昨年の秋のことですが、日光と那須に行って来ました。
まずは大谷石資料館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/1596cb6cb5acafcb057f3d1fa502fc2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/cab145436fd86269f2a83586bc747567.jpg)
地下神殿のよう。ライトアップされていて神秘的な空間。
ずんずん下っていくとなんだか息が苦しいような気分に。
資料館の周りでも、削りかけの岩場などの砕石の跡が見られて、それを見るのもおもしろい。
すぐ近くのカフェでパンを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/e5c6b12a0df558c9d543d5369fa72a1e.jpg)
クランベリーのスコーンと栗クリームのミルクフランスみたいなの。
小腹を満たせたらいいわとこの二つしか買わなかったのが悔やまれるくらいおいしかった!
特に栗のほう!
歯ごたえのしっかりしたハードなパンに、甘いクリームがもう!永遠に食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/9ff26a6b84027a08043e6f75f21426e9.jpg)
日光に寄ってから那須のホテル「The key highland nasu 」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/99821cdad41b174c6c10f75312892a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/acb58c8a95421a1a36b38183641fcd53.jpg)
朝ごはんビュッフェ
朝日がさんさんと降り注ぐテーブルで暖かでしたが眩しかった。
晩ごはんもビュッフェで、品数はそう多くはなかったものの
そうたくさん食べられないので満足。ほぼ洋食で、和なのは白いご飯とお漬物くらい(おみそ汁はあったかな?)
大浴場はたまたまほとんど人がいないタイミングで入れたのか
ほぼ貸切状態でのびのび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/58c3c4e07eeb89d534fb8d6a519c8a95.jpg)
ダイニングにあるこの暖炉ではマシュマロを焼いたりもできるみたい。
フリードリンクなので、お風呂上がりにビールを飲んだり
食後にコーヒー入れて部屋に持ち帰ってで飲んだりと
気兼ねなく(というより追加料金の心配なく)飲めるのはとてもうれしい。
二日目は那須のあちこちをウロウロ。
殺生石を見たり、牧場に行ったり
カラッカラの湿原に行ったり↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/e39c07cde4d5c36c831972ae9cbb80c9.jpg)
ここは失敗だった・・・
人っ子ひとりいやしない
この辺りはツツジが有名なんですね。
花の季節はさぞ見事だろうなという群生地がありました。
ええ、私たちが見たのは枝ばかりでしたが。
緑の季節にまた行きたい。
まずは大谷石資料館へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/23/1596cb6cb5acafcb057f3d1fa502fc2f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/a9/cab145436fd86269f2a83586bc747567.jpg)
地下神殿のよう。ライトアップされていて神秘的な空間。
ずんずん下っていくとなんだか息が苦しいような気分に。
資料館の周りでも、削りかけの岩場などの砕石の跡が見られて、それを見るのもおもしろい。
すぐ近くのカフェでパンを購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/6f/e5c6b12a0df558c9d543d5369fa72a1e.jpg)
クランベリーのスコーンと栗クリームのミルクフランスみたいなの。
小腹を満たせたらいいわとこの二つしか買わなかったのが悔やまれるくらいおいしかった!
特に栗のほう!
歯ごたえのしっかりしたハードなパンに、甘いクリームがもう!永遠に食べられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/d2/9ff26a6b84027a08043e6f75f21426e9.jpg)
日光に寄ってから那須のホテル「The key highland nasu 」へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/ff/99821cdad41b174c6c10f75312892a7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/36/acb58c8a95421a1a36b38183641fcd53.jpg)
朝ごはんビュッフェ
朝日がさんさんと降り注ぐテーブルで暖かでしたが眩しかった。
晩ごはんもビュッフェで、品数はそう多くはなかったものの
そうたくさん食べられないので満足。ほぼ洋食で、和なのは白いご飯とお漬物くらい(おみそ汁はあったかな?)
大浴場はたまたまほとんど人がいないタイミングで入れたのか
ほぼ貸切状態でのびのび。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/b8/58c3c4e07eeb89d534fb8d6a519c8a95.jpg)
ダイニングにあるこの暖炉ではマシュマロを焼いたりもできるみたい。
フリードリンクなので、お風呂上がりにビールを飲んだり
食後にコーヒー入れて部屋に持ち帰ってで飲んだりと
気兼ねなく(というより追加料金の心配なく)飲めるのはとてもうれしい。
二日目は那須のあちこちをウロウロ。
殺生石を見たり、牧場に行ったり
カラッカラの湿原に行ったり↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/b3/e39c07cde4d5c36c831972ae9cbb80c9.jpg)
ここは失敗だった・・・
人っ子ひとりいやしない
この辺りはツツジが有名なんですね。
花の季節はさぞ見事だろうなという群生地がありました。
ええ、私たちが見たのは枝ばかりでしたが。
緑の季節にまた行きたい。