goo blog サービス終了のお知らせ 

「かげろう」な日々

透析と映画と音楽と、稀に仕事。。あぁ、マルプーの「ぽぽ」のことも書いてみます。

ここはもう一歩踏み込んで。。

2021-08-20 13:04:12 | お仕事
昨日接客中に本会から電話がありました。
先週?書いたオンラインで充分の件でした。

証明書はゆうパックで送って旧証明書と職印を押して返送してくれとのこと。
で講習はZOOMでやるとか。
ただ時間がやはり水曜の3時から1時間程度らしく。
水曜日は透析でその時間はギリ無理だなという話になり、9月10月も水曜日だとのこと。
11月は木曜日なのでその時にどうか?という話になり一応OKしたのですが。

ってか、ここはもう一歩踏み込んでビデオ講習にすればいいじゃん。。
何故リアルタイムに拘るのか。

事務所のパソコンはモニターにカメラが内蔵されているのですが、いまいち調整の仕方がわからない。
ZOOMは使ったことが無いのですが、Skypeで会話するときに僕がアップにならず結構離れて見えるのです。
というか、画面が大きいので離れて見ているということもあるのだが、ちょっとこの数か月のうちに調整が必要か!?

考えてみれば暫くチャットはしてなかったなぁ。。
そういえば、Skypeも日本人相手ではしたことなかった。。

ZOOMかぁ。。
ダウンロードしなくちゃ。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こんな日に限って。。

2021-08-19 17:44:24 | 健康
昨日の透析、来院時の熱が36.9℃でした。
「こりゃ、夜熱出るね~」とか言いながら透析を受けていたのですが、2時間目あたりから寒くて寒くてブルブル震えてきました。
血圧を測る時に看護師さんが「力入ってる?」と聞いてきて「いや寒くて、ちょっと無理。温度上げて」

いつもは36℃でスタートするのですが、36.3すぐに36.5最終的に36.8まで液温を上げました。
そんなこんなで寒い透析を終えて帰宅しご飯を食べたのですが、この時点で少しボ~っとしてまして、熱を計ったら38.1℃あり。。。
『やべぇ~この時間に発熱ということは寝汗かかないかも』と思いながらも就寝。

なかなか寝付くことが出来ず、それでも2時間後くらいに目を覚ましてのですが、案の定いつもより汗の量が少ない。。
取りあえず、着替えて下に行き熱を計ったら36.9℃。
「あ~一応下がってるじゃん」と独り言。
もう一度寝に2階へ。

2時間後、今度はさっきより汗もかいていて、また着替えて下に。
体温を計って36.5℃、よしよし。

それからまた寝に行って朝起きました。
熱は36.7℃。まあまあ。。
でも朝の体温にしてはちょっと高め。

まぁ、これで風呂いけるかなということで、入浴。
900g落としてなかなかいい数字。
体温も36.7℃。

入浴中、電話がかかってきていたのだけれど、無視していたら留守電に入れてくれたみたいで。
『こういう人は助かるわ~』と思いながら内容を確認して折り返しの電話。
「かげろうといいます。お電話いただいていたようで」
相手は事務所のご近所さんでした。
「さっきお伺いしたんだけどお留守だったみたいで、ちょっと相談にのってほしいことがあるのですが今日は時間どうですか?」とのこと。
今日は4時にミーティングが入っていたので、『え~今日???』とか思いながらも「2時か6時だったら大丈夫ですが」ということで2時に決まりました。

というわけで、スーパーに朝飯兼昼飯を買いに行って事務所着。
2時のお客さんは2人で見えられ、なかなか帰らず、、、、3時過ぎまで。。。
『あ~腹減ったなぁ』と思いながら、「ではではそろそろ時間なので、すみません」と言いお引き取りを願い昼食に。

4時は駅前の公民館なので、15分前に出発。。
会場はなんかめちゃ暑い、、、蒸し蒸しする~
水筒持ってきてよかったぁ。。
1時間ほどミーティングをして帰り際「弁当用意したので持って帰って」と支部長。
「次から弁当要らないね。お茶だけでいいんじゃね?」と言っておきました。

弁当を貰って仕方がないので自宅に寄って、かみさんに「弁当食べて」とお茶を添えて渡してきました。
ぽぽさんは興味津々で弁当に向かって尻尾フリフリ(笑)
それでもなんか暑いなぁと思いながら、取りあえず熱を計ったら37.5℃ありました。
「熱あんじゃん。。」
このまま帰宅でも良かったのですが、事務所エアコンとか電気とかつけっぱなしのため結局事務所に戻り今に至ります。

