教室に通って来る生徒さんは、いつもおご両親のどちらかがついて
レッスンを受けています。
お父さんは、口出しするわけでもなく、微笑みながらみていらっしゃいます。
そして、生徒さんさんが指を注意されると、ご自分も真似ていらっしゃいます。
こう言う親御さんの姿勢は、子供を成長させますね。
子供が幼稚園の年長さんくらいの時はついていらっしゃいますが
1年生ともなると、子供1人で来る事が多くなります。
何年も経つに従い、親御さんは、2年に一度の発表会の時ぐらいしかお目にかかりません。
いつも生徒に言う事は、
「学校にも授業参観や、懇談会がある様に半年に一度は参観に来て貰って」
それでも、おいでになるかたは、ま〜〜少ないです。(苦笑
親が覚えていって、お家で教える。。ある大手の音楽教室では、
こういうような レッスンだそうです。
私はこう言う事は言ってはおりません。
ただ、見にいらして。。っとしか言っておりません。
我が子の成長のためですよ。。
q
発表会も5月となりました。
ご父兄の皆様、宜しくお願い致します。
レッスンを受けています。
お父さんは、口出しするわけでもなく、微笑みながらみていらっしゃいます。
そして、生徒さんさんが指を注意されると、ご自分も真似ていらっしゃいます。
こう言う親御さんの姿勢は、子供を成長させますね。
子供が幼稚園の年長さんくらいの時はついていらっしゃいますが
1年生ともなると、子供1人で来る事が多くなります。
何年も経つに従い、親御さんは、2年に一度の発表会の時ぐらいしかお目にかかりません。
いつも生徒に言う事は、
「学校にも授業参観や、懇談会がある様に半年に一度は参観に来て貰って」
それでも、おいでになるかたは、ま〜〜少ないです。(苦笑
親が覚えていって、お家で教える。。ある大手の音楽教室では、
こういうような レッスンだそうです。
私はこう言う事は言ってはおりません。
ただ、見にいらして。。っとしか言っておりません。
我が子の成長のためですよ。。
q

ご父兄の皆様、宜しくお願い致します。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます