只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ポンパドール?

2022-12-16 08:06:30 | インポート

 

おはようございます! 昨日の夕焼けと今朝の朝焼け!

今朝の気温-4℃、昨日はスーパー3店をはしご、トマト屋に寄って午前中で買い物を終了させました!

風が強く、寒い一日でした!今日は道の駅まで、あとは郵便局へ行く予定です。

追伸 昨日はお米の精米も午前中のスケジュールにはいってました?

ポンパドール? 

先に話した通り、ポンパドールのパンを買うため甲府の岡島まで行ってきました。

昔懐かしいパン屋、20代後半、横浜の会社の社宅に住んでいた時代、休みの日に横浜駅近くにある店に良く行ってました。

帰りに少し温かいフランスパンを丸かじり、缶ビールを飲みながら、家族はポンパドールのパンはカジリあとがあるパンと思っていました?

今回はフランスパン2種3点961円、バラエティー2点1728円、菓子パン2点302円 合計2991円でした。

勿論、一人で食べるのではなく、女房殿とまわりの家に配りました。

ポンパドールの特徴は、一店舗一工房制になっており、毎日粉から仕込み、焼き上げる、釜から出たパンをすぐに店頭に並べられる事です。

先日の横浜の呑み会の帰り、いつの間にかポンパドールのパンを持って帰ってました。酔って記憶がありません?

昨日の朝は、バラエティーを食べ、今朝はフランスパンを食べました!このモチモチ感は昔と一緒でした!

 

2022-12-16 実は買い置きのパンが半月分あります? 甲斐駒村上小屋 No.3807

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食品ロス?

2022-12-15 08:47:03 | インポート

  今朝の山!

おはようございます!今朝の気温-5℃、やっと本格的な冬になりました。顔が痛いくらい冷えています?こんな寒さの中4000歩!

昨日は山梨県で一番の大都会、県内にひとつしかないデパート、岡島に買い物、それも食料品だけ!

昔、頂いた商品券、最近頂いた商品券を使い切るため?一番の目的はポンパドールのパンが食べたいためです!

岡島は食品売り場とトイレだけ、電車が1時間に1本、時間調整のため昼飯、ドリンクバー付、二人で1200円でした。

今日もあちこち忙しい一日になりそうです?

食品ロス?

魚の骨やリンゴの芯など、一般的には食べられない部分と食べられる部分の両方を含めた「食料廃棄物」のうち、一般的に食べられるもののみを指して「食品ロス」と呼ぶそうです。

畑で捨てられる規格外品や港で廃棄される魚などは含まれず、全国で大量に廃棄されている備蓄食料も含まれていないそうです!

2017年の食品廃棄物は年間2550万㌧、うち食品ロスは612万㌧。東京都民が1年間に食べる量と同等と言われています。

食品ロスの大半は事業者と考えがちですが、実際は家庭から46%(284万㌧)事業者54%(328万㌧)となっています。

事業食品ロスのうち、外食産業のロスが一番多く、127㌧、次いで食品製造業が121㌧、などとなっている。

家庭内でのロスは①きゅうり②豆腐③キャベツ④レタス⑤納豆⑥牛乳⑦もやし⑧パン⑨卵となっているそうです?

爺の実感、きゅうりは腐りやすい、納得、でも廃棄したことはありません!爺の食品ロスは0です!

食品ロスについては、世界的に問題になり、傾向的には減少しているそうです!

更にコロナ過になって、買い控え、必要な品しか買わない、物資不足などで更に減少しているらしい?

2022-12-15 勿体ない、でも、美味しい食事は食べたいですねー! 甲斐駒村上小屋 No.3806

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の漢字は「戦」でした!

2022-12-14 08:03:26 | インポート

  昨日の夕方の山!

おはようございます!今朝の気温3℃、昨日に続き小雨、曇り、多分のち晴れる筈です?朝の散歩は4000歩でした。

昨日もおかしな天気でした?雨はほぼ1日降っておりました?夕方になつて晴れ間が出てきましたが?

山は白いはずです?散歩はかろうじて1万歩を達成しました!

 

昨日は町から一人住まいの高齢者に月1回のお弁当が配達されました。ありがたく頂戴しました。

それと、お孫ちゃんちからお歳暮とお菓子が届きました。ありがたく頂戴いたします。

今日は甲府唯一のデパート、岡島へポンパドールのパンを買いに行きます?

今年の漢字は「戦」でした!

