本日は月一回の音楽療法日。
お天気もよく、青空で秋の香りのする日でした。
こんな日は外に出て歌ったらさぞ気持ちのいいことだろうと思いつつ~
施設に足を運びました。
皆さんにお会いをすると俄然声が「でか声」になるぴあのんですが、
まー、よくあんなに大きな声が出るかと自分でも感心するくらいです。
そして何故かワントーン高くなります。
本当は低い声なのですが、歌を歌ったり、人前で話をすると
声が上がってしまいます。
なぜだかわかりませ~~~ん(笑)。
今日は大学の生徒が4人も来てくれました。
対象者の皆さんは若い娘さんや、中学生くらいの子がとっても好きです。
きっと孫かひ孫か・・そんな感じで見ているのでしょう。
私たちおばさんは案外嫌われます。
これは、嫁と姑の確執から来るのもだと推察します。
以前、別の老人施設で経験した事です。
私の事を
「あんた、私の寝床を掃除したから大嫌い!お金取ったでしょう」
「???」
「いつも、私のご飯だけ少ない~お~~~嫌だ、あっちへ行って」
「????」
お嫁さんが来られて、いつも嘆いて帰っていかれるそうです。
他の入所者の家族がいらしてもこうなるそうです。
は~い、それはさておき、本日は「月」をテーマにいろいろ歌ってみました。
*出た出たつきが~まーるいまーるいまんまるい~○のような月が~
さて~○はなんでしょうね~
そうです、お盆ですね~
今はいろいろな形のお盆がありますが、昔は円かったんですよね~。
*月の砂漠~
若いお嬢さん方や職員さんはご存じない・・らしい・・
まっ、両親や祖父母から教わらないと知らない歌ですね~
でも、対象者の皆様は声を出して歌っておられました。
証城寺のたぬき林
しょ~しょ~しょじょじ しょじょじのにわは~
これは、もっと歌う工夫をしなければなりませんでした。
自分でもセッションをしながら何となく乗れなかった・・・
次回への課題です。
療法の場所からずっと回っていくと・・・
いつも参加をされている方が、何人も離れて座っている・・
?????どうしていつもの場所に連れて来て下さらないのか
ちょっと疑問でした。
自分では意思表示が出来ないので、こういう方に対しては
もっと配慮が必要です。
終わりがけに一人の女性が職員に連れてこられました。
「歌を歌っていたから・・」
初めから参加を促し、連れて来て下されば楽しい時間を過ごす事が
出来たのにと・・残念でした。
無理意地意をしないということになっているので、私がぐるぐる回って
行くわけですが、そばに行って歌を歌ったり、楽器を鳴らしてもらうと
ちゃんと出来るのです。
そして、耳がこちらを向いています。
一人一人、手を取り、身体をなでたり、リズムを取って差し上げると
特に反応が大きいです!
自分に向いて貰っている・・
自分も一緒に歌える
認知症でもそういう心は決して失ってはいません。
そんな心の琴線に触れ、揺さぶる事がケアーであると思います。
最後に、めったに独唱をしない私ですが、「荒城の月」を歌いました。
この歌は、私の祖父がよく歌っていた歌です。
本日参加の学生は音楽療法の授業でビデオを見て経験しただけですが
人とのふれあいを実に上手くやっていました。
彼女たちが一人前のOT(作業療法士)になった時、
何かの機会に、こういった音楽をクライエントに提供できれば良いと
心から思います。
♪音楽は心と心のふれあいです!
今日も楽しい時間を過ごす事が出来て有意義な一日でした。
ランキングに参加しています。よろしければポチットお願いします!