最近は普段そんな忙しくないのに、熱出て、こんな日に限ってダブルヘッダーなんて。。

あ~疲れる。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘やかしたからダメなの。。

2021-08-18 11:58:30 | 日々
昨日孫を学童に迎えに行って帰ってからの話らしいのですが。。

孫は長女の息子で今1年生、長女は看護師をしていて隣に住んでいるのですが。
たまに仕事が休みの時は朝からダラダラしていて、朝食を作るのが11時位だとか。
孫としてはお腹が空いていて、でもご飯できてなくて状態らしく。
孫がかみさんに言うには「〇〇ちゃんがママを甘やかしたからダメなの!」と、、、〇〇ちゃんはかみさんの呼び名

大笑いしたらしい。。。

言い草には笑えるが、実際笑い事でもない。
長女のかみさんへの依存度はちょっと大きい、、というか、かみさんは基本過保護なんだな、娘たちに対しても孫に対しても。

笑いながらも「じゃぁ、これからはゆず君には厳しくするね」と伝えたらしい(笑)

「そうそう、チーズミートドリアは週1回って言っておけ!」とかみさんに言っておきました。



今日は朝からどしゃ降りで、でもたまに雨脚が弱まったり、ちょっとした晴れ間が見えたり、変な天気です。



注射したところがちょっと痛い。。
熱は朝が36.3℃、いつもと変わらず。
でも前回も翌日の夜発熱したから、やっぱ透析後か!?
熱出ないと良いけど。





、、、、、チーズとかないし。。。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワクチンの度に。。

2021-08-17 15:40:44 | 健康
今日は2回目のワクチン接種でした。
いつもの透析屋さんの1Fで受けるのですが。

最初に検温するはずがされなかった、、、いいのか!?

まぁそれは良いとして、院長、相変わらず診察室では良い人っぽい対応をする。
「わざわざ来てもらってすみませんね」、、、凄い低姿勢。。
「いやいや、ありがとうございます」、、、つられてこちらも低姿勢。。
「前回どうでしたか?」
「37.6℃でました」
「あ~結構出ましたね。ところでお孫さんいるんですって?」
「はい、今1年生です」
ここで奥にいた看護師さんがビックリ顔。
ここ1ヶ月で、孫がいるということで3人の看護師がびっくりしていた。

それもいいとして孫の話。
昨年のインフルエンザの予防接種の時も「孫いるんですって?」と聞いてきた院長。。。
ワクチンの度に聞いてきて、なかなか覚えの悪い男だな。。

今回は何度まで上がるのかな。
前回は翌日の夜だったから、またそんな感じなのかな!?
夜熱出ると寝汗掻かないかな!?
翌日まで引っ張ると木曜の風呂厳しいかな!?

両方ダメだとすると1.7kgくらいの損失。。
これは大きいな、、、普段の除水量と同じ数字だし。。

アイス食べよう。。

大人なガリガリ君のゴールデンパイン、、、この間ドラッグストアで見つけて1本事務所にもってきたやつ。




パイナップルを冷凍庫で凍らせたのより断然美味しい~

久々にヒットだな、このアイス。。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ばつの悪そうな。。

2021-08-16 12:33:57 | ペット
このところ雨ばかりで気温も30℃に届かない日が続いてますね。
おかげで日曜日のお風呂では体重が300gしか落ちなくて、2周連荘でタイトな日曜日を過ごしてしまいました。

さて昨日のぽぽさんですが。
ぽぽ部屋にマッサージ機があるのでお風呂上りに向かいました。
「ぽっぽぽ、ぽっぽぽ・・・・♪」いつもぽぽ部屋に入る時にこう繰り返しながら入ります。
ぽぽさんはうれしくて尻尾フリフリピョンピョンジャンプして迎えます。
何か貰う時はできるのですが、こういう時は「お座り」と言ってもなかなかお座りできません。
それでも気長にお座りを言い続けなんとか一瞬チョコンと座れたらケージを開けてあげます。
だぁ~っと走って出て足に向かってひたすらジャンプ!!
「マッサージやるの」と言ってマッサージ機に座るとその上に乗ってこようとするのですが、ひたすら払ってマッサージを始めます。

さてマッサージが終わり椅子が自動で起き上がるとぽぽさんは駆け寄ってきてまた足にじゃれつきます。
部屋の戸を開けて隣にあるリビングへ廊下を通って移動、ぽぽさんはその間足に向かってジャンプしながらついてきます。
そうして今の椅子に座って血糖値など計りながらテレビをつけしばし放心。
その間ぽぽさんは居間の中を探索しながらたまにぽぽ部屋に走っていき、また走って戻ってくる(大体こういう時は水を飲みに行っている)。

