シープリズム

KinKiKidsが大好きでお2人について、ぼちぼち語っています。
たまに自分の話も出てきます。

3月20日(日)のつぶやき

2011年03月21日 01時36分52秒 | Weblog
00:54 from goo
そうですか・・・。 #goo_k19950812 http://blog.goo.ne.jp/k19950812/e/512c1c7ab19df44c4a4580411b6026e9
14:17 from ついっぷる/twipple
RT @t_ishin: 選挙カーを走らせるにはガソリンが必要になるがそれでもよいのか。今この状況でマイクを使って政治的主張、候補者の名前を叫ぶことが適切なのか。また有権者は、地方選挙に関心を持つのか。考えれば考えるほど、今回の自民党、民主党、公明党の政治判断は疑問です。
23:42 from goo
続きを・・・ #goo_k19950812 http://blog.goo.ne.jp/k19950812/e/9f85160f11f7d138d55441797239b146
by nanpurin on Twitter

なるほろ~。

2011年03月21日 01時13分32秒 | 堂本兄弟
なるほろ~。
そういう流れだったのか~。
明星ポーズかあ。
ありそうなポーズだ!

負けて悔しそうな王子が良かったっすね~。

当たりそうな問題を探す武田くん。
それが、カバンの中味って(笑)

好きな女性の剛さんの答えが(笑)
まるっきり剛さんちゃいますのん。

と思ったのは私だけではないはず…。


1年に1回ぐらいゆずさんご出演頂いて
コンビ愛競ってもらいたいです。


そうそう。
きんきさんにもHey!和
だったかな?
ありましたですよね。

ゆずさんの曲も東日本の方々に
届いてほしいお歌でございましたですね。



続きを・・・

2011年03月20日 23時34分34秒 | Weblog
24チャンネルVol.1の続きを観ましたです。

最初に観た時は、しつこく感じたキャンプの加藤さんが
今日は、かわいらしく見えましたですね(笑)

ま、ま、ま、今回、なんといっても
オープニングの曲作りの剛さんの、かわいいこと、かわいいこと。
かわいいだけではないんですよ。
もう、なんか釘づけ(笑)
剛さんに釘づけ(笑)
ちょっとドキドキしてます(笑)
だってだって色んな剛さん、拝見できましたですよ。
いいっすね。
いいっすね。
またもう1回観よう!

最後に…
ミルクティって、ムーディっすか?

3月19日(土)のつぶやき

2011年03月20日 01時37分43秒 | Weblog
16:38 from ついっぷる/twipple
たかじんの委員会増刊号での武田先生とゲラー先生の話し。番組の意図があるかもしれませんがなんか共通の何かが見えてきた気がします。
19:28 from ついっぷる/twipple
みなさん、ご存知かなと思いますが、私は今、初めて知りました。ミッツマングローブさんの誕生日が4月10日ということを…
by nanpurin on Twitter

あの件…

2011年03月19日 09時35分05秒 | Weblog
あのお方がまたまた問題発言ですか?

あのお方なので仕方ない事なのかもしれませんが
その発言に力があるから困ったもんなんです。

そのお方は思ったままを仰ったんでしょう。

周りにそのお方に苦言を呈する方がいらっしゃらないと思います。

そのお方はきっと、停電区域にならない所にお住まいなんじゃないですかね。
移動も電車なんて使わないでしょうね。
電気系統が無ければ生き続けられないご病人も周りにはいらっしゃらないのでしょう。
ただ、そういう方々がいらっしゃって
その方々に少しでも電力を…と思う思いやりの気持ちが無い事も確かですよね。

どうしても開幕時に拘るなら
東京ドームでなくていいでしょ。
マスカット球場でもいじゃないか。
と私は思います。


気づけば…

2011年03月19日 09時12分40秒 | Weblog
眠いな~とごろんと横になり
気づけば深夜2時半…
あちゃ。

8時に起床致しました。

本当にもどかしいです。

お偉いがたさんは人手が足りないと閣僚を増やしてらっしゃるそうですが
人数でしょうか?
1人でも出来る方が率先して仕切って
周りを動かす人がいらしゃったら
随分、違うんじゃないでしょうか?
今、されてる事をどうしてもう2日早められなかったのでしょうか?
本当に無理だったのなら納得です。
ただ、無理ではないような気が致します。
国交省の道路も随時、どこまで通れるかを発表すべきではなかったのか?
ガソリンの件も昨日決められた事を2日早くするだけで違ったのじゃないでしょうか?


優先順位と予測を間違えると
えらいことになります。
会社でもそうじゃないですか?
優先順位選び方が下手で
こうであろう。と楽観的予測ばかりで動いてる人の結末は
結局、納期が間に合わなくなったり
それに伴い時間がせまり余計ミスを引き起こす。
本人はその時、その時の対応に追われ、
時間が無い、時間が無い、自分は一生懸命やってると息巻き
周りはそれが上手くいかないと困るので
必死でフォローする。
実際は違うのかもしれません。
周りで必死でフォローされてる方々が
命かけて守っていること。
たらればはいけませんが
もう少し早く詳しく情報公開をして
周りの力を借りていれば
こんなにひどくならなかったのではないかと思う
原発事故です。
もし、また何か起これば
不安に陥らないよう、ここまでは発表して、ここまでは内密。
ここの見極めをしっかりして頂いて
早め早めの対応をお願い致します。



節電見て

2011年03月18日 00時54分23秒 | Weblog
節電という事で、早めの帰宅をされる都内の映像がありました。
百貨店も早く閉まる…
でも、昔は、週に1回定休日があって
6時30分には閉店してた時代があったって
どれだけの人が知ってるのかな?
それが、7時閉店になり、8時閉店になり…
定休日もいつの間にか無くなり…
5時は早すぎるけれど
6時半に戻すってのもいいのかな?
あかん、あかん会社帰りにケーキ買われへん(笑)

半壊で自宅避難されてる方々に大きめの色つきのサテン布みたいなの配って
何人家にいるか色分けして家の外に鯉のぼりみたいに立てれたら
わかりやすくていいのになあ。なんて思ったり。

大阪に疎開っていうお話ですが
良いお話しだと思うのですが
避難所まるまるみんなで…って形でないと難しいんじゃないかなって思っています。


被災者の方々も
救援に来て下さってる方々も
頑張って下さいませ!