
このモラスハラスメントとは
☆フランスの精神科医、マリー・フランス・イルゴイエンヌが提唱した造語。外傷等が残るため顕在化しやすい肉体的な暴力と違い、言葉や態度等によって行われる精神的な暴力は、見えづらいため長い間潜在的な物として存在していたが、イルゴイエンヌの提唱により知られるようになる。
☆起こしやすい人は
イルゴイエンヌによれば、自己愛性人格障害(自分の事にしか関心が無く、特別な存在だと思い込む)の傾向がある人物は、モラルハラスメントの加害者となりやすい。加害者となった場合、自分が精神的な暴力を振るっていると言う自覚は無く、そのため是正が難しい。
・いつも自分が優位に立ち、賞賛が得られないと気がすまない
・他人の気持ちに共感することや、心を通わせあおうという気持ちがない
・他人にあこがれて近づいても、すぐに嫉妬で心がいっぱいになる
・他人をほめることをしない。欠点をあげつらい、いつも悪口をいっている
・自分の考え方や意見に異を唱えられることをいやがり、無条件に従うことを要求 する
・自分の利益のためなら、他人を平気で利用しようとする
・自分は特別な人間だと思っている
・相手に言葉をかけない
・人前で笑い者にする
・他人の前で悪口を言う
・釈明する機会を奪う
・相手の欠陥をからかう
参照 All Aboutサイトより、Wikipediaサイトより~
何ヶ月ぶりに友人からの電話~
何かあったに違いない・・かなり声は高く興奮状態であることが
わかりました。
このモラハラ・・・以前にも少し書いたと思うのですが、
私も実の所、現在もあるのです。
私はこういうことを受けても自分を立ちなおさせる事が出来ますが
友人はそれが出来ません。
夫婦間、友人間、会社~生活の中で友人は毎日悩まされています。
夫からは「愚図、だめな女」
友人からは「何でも言うことを聞いて嫌って言えない人ね~」っと
常にあざ笑われている。
会社では「それくらいできないのか・・給料払っているんだよ」
唯一、2人の子供たちは優しいお母さんと慕っています。
電話を貰ってまさかこんなに悩んでいるとは思いもよりませんでした。
話の筋から、友人はとっても素直でかわいい人ですが、
他人から見ると「いじめやすい人」のような気がします。
友人の心は壊れてしまいそう~そのうちにうつ病になってしまうかも
わからないと私は危惧しています。
もしかしたら既に一歩手前に来ているかもわかりません。
早くこの泥沼から這い出さないと・・・
私自身何をしてあげるすべもありません。
ただ聞いてあげることしか・・・
世の中には多いですよね~
自分の言っている事が相手を傷つけているということがわからない人!
私も今一度自分を振り返る必要があると思っています。
自分は大丈夫!!ッと思ってはいませんか?
☆フランスの精神科医、マリー・フランス・イルゴイエンヌが提唱した造語。外傷等が残るため顕在化しやすい肉体的な暴力と違い、言葉や態度等によって行われる精神的な暴力は、見えづらいため長い間潜在的な物として存在していたが、イルゴイエンヌの提唱により知られるようになる。
☆起こしやすい人は
イルゴイエンヌによれば、自己愛性人格障害(自分の事にしか関心が無く、特別な存在だと思い込む)の傾向がある人物は、モラルハラスメントの加害者となりやすい。加害者となった場合、自分が精神的な暴力を振るっていると言う自覚は無く、そのため是正が難しい。
・いつも自分が優位に立ち、賞賛が得られないと気がすまない
・他人の気持ちに共感することや、心を通わせあおうという気持ちがない
・他人にあこがれて近づいても、すぐに嫉妬で心がいっぱいになる
・他人をほめることをしない。欠点をあげつらい、いつも悪口をいっている
・自分の考え方や意見に異を唱えられることをいやがり、無条件に従うことを要求 する
・自分の利益のためなら、他人を平気で利用しようとする
・自分は特別な人間だと思っている
・相手に言葉をかけない
・人前で笑い者にする
・他人の前で悪口を言う
・釈明する機会を奪う
・相手の欠陥をからかう
