
午前中、学生のレポートの整理、後期授業の予習、
旅行で写してきた写真の整理や、コメントを下さった皆様のお宅訪問、
まぁ~いつものゆったりとした時間です。
2時から老人施設の音楽療法
1、入所者対象
今日は相談員さん2名が運動会でお留守なので
テーブルを囲んで小さなセッションをしました。
しかし、いつもの集団セッションと同じで皆さんが集まってこられ
結局大きなセッションに近くなってしまいました。
プログラムどおりに行かなく、すべてが即興になってしまいましたが
もっともっと歌いたいなぁ~とみなさんが口々のおっしゃって
なかなか終了が出来ません。
ようやく、おやつの時間になって終えることが出来ました。
2、デイサービス対象
一階に下りて、皆さんの作品を見せてもらっていたら
デイに通所の男性とバッタリ・・
デイのお部屋でお茶を飲みながらお話をしていたら
突然、職員から「音楽を~」っと声がかかり、
「うさぎ、うさぎ~何見て跳ねる、十五夜お月さん、見て跳ねる」
はてさて???・・頭をクルクル回転させて、
1、歌詞を読んでもらう
2、ぴあのんが歌って次に歌ってもらう
3、ウサギの真似をしてもらう~(小さいウサギ、大きいウサギ)
身体を使って表現してもらう。
4、身体と一緒に歌を歌ってもらう。
次に職員とバトンタッチして、ウサギ年・・などの干支につなげて
行ってもらいました!
つかの間の音楽でしたが~利用者の皆さんには、いつもと違った
歌の歌い方で良い刺激になったことと思いますし、
職員もいつも単調に歌うより、このように音楽を取り入れることも
面白いということを感じてもらえてよかったと思っています。
*********
4時
弓に行きました。
あまり~中らなかったなぁ~まっ・・・
気持ちよく引けたので良しとしましょう~。
*********
今日はレッスンがお休みなので
教室に行ってピアノを弾いて来ました。
そろそろ~調律の時期です。
2台、ピッチをそろえて置かないと、連弾をしたときにかなり違和感が出ます。
しかし、こういう音の違いが分かる生徒は少数ですが、
その少数の生徒のためにも正確な音とピッチでレッスンをさせてあげたいと
思います。
そして、これから耳の訓練をしていく小さな子供たちのためにも
美しく響くよい音を聴いてピアノを弾いて欲しいと思うぴあのんです。
レッスンを受けている人で、毎日、時間をかけて弾く人は、
一年に一度ではなく二度くらいは調律や整音をして欲しいと思います。
また、全く弾かれていないピアノも一年に一度の調律は必要です。
ピアノは生きていますからね~
生への息吹を与えてやってください。
旅行で写してきた写真の整理や、コメントを下さった皆様のお宅訪問、
まぁ~いつものゆったりとした時間です。
2時から老人施設の音楽療法
1、入所者対象
今日は相談員さん2名が運動会でお留守なので
テーブルを囲んで小さなセッションをしました。
しかし、いつもの集団セッションと同じで皆さんが集まってこられ
結局大きなセッションに近くなってしまいました。
プログラムどおりに行かなく、すべてが即興になってしまいましたが
もっともっと歌いたいなぁ~とみなさんが口々のおっしゃって
なかなか終了が出来ません。
ようやく、おやつの時間になって終えることが出来ました。
2、デイサービス対象
一階に下りて、皆さんの作品を見せてもらっていたら
デイに通所の男性とバッタリ・・
デイのお部屋でお茶を飲みながらお話をしていたら
突然、職員から「音楽を~」っと声がかかり、
「うさぎ、うさぎ~何見て跳ねる、十五夜お月さん、見て跳ねる」
はてさて???・・頭をクルクル回転させて、
1、歌詞を読んでもらう
2、ぴあのんが歌って次に歌ってもらう
3、ウサギの真似をしてもらう~(小さいウサギ、大きいウサギ)
身体を使って表現してもらう。
4、身体と一緒に歌を歌ってもらう。
次に職員とバトンタッチして、ウサギ年・・などの干支につなげて
行ってもらいました!
