![信頼と尊敬で人間関係を育む](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/5b/d6b3b5ea2ddaf44cc0f00316bb0c9ce4.jpg)
信頼と尊敬で人間関係を育む
自分を認めることで、相手を認めることができるようになります。自分を信頼することで、相手を信頼することができるようになります。もちろん、自分よりも優れた部分を相手は持っていて、自分以...
![禁止や隠されている事で、奪われたり支配されず、自由や自尊心を保つ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/0d/98ee8f55ce419dbd25843edb855263da.png)
禁止や隠されている事で、奪われたり支配されず、自由や自尊心を保つ
昔は普通にあったものが、現在の日本で禁止されたり隠されているものに、大麻や裸がある。大麻は世界的には徐々に解禁される方向である。日本はアメリカに戦争で負けて占領されたことで大麻を禁...
![空氣を読む技術(マッチング&ミラーリングのレッスン)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6c/cd/c7d77fd46bbb98d1c12006e8646ee098.png)
空氣を読む技術(マッチング&ミラーリングのレッスン)
一対一の場合は、相手の氣分を読めばいいのです。ラポールをとり、相手の表情やカラダの使い方、声の調子や目の動きから、氣分を見て聞いて感じるのです。複数いる場合は、その中でのキーマンの...
![統計はこうしてウソをつく](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/b5/4b9216afc26f842575ffa290e0edb12f.png)
統計はこうしてウソをつく
最悪の社会統計社会党系の重要性ソフトファクトーーおかしい統計の根源突然異変統計ーー数字をおかしくする方法リンゴとオレンジジュースーー不適切な比較スタット・ウオーズーー社会統計をめぐ...
![モヤモヤを探る5つのポイント](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/28/e6360f8947c824d41fc2f5bfd9fc39d9.jpg)
モヤモヤを探る5つのポイント
モヤモヤや愚痴は、あなたの考え方そのものです。人はみな独自の考え方を持っています。パートナーにもモヤモヤや愚痴があるのです。二人の関係性で起こるものだけではなく、仕事や友人関係など...
![あり方を磨くのは人間関係](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/58/49/1fbafa462a263b3132718830f852f1ae.jpg)
あり方を磨くのは人間関係
あり方とは、ありよう。ありさま。現在ある形や、本来のあるべき形のことです。形ですから、思いや考え方が姿勢や表情、行動に現れているということです。あり方と対比される考え方に、やり方が...
![溜めると滞る。自らのアウトプットが大切](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/86/7e73dec8a0676f4e495e3bba676b1ed9.png)
溜めると滞る。自らのアウトプットが大切
モヤモヤが消えない時、考えがまとまらない時、習ったことを覚えたい時、アイデアが欲しい時、ひらめきが欲しい時、必要なことはアウトプットです。頭の中のアイデアや考え、心のモヤモヤ感を文...
![人間関係を良くする質問とは](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/5b/d6b3b5ea2ddaf44cc0f00316bb0c9ce4.jpg)
人間関係を良くする質問とは
質問を投げかけることで、そこに焦点が向き、脳は答えを探し出します。焦点は、見ることだけではなく、考えを絞る時にも重要です。例えば、パートナーへ、どこに旅行に行きたい?と質問してみま...
![複利の再投資の力でお金が自然と増えていく](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/e2/37bf6de75f5ee8ffacfde4f6d6e9c3d5.png)
複利の再投資の力でお金が自然と増えていく
消費や浪費ではないお金の使い方は、投資です。これがとても大切です。お金が増えることにお金を使うのです。お金を使うと増える人は、賢い人です。私もそこに向かう途上ではあります。お金が増...
アンダークラス2030
2030年に日本で起こること氷河期世代の軌跡三つの氷河期世代と幻の第三次ベビーブーム「格差世代」としての氷河期世代氷河期世代は政治を変えられるか日本の前にある二つの道 社会構成が太...