参照 All Aboutサイトより、Wikipediaサイトより~
何ヶ月ぶりに友人からの電話~
何かあったに違いない・・かなり声は高く興奮状態であることが
わかりました。
このモラハラ・・・以前にも少し書いたと思うのですが、
私も実の所、現在もあるのです。
私はこういうことを受けても自分を立ちなおさせる事が出来ますが
友人はそれが出来ません。
夫婦間、友人間、会社~生活の中で友人は毎日悩まされています。
夫からは「愚図、だめな女」
友人からは「何でも言うことを聞いて嫌って言えない人ね~」っと
常にあざ笑われている。
会社では「それくらいできないのか・・給料払っているんだよ」
唯一、2人の子供たちは優しいお母さんと慕っています。
電話を貰ってまさかこんなに悩んでいるとは思いもよりませんでした。
話の筋から、友人はとっても素直でかわいい人ですが、
他人から見ると「いじめやすい人」のような気がします。
友人の心は壊れてしまいそう~そのうちにうつ病になってしまうかも
わからないと私は危惧しています。
もしかしたら既に一歩手前に来ているかもわかりません。
早くこの泥沼から這い出さないと・・・
私自身何をしてあげるすべもありません。
ただ聞いてあげることしか・・・
世の中には多いですよね~
自分の言っている事が相手を傷つけているということがわからない人!
私も今一度自分を振り返る必要があると思っています。
自分は大丈夫!!ッと思ってはいませんか?
モラハラ、私も受けたことがあります。
モラハラをする人は、その対象をすぐに見つけます。対応すると余計にうれしがって、モラハラをしますよね~。
アマゾンで検索すると、モラルハラスメントにどう対処したら良いかを書いてある本が色々と出ていると思います。
それを読んで、対処法を考えないと、本当に落ち込みますよ;; 私も、2つの団体を辞めて。すぐに体調は良くなりました、爆~。
お友達に教えてあげてくださいね~。
ミ(`w´彡)
病名は「慢性疲労症候群」だったんですけど、あれは完全にうつ状態でした。
しっかりしてるように見えても、人間なんてみんな弱いものです。
その方の辛い気持ち痛いほどわかります。私は専門的な心のカウンセリングが必要だと思います。私の場合、友人にアメリカでカウンセリングの勉強をしてたのがいて、毎日私に会いに来てくれてたんで、毎日少しづつ話すことでなんとか立ち直れたんですけど。あんなに優しい夫だって、なすすべはなかったんです。
私・・・頭を通らず 口から
言葉が出ちゃうタイプで・・・
浅はかちゃん なんです
大人なんだから 口に出す前に
一息入れてといつも反省しているんですよ。
元気で素敵なおばちゃん!になるには
修行が必要なようです・・・
いつも後で、後悔の日々・・・・自分自身がいつも他人様から言われた言葉で落ち込み傷つく事が多いので、反対に自分も傷つけているんだろうな~と思い悩みます。
我儘でひがみっぽく利己的な自分が嫌になります。
モラルハラスメントの加害者にならないよう気をつけねば・・・
私も気をつけないと。
生徒さんには褒める言葉や優しい言葉や励ましやらが素直に出てきても、実は私は自分の子供には言えないんです。
お友達の方、お気の毒ですね。
そこまで言われていては。
こういう時、一番支えになるのが「家族」のはずなのに、ご主人までが、そういう状態では、ホント、お気の毒ですね。
そうでしたね~rudolfさんも受けていらして団体をおやめになったんですよね~。
どんどん体調が悪くなって、精神的に追い詰められるんですよね~
本・・・探して友人に送ります。
ありがとうございました。
♪~さくらさんへ
さくらさんもいろいろあったのですね~
私もあるけれど・・・(大爆)
カウンセリング~確かに必要かもわかりません。
一度お話をしてみます。
アドヴァイス~ありがとうございます。
♪~おぱーるちゃんへ
あら~私も一緒、
今回のことでかなり自分を振り返ったわ。
私も元気で素敵でかわいいおばあちゃんに
なるために修行~修行~
♪~kamekitiさんへ
えええ~そうなのぉ~知らなんだ!