ポチ→ 人気blogランキング
お天気もよく、青空で秋の香りのする日でした。
こんな日は外に出て歌ったらさぞ気持ちのいいことだろうと思いつつ~
施設に足を運びました。
皆さんにお会いをすると俄然声が「でか声」になるぴあのんですが、
まー、よくあんなに大きな声が出るかと自分でも感心するくらいです。
そして何故かワントーン高くなります。
本当は低い声なのですが、歌を歌ったり、人前で話をすると
声が上がってしまいます。
なぜだかわかりませ~~~ん(笑)。
今日は大学の生徒が4人も来てくれました。
対象者の皆さんは若い娘さんや、中学生くらいの子がとっても好きです。
きっと孫かひ孫か・・そんな感じで見ているのでしょう。
私たちおばさんは案外嫌われます。
これは、嫁と姑の確執から来るのもだと推察します。
以前、別の老人施設で経験した事です。
私の事を
「あんた、私の寝床を掃除したから大嫌い!お金取ったでしょう」
「???」
「いつも、私のご飯だけ少ない~お~~~嫌だ、あっちへ行って」
「????」
お嫁さんが来られて、いつも嘆いて帰っていかれるそうです。
他の入所者の家族がいらしてもこうなるそうです。
は~い、それはさておき、本日は「月」をテーマにいろいろ歌ってみました。
*出た出たつきが~まーるいまーるいまんまるい~○のような月が~
さて~○はなんでしょうね~
そうです、お盆ですね~
今はいろいろな形のお盆がありますが、昔は円かったんですよね~。
*月の砂漠~
若いお嬢さん方や職員さんはご存じない・・らしい・・
まっ、両親や祖父母から教わらないと知らない歌ですね~
でも、対象者の皆様は声を出して歌っておられました。
証城寺のたぬき林
しょ~しょ~しょじょじ しょじょじのにわは~
これは、もっと歌う工夫をしなければなりませんでした。
自分でもセッションをしながら何となく乗れなかった・・・
次回への課題です。
療法の場所からずっと回っていくと・・・
いつも参加をされている方が、何人も離れて座っている・・
?????どうしていつもの場所に連れて来て下さらないのか
ちょっと疑問でした。
自分では意思表示が出来ないので、こういう方に対しては
もっと配慮が必要です。
終わりがけに一人の女性が職員に連れてこられました。
「歌を歌っていたから・・」
初めから参加を促し、連れて来て下されば楽しい時間を過ごす事が
出来たのにと・・残念でした。
無理意地意をしないということになっているので、私がぐるぐる回って
行くわけですが、そばに行って歌を歌ったり、楽器を鳴らしてもらうと
ちゃんと出来るのです。
そして、耳がこちらを向いています。
一人一人、手を取り、身体をなでたり、リズムを取って差し上げると
特に反応が大きいです!
自分に向いて貰っている・・
自分も一緒に歌える
認知症でもそういう心は決して失ってはいません。
そんな心の琴線に触れ、揺さぶる事がケアーであると思います。
最後に、めったに独唱をしない私ですが、「荒城の月」を歌いました。
この歌は、私の祖父がよく歌っていた歌です。
本日参加の学生は音楽療法の授業でビデオを見て経験しただけですが
人とのふれあいを実に上手くやっていました。
彼女たちが一人前のOT(作業療法士)になった時、
何かの機会に、こういった音楽をクライエントに提供できれば良いと
心から思います。
♪音楽は心と心のふれあいです!
今日も楽しい時間を過ごす事が出来て有意義な一日でした。
ランキングに参加しています。よろしければポチットお願いします!
ポチ→ 人気blogランキング
ジ~ンとくる表現ですね~
声が大きくなければみなさんに届きませんものね。
あの痩せた体からそんなに大きな声が出るとは~今度月の砂漠、歌ってくださいね!
嫁姑の確執・・ 心にも身体にも染み付いてしまうのかしら~ 読んでて切ないです・・^
嫁の年頃だから・・・そうかもしれませんね。納得。
来週 ケアマネさんや 介護士さん
たちとあって父の今後を話し合うことになっています。少しデイケアーに行かせたい方向でお願いしてみるつもりですが、ダーが心配しています、意地悪な(年取って少しボケてくると)人もいるし大丈夫かなって。
一人で家にいるのもつまらないと思うけど
男性って 集団に馴染めない 変にプライド高いし 楽しく馴染んでくれるか・・心配です。
でも、ぴあのんさんは凄いですね
天命かな
私もぴあのん様の歌声聞きたーい
今度はHPに入れてくださいね
自分でもはっとする言葉です
ちっとも痩せていないです!
見事なヒップ・・は誰にも負けません。
やっぱり、お腹から声を出しているので
声が良く通るのだと思います。
月の砂漠・・歌いますが信州味噌の蓋・・
閉めておいてくださいね。
それと脳の味噌も
私もあったかな~嫁姑~いや、絶対無かったと言えますが・・
随分おぱーるちゃんの心も軽くなるね。
介護保険は本当は家族の肉体的、精神的なものを軽くしてくれるはずなのに・・重くなったねぇ。
まぁ~女性に比べて男性は人をいじめたりはしないから、行きやすいと思いますよ。
技量や知識も豊富になります。
来ない学生より、万障繰り合わせてくる
学生はより、経験をつんだという事に
なることでしょうね。
声・・・どうやってアップするんでしょうか~~???
むぅんのような月が~~~
あらっ。。。違った?(笑)
ご無沙汰しておりました。。。
先日のぴあのんさんのお友だちの相談に
なんて答えたらよいやら思案しているうちに
日が経ってしまいました。。。
歌に呼ばれて出てまいりました(笑)
ぴあのんさんのパワフルな活動、見てますからねぇ~