
きました~


でも・・・・今はとっても静かです。
台風なの?
雨がしとしと降っています。
今回は大きいです!
50年前の伊勢湾台風が思い出されます。
その時、私は浸水で胸まで水に浸かり、
瓦が飛んできて窓があちこち割れました。
パートナーは学校(自宅から50m)に避難途中、首まで
水が来て渡り廊下の屋根にいた方に助けてもらったそうです。
命拾いをしました・・・しかし抱っこしていた飼い犬は
水に流されてしまったそうです。
私の方は3日で水は引きましたが、パートナーの方は
何週間も避難して、仮の家が出来るまで親戚に身を寄せ
ていたそうです。
今回の台風は伊勢湾台風と同じコース。
満潮がAM8時18分頃~ちょうど上陸と重なっています。
名古屋港ではいち早く
防潮堤の扉を閉じ、
大型船
は沖に停泊しています。
満潮が重なると高潮の危険もあり、海に近いお隣の学区に
午後7時40分に避難勧告が出ました。
2.5メータの高潮・・・怖いです。
今日は朝から音楽教室の庭にある、たわわに実った
みかんや柿の木を切ってきました。
まだ青くて・・・かわいそうでしたが根っこから木が
折れるよりはいいかなぁ~と思って・・・・
自宅のベランダのものは全て縛ったり、家の中に入れ、
サッシ窓や掃きだし口には雨の吹込みを予想して
タオルを敷きました。
高層に住んでいるので浸水はありませんが30Mを
超えるような強い風で窓ガラスがたわんでしまいます。
今回は50Mの風・・・
そんな風でしょうか~
ガラスが割れないようにテープを張りました。
ガラスが膨らむんですよ~凄いです!
夜中から明日にかけてとんでもないエネルギーに
巻き込まれる東海地方・・・
あちらこちらに被害もなく無事に台風が去ることを
祈るのみです。
皆様もどうぞ気をつけてくださいね~
ああ~21時55分~暴風警報が出まし!
今夜は徹夜しようかな~



でも・・・・今はとっても静かです。
台風なの?
雨がしとしと降っています。
今回は大きいです!
50年前の伊勢湾台風が思い出されます。
その時、私は浸水で胸まで水に浸かり、
瓦が飛んできて窓があちこち割れました。
パートナーは学校(自宅から50m)に避難途中、首まで
水が来て渡り廊下の屋根にいた方に助けてもらったそうです。
命拾いをしました・・・しかし抱っこしていた飼い犬は
水に流されてしまったそうです。
私の方は3日で水は引きましたが、パートナーの方は
何週間も避難して、仮の家が出来るまで親戚に身を寄せ
ていたそうです。
今回の台風は伊勢湾台風と同じコース。
満潮がAM8時18分頃~ちょうど上陸と重なっています。
名古屋港ではいち早く