そんななか、ぽぽ部屋に行ってなかなか戻ってこないことがあり。
『あれ?おかしいなぁ』と思い居間を出たら、ぽぽ部屋の入り口付近の廊下に水たまりが。。。
ぽぽさんは玄関のほうからこちらを伺っている。。
なんかばつの悪そうな顔。。。

『やったなこいつ』
「ぽ~ぽっ」と言ってぽぽさんを捕まえ濡れているところに顔を近づけて「ダメでしょ!」と言ってケージに入れ、おしっこの掃除。。
そのままケージに入れてぽぽ部屋の戸を閉めて自分の時間に突入しました。
途中何回か泣いてましたが、無視無視。。。

この間の膝の上とか、最近またどっかでしてしまうことがちらほら。




前に買った香水があまりに夜用だったため普段使いのを買いました。
定番のブルガリ・プールオム・エクストレームですが。



それにしてもこれここ最近やたら値段が上がった気がするのですが。
倍とはいかないまでもそれに近いかも。
前はもっと気軽に変えたような気がします。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ってかお前は野菜食えよ。。

2021-08-13 13:04:58 | 日々
今日は朝孫がいました。。
良くしゃべる孫で朝なんかは五月蠅い(笑)

シャワーを浴びて朝食をとっていたのですが、最初にエシャレットを2本、大根スティックを3本、レタスをむしゃむしゃ。

したら孫が「野菜ばっか食べていると体に良くないんだよ」と言ってきた。
「あとで卵も豆腐も食うけど。。。ってかお前は野菜食えよ!!いつもいつもチーズケチャップドリアばっか食ってんじゃねえよ」

孫は野菜嫌いで困ったものです。。

「昨日の夜は何食べたの?」と僕。
「俺とパパはかつ丼。ママはスイカ」
「スイカ?それだけ?」
「うん、でもたくさん食べてた」

人のことは言えないけれど、よくわからん食生活だな。。長女宅。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お盆休み。。

2021-08-13 12:12:49 | 健康
年末年始にゴールデンウィークにお盆と、透析屋さんは決まってこちらの休みを聞いてくる。。

正月はともかくゴールデンウィークにお盆など普通に休みなわけではないのだが。
まぁゴールデンウィークは祝日は休みにしてもいいけれど、基本お盆は官公庁もやっているし、そこ相手の仕事だから休みにはしないのだが。

今回も看護師さんが聞いてきた。
「お盆休みはいつ?」
「あ~?お盆休み?そんなのないけど。。。。13日は何曜日?」
「金曜日」
「じゃ13日、他の人は?」
「1人12日か13日どちらか休みかわからないって言う人がいるけど、他の人は休みだって」
「ちっ、めんどくせえなぁ。。。いいよ13日早く来るよ」
「ごめんね~何時にくる?」
「3時」

というわけで、今日は1時間早めに行くことに。

お盆、、、この辺は盆義理といって初盆のお宅に行って盆供と書いたのし袋にお金を入れてお供えする風習があります。
っていうか、他の地方には無いのでしょうか?
今、盆義理でググったら遠州地方独特の風習と書いてあった。。。
初めて知りました。

またこの辺はお盆が7月のところもあれば8月のところもあってわかりづらいのです。
同じ市内でも違うところがあります。

本来なら今年は2件行くはずでしたが、コロナ禍もあり、おそらく来られても迷惑でしょうから控えたいと思います。
そう、商売をやっているとこういう盆義理とかもあるため、暇なわけではないのです。

クリニックは当たり前のように休むけど、透析屋は当たり前のように休むわけにはいかない。
1Fは休みだけど2Fはやっている。
でもそれは仕方のないことでしょうが。
わかってて透析屋に勤めてんだから諦めなさいと言いたいところだが。。

昔ある看護師さんが言ってきた。
「院長がかげろうさんに言っておいたからって言っていたけど。何か言われた?」と。
この休みの件で院長が僕に念押しをしたと言ったらしいが、言われた覚えはなかったため「いや、何も言われてないけど」と。
良くわからないが、カッコつけたのかな!?
っていうか、俺って腫物なのか?

