家具の病院

家具の修理は、『家具の病院』にお任せください!

『元町チャーミングセール』はじまりました!!

2014年02月25日 | イベント

元町から感謝を込めて贈る特別な6日間 

2月25日(火)~3月2日(日)

毎年恒例の『元町チャーミングセール」が始まりました。

期間中は関東近郊のみならず、全国のお客様にお越しいただいております。

増税前のラストチャンス!

『ダニエル元町』では、国内外の家具、絨毯、ランプなど多数ご用意しております。

ダニエル・アーコル・スティックレー・レージーボーイ・マルニ・ドレクセル・ブルージュ(三越)

ニコレッティー・HALO・シモンズ・日本ベッドなどなど、その他多数。

『良いモノを永く使う。』をコンセプトに選りすぐりのアイテムで店内を埋め尽くしてます。

是非、ご来場ください。

ダニエル元町

ダニエル元町のHPはこちらからどうぞ 

横浜市中区元町3-126

TEL045-661-1171

定休日:毎週月曜日(祝祭日を除く)


《ダニエル家具の学校》第11期生募集中!

2014年02月21日 | イベント

洋家具メーカー【ダニエル】では、150年の伝統と技術を正統に受け継ぐ職人集団が講師となって、

家具作り、モノづくりの精神を多くの方に触れていただこうと【家具の学校】を開設しています。

ただいま第11期生(4月開講)を募集中です!

学校説明会は、2/22(土) 3/1(土) 3/8(土)

午後1時30分から

【家具の学校】の内容はブログで随時ご覧いただけます。
★★★ダニエル【家具の学校】ブログ★★★

電話045-311-4001 
資料のご請求もどうぞ


『エル・フォー・ユー』 明日(2/21)放映

2014年02月20日 | イベント

テレビ放映のお知らせ

2/21(金曜日)午後4時より放送

テレビ東京 『L4 YOU !』

「横浜~元町・石川町~さんぽ」

ゲスト:菊池麻衣子さん

L4 YOU!番組HPはこちら

 

大切にされた家具は、世代を超えて受け継がれていくものです。 

ダニエル家具の病院』がそのお手伝いをいたします。   電話 0120-497669


「おとなの街歩きスタイル 」

2014年02月19日 | 日々に新たなり

東急沿線のケーブルテレビ『イッツコム』

おとなの街歩きスタイル(HPはこちら) にて、『ダニエル』が紹介されました。

YouTubeは、こちらからどうぞ 

大切にされた家具は、世代を超えて受け継がれていくものです。 

ダニエル家具の病院』がそのお手伝いをいたします。   電話 0120-497669

 


玄関ドア 修理

2014年02月15日 | 治療日誌

最近は少なくなりつつある木製の玄関ドアですが、やはり風格は目を見張るものがあります。

現在ご使用中の方でも、メンテナンスでお困りの方がいらっしゃるようです。

例えば、玄関の木部の塗装がイタミ始めた時、以前にお世話になっておる工務店さんや大工さんが既にやめられている等で、修理の依頼ができないことが多々見受けられます。

本来は家具の修理や補修が中心の仕事ですが、ダニエルの「家具の病院」では、玄関ドアの修復も手掛けています。

ご使用中のドアの塗装を職人が一旦全て剥がし、再塗装をしていきます。

もちろん新しい玄関ドアの製作も可能ですが、既存のドアを修理・修復は今までの雰囲気で外観イメージを変えることなく対応できます。

お住まいのリフォームや家具の修理・修復は
ダニエル『家具の病院』へ 

ダニエル各ショールームでもご相談いただけます。

オフィシャルホームページ
<a href="http://www.daniel.co.jp">www.daniel.co.jp</a>

 


2017.11.3横浜工房見学会

2014年02月11日 | イベント

 

伊勢原工房見学会から2日後の11月3日。

これまたいいお天気に恵まれた中、横浜工房見学会を行いました。

 

ダイニングチェアやソファに張る布地についての説明。

張り方のこだわりなどもお話していきます。

 

こちらは張工場。椅子の内材をご覧いただいています。

椅子のクッションの中には、

ウレタンだけではなく色々な素材が使われています。

木工職人の技!いざ披露♪

家具についてお話しています。

手にしているのは、『突き板』

『突き板』って何?

興味がわいたら、工房見学会に是非お越しください

永くご愛用いただくために是非お試しいただきたい

革や木製品のお手入れ講座

大切にされた家具は、世代を超えて受け継がれていくものです。 

ダニエル家具の病院』がそのお手伝いをいたします。   電話 0120-497669

横浜工房見学会・・次回は、6月開催予定です