オーダーメイドで制作対応しました長財布の紹介です
サーカス団員の女性へのプレゼントということでご相談いただき
工房で色合いを確認しながら打ち合わせを行いました
クリーム色と赤色のレザーでサーカスのテント小屋を切り出し
夕方から夜にかけての空の色合いを 手染めで表現
夜空にはスタンプで星を散りばめ
全てのパーツをミシンでジブザグ縫い
このまま洒落たフレームに入れて壁に掛けても良さそ . . . 本文を読む
オーダーメイドで制作対応した特殊な用途の財布の紹介です
以前オーダーで制作したのを機に
当ブログをご覧いただいた方から注文を頂いております
3つのポケットに分かれており
200万円、200万円、100万円の計500万円とカードが入る長財布です
今回は黒色のオイルレザーに黄色のステッチをご希望で
全て手縫いで組んであります
いくつか作ってきましたが
自分用に作っても 使う機会がなか . . . 本文を読む
セミオーダーで製作対応したタックロールロングウォレットの紹介です
凸凹と立体的なダイヤ柄は
革の下にスポンジを挟み 縫い付けることで
ミシン目の部分は谷に
スポンジで膨らんだ部分は山となります
”タックロール”といい
70年代頃のバイクのシートなどに取り入れていた柄になります
タックロールの加工が施された部分には
地域で捕獲された鹿の革を黒く染めて使用
鹿革は柔軟で厚みも程よ . . . 本文を読む
オーダーメイドで製作対応しました
ラウンドジップのパッチワークウォレットの紹介です
好みの色合いを選んで頂き
手染めによるパッチワークで配置しました
ピンク オレンジ イエロー ナチュラル キャメル ブラウン
そして差し色で黒色 ということで
黒色はファスナーの帯部分に使用
ファスナーはYKK製のハイエンドシリースのエクセラより
この度の配色にマッチしたものを選択
ハイエンドシ . . . 本文を読む
オーダーメイドで制作対応しました女性用の長財布です
今までお使いの財布を参考に
工房にて色を選んで頂きました
牛革ヌメ(ナチュラル)を手作業で染色し
全体的に鮮やかな青色に
手染めゆえの 刷毛の筋が手作り感を演出します
ファスナー部分のみミシン縫い
それ以外はシニュー糸を使ったハニーゴールドカラーの手縫い
女性が使うにあたり 厚すぎず 薄すぎず
使いやすいように 革の厚み . . . 本文を読む
オーダーメイドで製作対応した長財布の紹介です
表面は落ち着いた表情のブラックオイルレザーに
ハニーゴールドの手縫いステッチ
中面はブラウンオイルレザーを使い
カード入れはやや多め
小銭入れはご要望により ファスナーは使用せず
蓋つきのホック止めタイプで 左右にはマチを設け
開口が大きく 小銭が見やすく 手が入りやすい
上から
小銭入れポケット
カードポケット
札入れポケット . . . 本文を読む
オーダーメイドで製作対応しました長財布の紹介です
今までお使いの財布をもとに 機能面を追加し
ご自身の風水カラーを取り入れて製作しました
風水カラーでのご要望は 黒、赤orエンジ、グレーorシルバー、白、ゴールド
財布正面のインレイは 天然石のデンドライトを配置し
スタンプとハニーゴールドのステッチで装飾を施しました
財布裏面のベロ部分にはsilver925のDEGELLO製のハン . . . 本文を読む
オーダーメイドで製作対応しましたファスナー開閉の長財布の紹介です
ここ数年でニーズが高まりつつあるラウンドジップウォレット
ファスナーでしっかりと中身が閉じられる安心感が魅力です
おもて面はブラックオイルレザーに
ハンドスタンプのバスケット柄に手縫い
ファスナーはYKK社からラインナップされている
真鍮製のビンテージタイプ(現行品)
中面はヌメ革に手染めイエロー
用途と強度に合わせ . . . 本文を読む
オーダーメイドで製作対応しました長財布の紹介です
ツルッとした焦げ茶色のオイルレザーを
手揉み加工により 細かなシワを現し
柔軟性を与えることで 使いやすくしております
自前のウォレットチェーンを取り付けたいとのことで
裏面には 突起部分を設け
真鍮製のリング金具を取り付けました
中面はカード類の収納を多く設け
焦げ茶色のレザーに 手縫いの黒色のシニュー糸(ナイロン製)で
落ち着 . . . 本文を読む
オーダー対応しました長財布の紹介です
ブラックオイルレザー(牛革)を水で湿らし
2種類のスタンプを使用したバスケット柄は
アメリカのカウボーイ達の馬具等に使われる化粧の技法のひとつ
「革ひもを編んでいるの?」とよく言われますが
一枚の革にスタンプのみで表現します
小銭入れのファスナー部分のみミシンを使用するほかは
全て手縫いによる手作業で作っております
画像の上部より
小銭 . . . 本文を読む
以前 友人よりペアで注文を受けました長財布の紹介です
親しい間柄であり 趣味や好みが幾分 分かっており
デザインは概ね お任せ
鹿の角を使って欲しい 紫色が好き
それ以外は 彼のイメージです
「焼印」と呼ばれる革の部位があります
アメリカ等の牛には牧場のトレードマークが焼き入れられます
鞣された革に「焼印」は個性的に存在する
僕が今まで貯めてきた「焼印」コレクションの中に
「 . . . 本文を読む
ここ数年 ニーズの高いファスナー開閉タイプのラウンドジップウォレット
馴染みのお客様からのオーダー対応で
以前もバッグからご家族の財布等の対応経験がある為
互いの好みやセンスを心得ており
ある程度の要望を伺い その他はお任せ
ヌメ革に蜜蝋を熱入れすることにより
耐久性 耐水性を増しますし
何よりも 革自体の雰囲気が良い
おもて面に配置した大きなポケット
初の対応でしたが . . . 本文を読む
以前 オーダーメイドで制作しましたラスタカラーの長財布
ラスタカラーは、ヒンズー語で“道”という意味があるそうです
レゲーミュージックやジャマイカのイメージに通ずるこの3色
赤→戦いで流した鮮血
黄(ゴールド)→輝く太陽、ジャマイカ国旗の黄色部分
緑→豊かな大地、ジャマイカの自然
黒→故郷アフリカ、ジャマイカ独立のために戦った黒人戦士
実は黒色を加えて4色なんだそうです
レゲーミュー . . . 本文を読む
近年 男女問わずにニーズの多い
ラウンドジップタイプのロングウォレット
ファスナーで財布の口を閉じるため
安心感につながるのか?
ここ数年でオーダー対応をいくつかしてきました
1点だけ弱点としては 財布のコーナー部分のファスナーの磨耗と破損
スライダー金具と帯(主にナイロン製)とが接触しやすいコーナー部分2箇所に限り
帯が擦り切れてしまいファスナーの稼働に困難をきたす
およそ2年ほど毎日使って . . . 本文を読む
僕がまだ革細工駆け出しの20代前半の頃
旅中の出店先の新潟で出会い 財布を注文して下さった
数年前に「財布の表面がもう限界」とのことでリペア対応
更にそこから数年たち この度財布を新調してくれることに
基本的な構造は前作と変わらず 「とにかくタフな作りで!」との要望
厚めのヌメ革を使い オイル染料でハケムラを出す感じで手染め
太めのシニュー糸(ナイロン製)を使い
極力金具類等の使用はひかえ 消 . . . 本文を読む