つかの間の音楽でしたが~利用者の皆さんには、いつもと違った
歌の歌い方で良い刺激になったことと思いますし、
職員もいつも単調に歌うより、このように音楽を取り入れることも
面白いということを感じてもらえてよかったと思っています。
*********
4時
弓に行きました。
あまり~中らなかったなぁ~まっ・・・
気持ちよく引けたので良しとしましょう~。
*********
今日はレッスンがお休みなので
教室に行ってピアノを弾いて来ました。
そろそろ~調律の時期です。
2台、ピッチをそろえて置かないと、連弾をしたときにかなり違和感が出ます。
しかし、こういう音の違いが分かる生徒は少数ですが、
その少数の生徒のためにも正確な音とピッチでレッスンをさせてあげたいと
思います。
そして、これから耳の訓練をしていく小さな子供たちのためにも
美しく響くよい音を聴いてピアノを弾いて欲しいと思うぴあのんです。
レッスンを受けている人で、毎日、時間をかけて弾く人は、
一年に一度ではなく二度くらいは調律や整音をして欲しいと思います。
また、全く弾かれていないピアノも一年に一度の調律は必要です。
ピアノは生きていますからね~
生への息吹を与えてやってください。
私は毎日ボケーな日々です。
ピアノって使わなくても弦がゆるむのですか?
確かに実家に在ったピアノの音は私が聞いてもおかしかったです。
すみません。ピッチとはなんぞえ?
毎日、ありまーす!
ご質問に対して~正解は此処です!
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%BF%E5%BE%8B
上手く説明が出来ないので拝借しました。
今日は午後トワイライト、夜は自宅でのお稽古があり、私としては二つこなすだけで忙しく感じます。
昨日も忙しい一日だったみたいですね
私はどうも休みの日は寝て過ごしてしまうようになってしまっています、まぁ、それでも良いのかなって思うようにしています。
老人施設の音楽療法、即興もあったりしたんですね
音楽が本当に生きているなって思います。
ピアノの調律は大事かもしれませんね
ピアノだけを弾いていると、それから音の高さなどを取ってしまうそうですから、狂っているとおかしな音を覚えてしまうかもしれませんね~。
調律は大事ですよね~。
今日も何とか頑張るですよ
ミ(`w´彡)
父は そうした活動を部屋のすみから 見てるだけなタイプ…でもぴあのんちゃんみたいな先生に 他の場面で話し聞いてもらったりしたら きっと 歌も 楽しめる様になると思うなあ~
そうですか~
調律してもらって嬉しいです。
もっと弾いて下さるとなお嬉しい(微笑)
休みは寝る・・それも良いですよ~
きっと凄い数のCDにうずもれて寝ていらっしゃるのかな~想像をしてしまいました。
他の楽器を触っていない子は特にそうでしょうね。
音叉を持ちあるいている子っていないですから
ね。
音楽療法は常にその場に即した即興が
要求されるので、柔軟に対応出来るよう
たくさんの引き出しが必要なんです。
もっと言えば他の楽器の演奏が出来る事も・・
何かやらねばと思っています。
お父様のデイの契約~決まりましたか。
今度は閉鎖しないで欲しいですよね。
どこの施設にもお父様のような方はいらっしゃいます。セラピストはそういう方を目ざとく見つけ
声がけをし、中に引き入れて差し上げるんです。
意外にすんなり~ちょっと頑固に~全く動じない・・
でも、何度かセッションをしていると、自然に
溶け込んでくださいます。
今度の施設にの音楽はどうでしょうかね~
気をつけて行ってきてくださいね。
まずは関りですね。ジーの通っていたディサービスにお休みの日できる限り、会話重視のボラに行きます
後は知的障害の作業所を友人達が発足したのでそこで、精神、知的障害児との関りを学びます。
慣れてきたら、「お話ボランティア」で各地域を訪問します。。流れができてきました。。ただ。。。。議会選挙が始まります。今日からです。。。11月いっぱい。。。忙しくなるので、ボラいけるでしょうか?
会話ボラもとっても大事だと思うの。
皆、言葉や声がだんだん出なくなってゆくのは
会話がないのが原因です。
身体には充分気をつけて、自分の意志をもって
あたって下さい。
お仕事も大変ね~
議会選挙?議長を決めたりするの?