人を傷つけている人はそういうことがわかっていないと思うし、反省もしていない。
自分が一番正しいと思っているような~
私もずいぶん我慢したけれど・・とうとう言ったよ~「そこまで言うと人権侵害で訴えるよ」
友達は解消しました~!
一知人で行くことに。。。ずいぶん楽になったです~はい。
加害者にならぬよう~気をつけようね。
♪~千葉のひろちゃんへ
自分の子供に一番にしなきゃいけないことなのにね~
生徒には優しい自分~わかります~
一生懸命生徒を育ててもいつか去ってゆくのよ。自分の子は最後まで思ってくれるの。。
最近、つくづく思いました。
♪~デジさんへ
友人も大変なめにあっているんです。
家庭での安らぎがないというのが悲しいですね~唯一子供さんが母想いで・・・救いかな。
一生懸命、立ち直って欲しいです。
ちょっとしたきっかけで爆発したんでしょうね、それが股関節の手術で成功したのに不安で不安で仕方ない日々を過ごして精神的におかしくなったと思います。最近は不整脈に悩まされてますが気楽に向き合うようにしてバーとの生活もストレスを溜めないようにしています。
手術自体は無事に終えたもののその後の身体的なもの・・・やはり手術前とは明らかに違うこと・・・いろいろとあります!
こんなこと誰も教えてくれなかったじゃん・・なんてことも。
普段は笑って暮らしていますがすっごく不安になることがあります!
自分の健康に今ひとつ自信が持てないんですよね!だから周りの他愛ない言葉が癇に障ったりして・・極力相手は悪気ないんだと、或いは相手に明らかに悪意を感じるときにはおそらく自分もどこかで相手を同じように傷つけているのだろう・・と反省するようにしています。が、メンタルな面は目に見えないだけに難しい!!
ワタシは興奮すると先に涙の方が出ちゃって言いたい事が言えなくなるのが解っているので
いつも爆発しそうなときにはしばらく時間を
おいてから冷静に話すように心がけています。
ま、たいてい夫が相手ですが(笑)・・。
ぴあのんさんのお友達の件、悔しいですね!
ワタシも学生時代親友と思っていた子が裏で糸をひいてたんですけど・・つまはじきにされたことあります!
丁度出る杭は打たれるで他のクラスのワルっぽい人たちからもいわゆるイジメがあった頃で・・お弁当を食べられたり足を引っ掛けられたり、講堂では必ず私の後ろで延々と「男ったらし」なんて悪口を言われる・・・(まだ男の子と付き合ったこともなかったのに)
まあWの悲劇でした(笑)
私の場合は痛い場所が学校に集約されていましたから居直っていました。
そっか、そんなに私の存在が気に障るのか、イイヤ、その他大勢の一人より存在感があるわけよね・・・なーんて!ポジティブ通り越してマス!
とにかく私は誰にも口を聞いてもらわなくてもいい、自分はきちんと挨拶しよう、普通にしていようと心に決めていました。
半年経った頃にはいつのまにか新しい友達ができていました。
「全然噂と違うんだね」とか「誰とでも同じように話せるんだね」なんていいながら寄ってきてくれて・・中でも「私はアンタのりりしさをスゴイと思った」そう言った彼女とはもう長い付き合いです!その彼女も虐められた経験があったとはだいぶ後になって聞かされました。
実際はものすごいダメージでしたけどね~あの頃猫背の私が一生懸命背筋伸ばしていましたよ(笑)
ぴあのんさんのご友人のケースとは異なりますが言い返さないまでも心は折らないで欲しいですね。
モラハラと定義をするかどうかというのも難しいかもわかりませんね。
精神的なダウンは毎日をどうしてポジティブに
すごすかを考えると良い、毎日する事をと書かれている本もありました。
お互いに「前向け前」ですごしましょうね。