いつも・心に音楽を・くちびるに歌を~♪ 自然を感じて!

音楽療法、音楽教室、障がいを持つ子供さんのピアノ指導、緩和在宅音楽療法、アマティーナ愛知弦楽合奏団

あやめの里デイサービス

2006-02-06 | 音楽療法&療育
今日は「あやめの里」のデイサービスに音楽療育に行ってきました。

本当は此処は行きたくなかったのです。
と言うのは、職員の皆さんの音楽療育に対する関心がまったく無いのです。

☆私が職員の皆さんに挨拶をしても挨拶は返ってこない
☆こうしてください~とお伝えしても、その様に行動をしてもらえない
☆こんな難しいこと出来ないよね~と参加者に言う

いろいろ不満もあるでしょうが、これでは私を待っていて下さる
皆様が可愛そうです。

いったい、何を考えているのか・・・来て欲しくなければ、私に依頼をする上司にはっきりと伝えれば良い。

今日は、前に「あれくらいなら私にだって出来る」と言った職員さんに
以前やった、もしもし体操を前に立ってやって貰った。

なんや~たこ踊りやな~と参加者の声・・
次にリズムで叩こうのセッション

私がまず手本を示し、職員さんにやって貰う。
流れがうまく出来ず、結局、その職員は他の職員と交代する。

私にだってできる・・・「出来ないよ~」職員は怒って膨らんでいました。

「まあね、あなたは若いからこれから人を勉強しなさい」と言っちゃった。

あの職員は、私はタダ(無料)で来ている人だからと、思って
遊びと捉えているのではなかったのだろうか。
多分、レレクリエーションと間違えているんだ・・・
これは、はっきり趣旨を伝えない主任が悪い。

この職員には、13人の参加者も、介護での不満を持っている。
やはり、彼女はこの道にはあわないかも・・・
職員と言っても、パートさん。
パートさんといえども責任はある。
今は人手が足りないので、資格を持っていなくても採用するところが
多いと聞いているが・・この人もそうだった。

まだまだもっと将来を見つめて・・そうだ!定時制の高校にでも通うと
また違った人生経験が出来るかも。
そして、ちゃんと介護福祉士という資格も取れるしね。

先ずは利用者の皆さんの心を大事にしましょう。
コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お守 | トップ | おおあくび »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (さなた)
2006-02-07 17:49:24
昨日はレスありがとうございました☆音楽療法に取り組まれているんですね。私は独身の時デイで働いていました。利用者の皆さんぴあのんさんの訪問の日を楽しみにしているでしょうね。音楽は気持ちを明るくしてくれるから…

ぴあのんさん、母なんですがパソ\コンができず携帯からブログにアクセスするのも一苦労なんです=3 私も今ネットを使える状態ではなく、でもできたら母が直メできるようになれば嬉しく(携帯のメールは使えるので)、失礼とは思いながら私の携帯アドレスを載せました。お暇な時にでもメルアド教えていただけませんか?問題あれば削除お願いします。重ね重ね失礼していますが、お仲間になってくださるという言葉に甘えてしまいました。よろしくお願いします…
返信する
Unknown (さなた)
2006-02-07 18:52:27
アドレスのりませんでした~。
返信する
母も参加できたら喜ぶだろうなぁ (ペコちゃん)
2006-02-07 20:35:25
母は、施設に入所してます。(認知症です)

小学校の先生をしてたので、オルガンが弾けると、キーボードを弾いてるのを見たのですが、片手でゆっくりだったけど里の秋を暗譜で演奏してました。

60年ぐらい触ってないのにねぇ。

手踊りもしてます。

専門家の方が指導してくださったらもっと楽しくなるような気がします。

ぴあのんさんに来てもらってる施設の方がうらやましいです。

音楽って本当に癒されますね。



母のいる施設の方は、かならず挨拶してくださいます。

帰るときには必ず、「有難うございました」と見送ってくださいます。

気持ちいいです。
返信する
昔心をくすぐる (恵たん)
2006-02-07 22:06:13
 毎週火曜日に活動に入っている利用者さんのところに3週間前にお手玉を持って行きました。大変久しぶりに手にされ懐かしく遊び始めましたが。当時3個お手玉は軽くできたのに、2個もうまくできない状態にとてもショックのご様子でした。興味があれば練習されるかもしれないと・・・おいておいたのですが、その後練習されたご様子はなく。

 今日は持って帰りました。

 昔懐かしい遊びはきっと前向きに手にされるのではないか?ボーとテレビを見ているよりいいにでは。手を動かす運動にもなるし・・・



 というプラス思考も人それぞれで、

「昔は簡単にできた3個が今は2個もできんわぁ~」ひょっとしたらからだの機能の衰えを直視させてしまったのかもしれないと反省です。「60年も前にやっていたことだから、ずっと触っていなかったからしかたないよ。練習したらまたすぐ感覚が戻るから」と言葉を添えたのですが、3週間気持ち切り替えることはできなかったようです。



 難しいですね!!人の心は♡
返信する
レスコメントです (ぴあのん)
2006-02-07 23:07:26
♪さなたさんへ~

アドレスがありませんでしたね。

携帯アドレスは載らないのでしょうか。

もし良ければ、

otonosekai@hotmail.com

のほうにメールをいただけますか?



♪ぺこちゃんへ

お母様~施設ですか。

今は専門体制で見ていただけるので助かりますね。

ちょっと前は、認知症の面倒は、家でした。

家がだめなら、精神病院でした。

老人施設がたくさん出来て良かったのかもわかりませんが、反面、預けっぱなし・・という話も聞きます。

こんな事が、もうちょっと先に見えている私です。



私の目的は、介護士さんに、少しでも覚えて貰って、

時間のあるときにでも、皆さんに、やっていただけるようにと頑張っています。



♪恵たんへ~

昔心~そうなんですよね~昔は出来たのに、

今は出来ない・・・悲しい・・寂しい・・

そんな心がむくむくと~。



一緒にやっているうちは、とても喜ばれるのですが

一人になると、お手玉の存在を忘れてしまって

いるのかもわかりません。

こんな方~大勢いらっしゃる
返信する
わたしだったら~ (hiroe)
2006-02-08 16:39:05
わたしだったら~

のりのりで、楽しんじゃうのに、・・・

(たとえ、仕事でも~)

そのひとは、人生を、無駄に、してますねえ~~

返信する

コメントを投稿