ゴールデンウイーク後半のお出かけは三島方面へ。
なるべく渋滞しませんようにと祈りを込めて朝6時に出発。
多摩から小田原、箱根を越えるまで車はスムーズに進み、8時半過ぎにこの日一番の目的地「山中城跡」に到着しました。
駐車場はガラガラ、ほぼ無人。

堀の跡が緑で覆われ、今までに見たことのない景色が広がります。

日差しが穏やかでとても気持ちのいいところです。
次の三嶋大社へと行こうとしたらさっきまでスカスカだった道が渋滞中。
ああそうか、この先にはスカイウォークがあるんだった・・・
目と鼻の先の三嶋大社まで1時間以上かかってちょっとうんざり。まあこれもGW気分か。
三島の町のせせらぎを巡るつもりでしたが、時間がないので三島大社近くを少しだけ散策してきました。
道と家との間を流れる小さな川に渡してある幾つもの橋。各家の玄関先へとつながる橋で、家の数だけ橋があるみたい。
沼津港でお昼ごはんの計画でしたが、またまた渋滞で港方面にはたどり着けそうもなく
お店を変更。
「弥次喜多」さんへ。
アジフライが食べたいのでフライとお刺身がつく「魚河岸定食」

甘エビ、イカ、マグロ
おみそ汁はシジミ

アジフライ♪、イカ、白身魚(キスかメゴチか)
サクサクでおいしい!
そして大きい!
道が込まないうちにと2時頃に帰途につきましたがダメでした。
渋滞のおともは

TAMAGOYAさんのシュークリーム