大型船

満潮が重なると高潮の危険もあり、海に近いお隣の学区に
午後7時40分に避難勧告が出ました。
2.5メータの高潮・・・怖いです。
今日は朝から音楽教室の庭にある、たわわに実った
みかんや柿の木を切ってきました。
まだ青くて・・・かわいそうでしたが根っこから木が
折れるよりはいいかなぁ~と思って・・・・
自宅のベランダのものは全て縛ったり、家の中に入れ、
サッシ窓や掃きだし口には雨の吹込みを予想して
タオルを敷きました。
高層に住んでいるので浸水はありませんが30Mを
超えるような強い風で窓ガラスがたわんでしまいます。
今回は50Mの風・・・
そんな風でしょうか~
ガラスが割れないようにテープを張りました。
ガラスが膨らむんですよ~凄いです!
夜中から明日にかけてとんでもないエネルギーに
巻き込まれる東海地方・・・
あちらこちらに被害もなく無事に台風が去ることを
祈るのみです。
皆様もどうぞ気をつけてくださいね~
ああ~21時55分~暴風警報が出まし!
今夜は徹夜しようかな~
被害にあわれた方もいらっしゃいます。
早く復旧するとよいですね~
捻挫した足はギブスが取れましたが
まだ重いです~
術後5回目の転倒・・本当に気をつけなくちゃと思っているのですが、慌て者で・・(汗)
未術足も何とか保っています~
お心遣いありがとうございました!
お互いに大事にいたしましょう。
HPも拝見しました!
安曇野、松本には私の大事なお友達が4人も住んでいるんです~
もしかしたら何かのご縁かも~
これからもよろしくお願いします。
今日、明日、明後日とそば祭りが開かれていますね~
行きたかったのですが・・・友人のブログを見ると書いてあるかな~これからかな~?
足は~弓道で鍛えていると思うのですが
股関節が悪いとどうも・・
車に頼らず鍛えますね~!!
でも 大きな爪あとが残ったところもあり、お気の毒です。
早く立ち直られますよう祈るばかりです。
足はいかがでしたか?
人工が外れなくて何よりでした。
これから寒くなると どこかしら痛みが出ます。
暖かくしてお休み下さいね。
レスなしですみません。
台風、大事なかったですか?
学校も会社も臨時休みになりましたけれど、大過なくすぎてくれました。
こちらはリンゴの産地です。収穫前のリンゴを心配しましたが、被害も最小限で安堵しております。ニュースでは知ることのできない被災者もいらっしゃるのでしょう。速やかな対応がなされますようにと祈っています。
おみ足いかがでしょうか?
早く良くなられますように!
私も太い(笑)わりには足元が弱く、転んだり挫いたりしていました。友人が見かねてウォーキングの会に誘ってくれまして、毎日曜日朝1時間半くらいグループで歩いております。それから転ばなくなりました。歳に関係なく貯筋ができるのだそうです。
おせっかいな私は手当たり次第に友人を誘うのですが「日曜日の朝はのんびりしたい」と誰ものってきません。
ぴあのんさんのブログは欠かさず読ませていただいております。そして色々空想しております。
意外な発見があったり、共通点があったりでイメージがで膨らんでいます。
お会いできる日があったらと楽しみです。
こちらは無事に青空を見ることができました。
しかし、各地でたくさんの爪あとを残していっているようです。
被害を受けられた皆様、心からお見舞い申し上げます。
♪~ハゴトコさんへ
海には精通していらっしゃるのでよく御存知ですよね~
やることはやったので「来たかったらこい!!」っという心境でした。
♪~おぱーるちゃんへ
そちらも竜巻などが起こって大変ではありませんでしたか?
お見舞い申し上げます。
ま~いろんな体験をしている私・・・
ドラマが出来そうです~。
♪~yoyoさんへ
お互いに水の中だったのですね~
あの時は瓦は飛んでくるわ木っ端は飛ぶは~
本当に大変な目にあいました。
通り過ぎてよかったですね~。
♪~琥珀ちゃんへ
学校も休みになりましたが午後から子供たちは
通学してゆきました。
でも、休んじゃったぁ~と言う子もいましたよ。
♪~市田明華さんへ
お嬢様の晴れの日!
笑顔と幸せの満ち溢れたお二人の力で
きっと晴れますよ!
晴天をお祈り申し上げます。
♪~栃の嵐さんへ
竜巻がやってきましたね~
大丈夫でしたか?
♪~HiroGさんへ
無事に通過してゆきました。
予測したほどの勢力ではなくてよかったです。
今回は北の風で我が家はよかったほっとしていました。
♪~rudolfさんへ
お仕事お休みでしたか~
こちらも避難勧告が出たりしましたが
避難される皆さんは伊勢湾台風の怖さを知って
いらっしゃる高齢の方です。
トラウマですよね~
義姉などは怖い目にあっていても平気でしたよ(笑)
教室の果物の木も来年は実が心配ですが
今年は実が成り過ぎて倒れると思いました。
木も思い切ってリフレッシュが必要ですね。
♪~デジさんへ
無事に通り過ぎました~
でも、昨夜は冷えましたね。
レッスンから帰る時「さむっ」っと声が・・
インフルエンザも一緒に持っていってくれると
良いのですが~
どうも・・???のようです。
♪~スミレさんへ
お久しぶりでございます。
スミレさんのお身内もこちらで同じような
被害に遭われていたんですね。
高潮で貯木場の丸太が流れ出し多くの皆さんの
命を奪いました。
その時の教訓がいま、生かされています。
今あることに感謝ですね~
息子さん、通勤されたのですね。
今日、病院に行ったらギブスは取れると思います~捻挫って厄介ですね~
自業自得だと・・(笑)
でも人工にダメージがなくてよかったです。
ありがとうございました!
ぴあのんさん、おみ足の具合はその後、如何ですか。早く良くなりますように~。
台風、大丈夫ですか。
こちらは、当初、予想されていた「近畿縦断コース」は免れたものの、かなりの「暴風」でしたね。
ま、お陰さまで、こちらは、被害はないようです。
そちら方面、今頃は、まだ「雨、風激しい」ですか。
この台風、「新型インフル」も、吹き飛ばして行ってほしいですよね。
今日は仕事は休みになりました。暴風警報が出ていると、お休みになります。6時半の正式な発表を朝早くから待ってました。
そちらの方に上陸とのことですが、大丈夫でしょうか?伊勢湾台風並の大きさと言うことだったですが、あまり被害は出ていないようですが~、どうでしょうか?
伊勢湾台風ほどの被害が出ないようにと願っています~
音楽教室の植木の枝を切られたんですね;;
可哀想ですが、倒れてしまうよりは良いかもしれませんね~。
台風の被害が少ないように、お祈りしています~。
ミ(`w´彡)
先ほど上陸したようですね。
無事通り過ぎることを祈っています。
Hiro.G.
被害がでなければ良いけど。
雨風気おつけてくださいね。
関東は、学校休みになりました。
家の中では、子供が暴れて、外でも、雨風がひどく家の中でも、子供がうるさい。
たまらん。
被害が出ませんように・・過ぎ去ってくれるのをひたすら待っています。
海を商売にしている方も大変です。
台風の右上半径に入らない事、これが、大事なんですよー
まぁ、海の上なら、茄子がママ、キュウリがパパなんですよー???