リスとレース模様の組み合わせのステッチ。
ようやくどんぐりのチャームが見つかり、テトラ型のオーナメントに仕立てました。
背中部分には革タグをつけて
チャーム、ちょっと大きいけど
かわいくでき上がりました♪
この図案、4月にフリーチャートとして公開しますので
よかったらステッチしてみてくださいね。
どんぐりのチャームを探すついでに、あちこちに散らばってる裁縫道具や資材を整理することに。
あっちの引き出し、こっちのカゴ、あ、あの箱にも、と散らかり放題のあれやこれやを回収して、
分類、そして収納。
これはまだ最初のほう。
このあととても画像には写せないようなカオスを経ました。
小学校の時に買った裁縫道具セットのひとつ「えりしめ」針。昨今のセットにはもう入ってないかもね。
当時ですら衿をくけることは日常的ではなかったような。
祖母は夏以外は着物だったので衿の付替えをよくしてたけど。
ハタチの頃の証明写真が出てきましたよ。
若い娘は皆ロング一辺倒の時代でしたわ。
ようやくどんぐりのチャームが見つかり、テトラ型のオーナメントに仕立てました。
背中部分には革タグをつけて
チャーム、ちょっと大きいけど
かわいくでき上がりました♪
この図案、4月にフリーチャートとして公開しますので
よかったらステッチしてみてくださいね。
どんぐりのチャームを探すついでに、あちこちに散らばってる裁縫道具や資材を整理することに。
あっちの引き出し、こっちのカゴ、あ、あの箱にも、と散らかり放題のあれやこれやを回収して、
分類、そして収納。
これはまだ最初のほう。
このあととても画像には写せないようなカオスを経ました。
小学校の時に買った裁縫道具セットのひとつ「えりしめ」針。昨今のセットにはもう入ってないかもね。
当時ですら衿をくけることは日常的ではなかったような。
祖母は夏以外は着物だったので衿の付替えをよくしてたけど。
ハタチの頃の証明写真が出てきましたよ。
若い娘は皆ロング一辺倒の時代でしたわ。