基本いつも温厚なはずだし、穿刺を失敗しても怒らないし看護師さんからも「かげろうさんが怒ったところ見たことがない」とも言われるし。

まぁ、いんちょに関してはいつも怒ってるけど(笑)

あ~13日の金曜日か。。。

ワクチン接種用に病院から預かったカロナールを返すのだが、家に忘れてきたことを今思い出しました。
途中家に寄ってかなきゃだな。
今日は孫来ているからなぁ。。
めんどい。。。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

微妙な一致。。

2021-08-12 17:01:41 | 日々
いや、暇だな今日は。。。
というわけで、3連荘。

先程携帯に知らない携帯番号から直電が。
通常事務所の電話も携帯に転送しているため、事務所にいるときは一度事務所の電話が鳴ってから携帯に電話がかかってくるのですが、今回は直に携帯にかかってきました。

「〇〇生命の△です。◇さんでいらっしゃいますか?」と電話口。
◇は僕のニックネームなのですが。。。
え?生命保険の会社の人でニックネームを知ってる?、、、誰だこいつ。。
保険会社のお姉さんとは一度ご飯に行って彼女の勤めている飲み屋にも行ったことがあるけど、その人はもう辞めているはず。
というか、知らない保険会社の名前。。
しかもニックネームなんて教えない。

「◇は僕ですが、え?そちらの保険入ってないですよね」
「△です。何度かお電話させていただいておりますが」
「はぁ、、、◇はニックネームですが」

ここで向こうが口ごもる。。

「、、、、◇ヒロキさんではないですか?」と電話口。
「あ、いや違います。。」
「ごめんなさい、失礼しました」

僕のあだ名は下の名前を使ったものでした。
でも向こうの言う◇は名字だったみたいで。。

いやぁ、微妙な一致だな。。
家族と飲み仲間や外国人しか知らないあだ名を言われてついドギマギしてしまった。。。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じゃあ、どんなはずなんだよ。。

2021-08-12 15:44:50 | 健康
月曜日からドライウェイトを500g上げたのですが。

昨日の抜針は良く出てくる人の意見を聞かないリブレの返事をしない院長のEXなのか現役なのかわからない(爆)看護師でした。

「ドライ上がったけどどう?血圧とか」
「家帰ってからは相変わらずだよ」
「90とか80とか?」
「80とか70とか」
「そんなはずないんだけどな。。。」

、、、、『じゃあ、どんなはずなんだよ。。。』

「、、、で、土曜日はやったの?」
「曇ってたけどね、やったよ」
「たくさん飲めた?」
「いや、元々土曜日は1食だからさ、500増やしても1食分じゃん、だからちょこちょこっとは飲めたかな」
「その分夜調整とか?」
「夜と日曜で、で日曜に低血糖起こした」

そのうち孫の話になったのだけれど、知らない間に彼女の息子の話に。。
なんかこの人すぐ自分の息子の話をしだす。
いつも何かしら聞かされている気がするのだが。
正直言って君の子供の話にはなんの興味も湧かないのだが。

休憩中とかにもナースやヘルパーさん相手に息子の話をしていてみんな辟易しているとか。

一人親で完璧に甘やかして育った息子。
どういう将来を迎えるのか、、、全然興味ねぇなぁ。。



そういやぁ、うちの孫もこれは食べたくないだなあれは嫌いだのと。
夕食はほとんどうちで食べていくので、一々そんなの聞いてたらやってられないはずなのだが、かみさん。
「自分の子供だったら食べさせるだろ?」
「うん」
「じゃあ食わせろよ、甘やかすんじゃねえよ」

男の子には甘くなるのかな!?

母親もおばあさんも、、、ぷっ




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やられた。。

2021-08-12 15:14:55 | ペット
先週の土曜日はプール&バーベキューで。
帰宅してから座椅子の上で体育座りっぽくよさりかかりながらテレビを観ていたら、ぽぽさんが上に乗ってきました。

何も気にせずテレビを観ていたのですが、何やら足の付け根が生温かく感じふと見るとぽぽさん変な姿勢で。。。
「あ~~!!やられた!!!おしっこされた」と叫びました。
ぽぽさん驚いて逃げる、、、かみさん驚いてやってくる、、、僕は放心状態。。

いや、初めて膝の上?でおしっこされました。。。

以前のマウンティングといい、これは絶対なめられている。。

この日から座椅子をやめて椅子にしました。
膝に乗っても「降りろ」といって降ろします。

ふんっ、これ以上なめられてたまるもんか!!



最近ぽぽさんの水飲み器を変えました。
以前はペットボトルを取り付けてノズルから直接飲むタイプだったのですが、なんかたまにむせる!?感じだったので。
ペットボトルから器に給水できるタイプにしてみました。
GEXのサイトで見るとノズルタイプでは水を舐めているだけとか。
犬は本来下の裏側を使って水をすくいあげるとか。

へ~と思って変えてみました。




相変わらずむせているぽぽさんですが。。。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にほんブログ村ブログパーツ

ブログランキング・にほんブログ村へ