をジャガイモの皮を向いていたら、固くって滑って切ってしまいました。



やはり血が止らなくて、病院へ行ったら5針縫いました。

よく切れる包丁だったので、全然痛くなかったんですよ。でも血が止らなくて、心臓より高くしても、何しても駄目なので、ぎゅーっと指の付け根を縛っていったら、怒られました。



家事などがあるので、どうしても手を使うので丸2週間くらいかかりました。



股関節は歩くとコキコキ音がします。

で、昨日からダイエット始めました。今の仕事をこのままで続けたら、人工関節になるって言われたので・・・



確かにこの10年で10キロは太ったんです。

ここで、ブログなど見ていなかったら、まだ呑気にそのうち治るかも・・・と病院へ行かなかったかもしれません。



施設のボランティア大変でしょう?

元介護職でしたし、母が認知症で入所しましたから、様子が良くわかります。



それから、以前ボランティアで病院へ訪問していましたが、職員の半分はかならずしも協力的ではありません。



迷惑に思われることもあるのは、やむをえないのです。

上手く協力してやれるのは、かなりの時間がかかると思いますが、まぁリラックスして継続するしかないと思います。



手が早く好くなると好いですね。不自由になって始めて指1ッぽんでも、いっぱいお仕事してくれているのに気がつきますよね。
返信する
Unknown (To 千代生さま)
2006-08-25 21:58:18
は~い、切れちゃいました。

いつもやらないことをするといけませんね。

包丁は切れ味が悪いから指は切らないです。

今日も肉をキッチンバサミで切りました。



股関節・・音がする・・

完全に軟骨の減少ですね。

膝の悪い人・・軟骨の磨り減った人はポキポキと音がするようです。

体重を落としてくださいね。

それだけでかなりよくなる方がいます。



それと、股関節周囲の筋肉を強くする事だそうです。プールでの歩行・・かなり効果があると皆さんから聞いています。

私がプールに行ったと言う内容は読まれませんよね~水に弱いので行きません(笑)

丘トレで頑張っている私です。



施設での音楽療法はこういうことを既に経験済みで・・ここでもあるだろうという考えでやっています。

5年かかってやっと補助がつく様になりました。もっと理解をしてもらうためには時間がかかるでしょうね~

職員の回転も早いですからね~



まあ、入所者の皆さんのために頑張ります。

いつかは・・・自分もです。



生徒に体験をさせるのは、誰かが後を受け継いでやってくれるのを期待してのためです。
返信する

コメントを投稿