

転んだのですぅ

メアリーちゃんをお医者さんに連れて行った帰り
助手席にメアリーちゃんを乗せて私は運転席に戻ろうとおもった時・・・
車止めに足を引っ掛けて・・・ズデン。
しかし、術足の左は自然にかばっていて伸びていました。
ランナーがスタートをする形になっていました。
右足をコンクリートの地面に~
手のひらと肘もすりむいて膝小僧をすりむいてしまった。
明日はどこか筋肉痛なんだろうな~。
ようやく捻挫が治ったというのに・・・
やっぱり今年は悪年かしら~
どじで、おっちょこちょいで、どうしようもないぴあのんです

午前中~
メアリーのお医者さん~皮膚の薬を20日分と診察
発声練習とチェロの練習。
これだけで1時間半くらいかな。
午後~
30分ほどお昼寝・・・昼

1時半頃



2時半~7時までピアノのレッスン

三つの曲を宿題にしてあったが、音間違いもあり、フレーズが無い弾き方を
していたので、何度も弾きなおしをさせたが上手く弾けない。
とうとう~3曲ともやり直しになった。
「全部やり直しだね」
「ええ~お母さんに叱られるもの・・・」
早速その場で母親に電話・・事情を聞いた。
多分・・そうだろうとは思っていたが、この場で解決をしなければ
この男の子のためにはならないと思い、この行動に出たぴあのん先生です。
これから先、ピアノを続けるためには、間違いなく弾けなければ
やり直しは必要であるし、12小節の曲を10回も弾いてやっと弾けたのでは
合格にはさせられない。
こういうレッスンをしている私のことを「厳しい先生」と言う。
そうなんだろうか~
これが普通だと思うぴあのんですが・・・・
私の周りの教室はどうなのかな~

♪おぱーるちゃん、♪rudolfさん、♪ヤッコちゃん
いつも、コメントありがとうございます。
今日は一括レスでごめんなさい。
毎度ご心配をおかけして申し訳ありません。
車止め・・
全く目にはいいっていなかったぴあのんでした。
腕と背中に筋肉痛がありますが、心配していた
両足の股関節は痛くありませんし、すりむきも
スパッツのおかげでひどくありません。
スパッツはパ~で・・・ゴミ行きとなりました。
ピアノのレッスンは、家で、いっぱい練習をしたとしても、その時に完璧に弾けないと合格は出来ません。
まして、何度も間違いや、弾き方に対しての注意を
受けたらもう一度家でやり直さなければ・・・
ちゃんとやり直しを受け止める子もいるのですよ~。
きっとフレーズごとに区切って練習をしていないのでしょう。
左→右→両手(4小節が限度で)出来たら次に~
このお約束が守られていない生徒に限って
失敗が多いです。
♪おまちゃん、ねえねえちゃん~時々でも弾いているんですね!
嬉しいなぁ
♪yukiさん、親御さんとの連絡は必須です
♪カスミ草さま、既に筋肉痛です
♪おぱーるちゃん、はい(シュン)気をつけます。
♪rudolfさま、うちの子は忙しくてピアノだけ弾いているわけではありませんって言われたお母さんがいました(笑)とうに、止めましたが・・
♪ヤッコちゃん
そそ~その通りなんですよ。
いつも義母を車に載せたり、降ろす時、「これに
気を付けて~」って言います。
義母がそれにつまずいたら擦りむき、捻挫では
すまないと思いますから。
ピアノのレッスンは、その場だけの練習では
なかなか上手にはなりませんよね。
昔、なかなか弾けない時は2~3小節づつ、
区切って片手づつ練習しました。
転けられたんですね;; でも大事に至らなくて良かったです。私も車止めに足を引っかけて、楽器ケースを抱えたまま転けたことがあります;: 車止めって怖いですよ、でも、本当に軽そうで良かったです。
レッスン、難しいですよね、やはり弾けないと花丸はあげられないですよね、それを嫌がるお母さん、子供いるでしょうが、そういうことから色々なことを学んでいくんだと思います。たまには厳しい先生がいないとね~。
最近は、厳しくすると、親も怒り出すってことがあるんですってね。先生も大変ですね~。
でも、ぴあのんさんは頑張ってくださいね~。
ミ(`w´彡)
子ぱーるも 男の子を多く教えていて
とてもよい方だという先生を探しました。
ざっくばらんで 明るい良い方でした。
しかし 難しいですね。スイミングじゃないんだから 先生の所に行っただけでは ピアノは
上達しないんだよ!って何回も叱りました。
おだてないとやらないし おだてると図に乗る!!
今も 男の子の子育てには 悩んでますよ。
さて 今朝の足の調子はどうですか?
痛くないといいけど!
まったく~~ぴあのんちゃん
気をつけてよ~~!!(って へへ ぴあのんちゃんに お説教できて嬉しいわ 笑)
でも、本当に大事にならないように
う~~~~んと 気をつけてね。
筋肉痛が明日に来たら、ぴあのんさん超若いです。
なんで年を取ると日がずれるのか聞いたのに忘れました。
ぴあのん教室はそこらの金儲け主義の教室と違い
ますね。
私も物品販売業にはなりたくないです。
軽い外傷くらいが一番安心ですが
私もつまずいたことがあります
視線に入りにくいです
小学校1年生くらいだと、
親と先生が連絡を取り合ってレッスンを進めないとなんですね
こうして頑張り、楽しくピアノが弾けるといいですね
疲れが溜まって、その上、前の捻挫で
知らないうちに脚をかばっていたのかも
しれないですね
大事に至らなくてよかったです
しかし、昼食食べ忘れた事ないおまちゃ
しっかり食べています~えへへ
ピアノのレッスン
簡単に花丸つけても、後で困るのはその子です
その子の為ですよ
うちのねえねえも、おとうの転勤で、何度か先生が
変わりました
いろんな先生がいましたが、ぴあのんちゃんの
ような、心底一生懸命教えてくれる先生には
巡りあえませんでした
残念です
たまに、歌謡曲のピース買ってピアノに向かう
ねえねえですよ
中学の時挫折しちゃいました