
今日は七五三、我が家の孫の七五三は今週末、楽しみな週末です。今年も残り一カ月半ほど、年賀状の販売も始まり、おせち予約の広告が目立つようになってきました。


毎朝見ている連続テレビ小説朝ドラ『舞いあがれ!』
ヒロインの舞ちゃんが「浪速バードマン」の仲間に支えられ、怪我の先輩に代わってパイロットとなり、人力飛行機『スワン号』で琵琶湖の上に舞い上がりました。
舞ちゃんは、必死にペダルを踏みましたが、最後は力尽き、残念ながら人力飛行機の世界記録更新はなりませんでした。
それでも、空を飛ぶ喜びを知った舞ちゃん、旅客機のパイロットになる夢を見つけ、どうやら折角入った大学を中退するらしいです。

さて、地上に目を移すと、キッシーこと岸田機長が操縦桿を握る岸田号は、物価高に加えて、宗教団体問題というアゲンストの風をもろに受け、舞い上がるどころか低空飛行を余儀なくされています。
当初選んだ乗員のうち、一人は「自分が飛ばず、時々記憶が飛ぶ」という厄介者、これはもうセトギワと交代。もう一人は初飛行で舞い上がり、「某宗教団体に絡まれた」などとあらぬことをハナシ、こちらも役に立たず早々に交代。
二人の交代用員は、すぐ補充したものの、交代の決断が遅れ、出発時刻から大幅に遅れてカンボジアからインドネシアへ。
それでも、現地では、アメリカや韓国の大統領に会い、笑顔を見せていました。このキッシーも故安倍元総理も外に出ている時は、〇〇ガーと絡まれなくて良いので、気のせいか、イキイキとしています。その気持ちは良くわかりますが。

毎年、この時期に、僅かばかりですが、ふるさと納税していますが、返礼品は去年と同じ「珈琲セット」が良いなぁと、サイトを見ると、ん?
ななんと、去年と同じセットで10,000円だったセットが、12,000円、2,000円分高くなっていました。ちょっとびっくり!!
まぁ、言っても仕方ないので、それでも注文しましたが、それにしても返礼品もか、、、。
スマホに届いた電気料金も、使用量は5月とほぼ同じなのに、2,000円も高くなっていました。出るのため息ばかりなりけり、これから寒くなるのにどうなるのでしようか?
確か、今回の補正予算で、1月から?電気料金が安くなると言われていたはずですが、キッシーこと岸田首相はG20のためインドネシアのバリ島にいますから聞けませんね。
その他、乳製品やタクシー料金など、諸々前の値段が分からなくなるくらい上がっています。
しかし、国会では、毎度のことですがる、例の宗教団体の被害者救済の法案を巡って、与野党とも少し停滞気味のようです。マインドコントロールなんて、どうやって法案化するのでしようか? テレビニュースで自称:年金プロやはぐれものの元都議さんの顔を拝見するとちょっと無理な感じもします。
毎月毎日上がっている物価号、スワン号のようには、落ちずにさらに高度を上げる可能性もあります。先週末頃から為替が少し円高に振れていますが、為替は水物、まだわかりません。
五島のばんばが言っていたように、ばらもん凧は向かい風が強ければ強いほど凧は上がるかもしれませんが、ウクライナ情勢や円安の向かい風による物価号のこれ以上の上昇は勘弁してほしいです。
マック(マクドナルド)のビックマック1個の価格を比較することで得られる各国の経済力を測るための指数に、ビックマック指数というのがあります。
今はあまり意味のない指数だそうですが、やはりマックの値段は上がっています。実際、9月から、ハンバーグが130円→150円、ビッグマックが390円→410円に値上がりしています。
キッシーこと岸田首相には、岸田号の機長として乗客の国民を安全に目的地に運ぶ義務と責任があります。
チームを構成する乗員の大臣さんたちには、余計な発言を慎み、機長をしっかり支えて欲しいですね。メディア界隈は図画工作(切り取り)が上手いですので、岸田号は乗客の国民諸共不時着しかねません。
そして、野党には岸田号の批判してばかりしていないで、物価号の飛行高度にも注意して早く補正予算を成立させていただきたいと思います。
いつもの戯言です。ご放念ください。
終わり
備考;カバー画像は「©︎いらすとや」さんのイラストを使わせて頂きました。感謝!