gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

小国城(2024年11月16日)

2024-12-23 07:12:38 | 日記
小国城
城名 小国城
住所 山形県鶴岡市小国
最寄駅 あつみ温泉駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 2時間10分
登城口から主郭までの時間 30分
標高(比高) 349m(230m)
 築城時期 南北朝時代
築城者 小国氏

山形県鶴岡市小国にある小国城に行ってきました(2024年11月16日)。

最寄駅はあつみ温泉駅になります。あつみ温泉駅から登城口までは2時間10分とかなり歩くことになります。ただ平坦な道なので、それほどきつくはなかったです。登城口は小国の集落に入ってすぐのところノ水防倉庫の横から入ったところにあります。

最初は細くて草の生えた道なので、ちょっと不安になりましたが、すぐに歩きやすい道となりました。

この城の見どころとしては、各曲輪と主郭と西大屋敷との間の堀切かと思います。西大屋敷の奥にも大堀切があるとのことでしたが、藪で今回は断念しました。

小国城の登城口の位置

あつみ温泉駅前

登城口(ここを左)

説明板

この細い道を右側に登る

駒立場跡

駒立場跡の説明板

三の丸

三の丸の説明板

二の丸

二の丸の説明板

本丸(実際には本丸帯曲輪か?)

本丸虎口

本丸を囲む土塁

本丸の説明板

本丸(正面は土塁とその左に虎口)

本丸と西大屋敷の間の堀切を上から撮影

西大屋敷

西大屋敷の説明板

本丸と西大屋敷の間の堀切

西大屋敷

西大屋敷

西大屋敷


八日市場城(2024年11月9日)

2024-12-22 08:20:41 | 日記
八日市場城
城名 八日市場城(別名は新城)
住所 千葉県匝瑳市八日市場
最寄駅 八日市場駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 10分
登城口から主郭までの時間 10分
標高(比高) 40m(30m)
 築城時期 不明
築城者 押田氏

千葉県匝瑳市八日市場にある八日市場城(別名は新城)に行ってきました(2024年11月9日)。

八日市場駅から歩いて10分ほどで登城口に到着しますが、この日は時間が遅くなったこともあり八日市場駅から先に椿城に行き、椿城から歩きました。

現在は天神山公園として整備されています。

八日市場城の位置

全景

標柱

主郭の展望台

浅間神社(1)

浅間神社(2)


椿城(2024年11月9日)

2024-12-19 07:44:00 | 日記
椿城
城名 椿城(別名は椿海城)
住所 千葉県匝瑳市椿
最寄駅 八日市場駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 45分
登城口から主郭までの時間 10分
標高(比高) 44m(34m)
 築城時期 不明
築城者 不明

千葉県匝瑳市椿にある椿城(別名は椿海城)に行ってきました(2024年11月9日)。

八日市場駅から歩いて45分ほどで登城口に到着。登城口からは10分ほどになります。星神社に向かって歩いていくことになります。

星神社のあるところが出丸跡と言われています。

椿城の登城口の位置

登城口

切通し

星神社の鳥居(左側の道を少し先に進んで更に左に戻るように折れた先にあるのが主郭跡らしい)

主郭

星神社

星神社

出丸跡(1)

出丸跡(2)

 


長部城(2024年11月9日)

2024-12-18 15:18:33 | 日記
長部城
城名 長部城
住所 千葉県旭市長部
最寄駅 旭駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 2時間
登城口から主郭までの時間 10分
標高(比高) 40m(30m)
 築城時期 鎌倉時代後期
築城者 松沢光胤

千葉県旭市長部にある長部城に行ってきました(2024年11月9日)。

旭駅から歩いて2時間ほど。今回は網戸城から歩きました。帰りは旭駅まで歩きました。

築城は鎌倉時代に松沢光胤と言われています。

この城の見どころは主郭背後の空堀かと思います。

長部城の位置

登城口

説明板

切通し

標柱

主郭の虎口

主郭背後の空堀

主郭背後の空堀

ニ郭

 


網戸城(2024年11月9日)

2024-12-17 07:46:35 | 日記
網戸城
城名 網戸城(別名は阿知戸城)
住所 千葉県旭市イ
最寄駅 旭駅
最寄バス停 -
登城口までの時間 20分
登城口から主郭までの時間 3分弱
標高(比高) -m(-m)
 築城時期 応永年間(1394年〜1428年)
築城者 大橋康忠

千葉県旭市イにある網戸城(読みは別名からも想像出来ますがあじどじょうで別名は阿知戸城)に行ってきました(2024年11月9日)。

旭駅から歩いて20分ほど。現在は東漸寺になっています。築城は大橋康忠と言われています。小田原北条征伐後に徳川家慶が関東に移封となりますが、その時に木曽福島の木曾義昌が一緒に阿知戸に移ってこの網戸城の城主になっています。

境内には木曾義昌、真理姫の供養塔が建てられています。

網戸城の位置

東漸寺

東漸寺の本堂

木曾義昌、真理姫の供養塔

説明板

石碑(1)

石碑(2) 網戸城主と書かれた部分を拡大