今週と来週で大相撲の大阪場所が行われている。
例のコロナウイルスの影響で無観客にて開催されており、静まり返った大阪府立体育館をテレビ中継する模様は異様な光景である。
そんな大阪場所の初日を、実は2年前に観に行っている。
3月は農作業も落ち着いているのと、自分の勤めている会社も多忙な時期ではない為に2泊くらいの旅行はしやすかった。
何故に観に行ったのかというと、秋田出身の豪風がそろそろ引退するんじゃないかという心配があり、引退前に応援したかったという理由がある。
あと、結構な相撲好きであるにもかかわらず、生で大相撲を一度も見たことが無いという理由でもあった。
細々した理由を連ねると、更にその前年に生前の嫁と東京旅行をしており、大阪に行ったついでに東京の思い出の地に立ち寄りたいというのもあったが、そのくだりは今回は割愛。
↓の写真は2年前の大阪場所になります。
旅行しようと思い立ったころには既に前売り券は完売しており、当日券を購入するために早朝4時くらいから府立体育館に並んでの観戦になった。
当たり前だが、それはもう大勢の人で賑わっていた。
自分もこの時ばかりは一人旅行にもかかわらず「たーけーかーぜー!」と大声で声援を送ったものだ。
実際に豪風はこの時の大阪場所が最後の大阪場所になり、翌2019年の1月(初場所)を最後に引退している。
そして今場所、静まり返った場内で秋田出身の力士が頑張っている。
最後に弓取り式を務める将豊竜だ。
豪風が引退して以降、秋田出身の関取(十両以上)が不在になり、今は秋田出身の力士で一番関取に近い有望株なのである。
実は地元がめちゃめちゃ近く(中学の後輩にあたる)、最近地元の広報にも載った。
\強い!/\大きい!/\かっこいい!/と3拍子揃った期待の星なのだ。
いつも弓取り式というと最後の横綱戦のVTRなんかで見れないことが多かったが、今場所は無観客という事もあり、初日の弓取り式を最初から最後まで中継してくれた。
今場所は西幕下30枚目で、現在のところは(3月13日の時点で)2勝1敗。
幕下以下では本場所15日間あっても毎日取組があるわけでは無いから、遠方への応援は気軽に行きづらい部分もあるのだけれど、いつか関取に定着した将豊竜を応援しに行きたいものである。
くれぐれも怪我には気を付けて頑張れ将豊竜!