山歩き

どんな花が咲いてるでしょう、どんな山が見えるでしょう

時事川柳(入選という花を探して)

2018-07-24 22:21:17 | 日記

山頂近くまでのロープウエイや山岳道路を利用して、楽に登頂することを宗としている筆者には、御嶽山もいずれは登りたい山でしたが、2014年9月27日に突然噴火しました。

その御嶽山の噴火による犠牲者を悼み、復興への願いを込めてしこ名にした長野出身の御嶽海が、大相撲名古屋場所で優勝しました。

現行の優勝制度が確立した1909年以降、長野県出身者の優勝は初めてのこと、長野県には海がないのに御嶽海にしたのは所属する部屋の名前が「出羽の海」だからで

長野にも海があるぞと初賜杯

と詠んだ句が昨日に続いて24日も入選しましたが、柳友からメールでその知らせを受けたのが、月山山頂小屋から登山口に向けて下山を始めた15分後の7時15分でした。

 

コメント

時事川柳(入選という花を探して)

2018-07-24 22:18:36 | 日記

著名人の訃報は、申し訳ありませんが取り扱わせていただいております。

7月20日の紙面には13日に逝去した浅利慶太さんと、18日に逝去した常田富士男さんのことが載っておりました。浅利さんについては良く存じ上げていないので、「日本昔ばなし」の語り手とし馴染み深い常田さんを詠ませていただきました。

とは言うものの、常田さんを「ときた」ではなく誤って「つねた」と読んでおりましたし、俳優としての実績もほとんど知りませんでしたが、子供たちが小さいころ(いまだに親に似て小柄です)、テレビの「まんが日本昔ばなし」を一緒に見ており、「むかーし、むかしのことじゃったぁ」の語り口は、印象深く耳に残っております。

そこで、常田さんにささげた一句

語り口が昔ばなしになる俳優

が入選し23日の第3面に載ったのは、朝6時に山形県の月山に向かう日のことでした。

23日の月山はガスで視界のきかない「ガス山」でしたが、夕方には雲海に沈む夕日を見ることが出来、翌日の好天を期待させた山小屋での一夜、翌日の様子については改めて紹介します。

コメント