12日、一年の世相を漢字一文字で表す行事が京都清水寺でありました。今年は「戦」に決まりました。

「戦」争の恐ろしさを目の当たりにした一年で、円安・物価高による生活上での「戦」いは今後も続きます。

スポーツの熱「戦」や挑「戦」などは歓迎ですが?昨年は「金」一昨年は「密」その前の年は「令」でした。

2011年の年は日本は東日本大震災の発生により未曽有の被害を受けました。その年の一文字は「絆」でした。

ある生命保険会社が募ったその年の瀬の恒例の創作四文字熟語、特別な年となった2011年を振り返っておりました。

大型台風に対して「天威無法」交通ストップで「帰路騒然」原発事故で「福幸支援」「帰郷村望」「愛円義援」

奇跡の一本松については「一松懸命」神々しい姿に「願晴東北」とエールを、山梨県でも「計欠停電」「電考節夏」など

政治では、野田政権の元「賢泥鰌来」大臣や官僚が「舌禍繚乱」TPPでは「参否農論」政治の世界は2022年の今も同じ

明るい話題として「才足兼美」のなでしこジャパン、2位じやだめ、奮起したスパコン「京」が「世界最京」に躍り出た

最後に「年々宰宰」これは2011年までに総理大臣が5年間で6人の体たらくに皮肉を込めた四文字熟語でした。

この年の流行語大賞 なでしこジャパン 帰宅難民 風評被害 あの金正日総書記が12月に急逝、今の金恩日が後継者に?

2022-12-14 昨日は一日寒かった? 甲斐駒村上小屋 No.3805

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ体操を始めました!

2022-12-13 09:09:27 | インポート

 

おはようございます! 昨日の昼の山と今朝の初雪!

今朝の気温1℃、昨夜は雪が降ったらしい?積雪は0cm、今朝は雨に変わりました。

昨夜から台所は女房殿、今週いっぱいはすべてお任せ?今日は恒例の図書館へ、帰りに道の駅へ!

昨日は女房殿を迎える前に、トマト屋さん、その後ガソリンを給油、床屋、100均、スーパー、電器屋、薬局、女房殿を出迎え、スーパーとめまぐるましく動きました?

8店舗の内4店をPaypayで済ませました!床屋、店にいた時間45分間、実質の時間は18分間でした。

先日の横浜の呑み会、床屋の話し、爺は1580円、他の3人は1000円、一人だけ3000円の人がおりました?

テレビ体操を始めました!

 

爺さん80歳を境に体力が落ちた事を感じ始めました?先月の1日の歩数は13574歩でしたがかなり無理をしています?

一般的には8000歩、歩けば十分と言われている様です?今は、膝・腰、最近は左足の腱が痛みます!

女房殿からも無理して歩かず、体操を運動に加えてはとの提案がありました!

早速、テレビ体操をDVDに収録しました。テレビ体操は2種類、10分間と5分間、早速10分間を体験?

なかなかむずかしい?普段使わない筋肉を大いに刺激、なかには頭の体操が含まれています!

手をグーとパーに開き、前に押し出す時にグーを右手で押し出したら、パーは胸にする、交互に実施する。

慣れてきたら、右手をグーで押し出し、左手はパーで胸に、さらに左足を前に出す!この作業を交互におこなう?

爺はこの動作、今の所、まったくついていけません!この動作を覚える事!ボケ防止になると思います?

ある人の提案!体操をやる時間を決めた定刻にする、一番は継続する事ですよ!

2022-12-13 散歩しながら体操をやります? 甲斐駒村上小屋 No.3804

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トイレ洗浄機能を使っていますか?

2022-12-12 08:06:19 | インポート

 

おはようございます! 今朝の山と大泉町のゲートボール場からの富士山!

今朝の室温6℃、本当に寒い時は0℃、従って今朝は暖かいはず?外の気温は-2℃、朝の散歩は少し迷いました?

結局は決行、4700歩と少なめの散歩でした。あまり無理せずに歩きます?

今日は女房殿が小屋に来てくれます。いつも通り5泊6日の滞在になります。今回は今迄とは違った料理をリクエストします?

トイレ洗浄機能を使っていますか?

いつもの新聞アンケートの記事からです! 使用しています 80% 使用していません 20%

していますの理由 すっきりさっぱり 清潔感がある 汚れがよく落ちる 習慣になっている

していませんの理由 紙で十分きれいになる 衛生面が不安 紙の方が使いやすい なんとなく気持ち悪い

トイレに求める機能は? 水の節約 掃除がしやすい こびりつきにくい 脱臭・消臭・節電

「おしりだって、洗ってほしい」のCMでウォシュレットがデビューしたのが1982年、爺さん41歳の時でした。

NPO法人「日本トイレ研究所」からの提言と活動!2009年設立 現在スタッフ6人で活動中!

自分のうんちを見ることで、健康もチェックできる。災害時のトイレの整備。避難所を回り、掃除をします。災害で断水になればトイレは全滅。和式便所は年寄りには厳しい。各地で講演を行う中、携帯トイレ(便袋)の実習。

汚れが良く落ち、清潔感があるは疑問? 約10万人のおしりを見てきた専門医によると、おしりを洗い過ぎる事で皮膚を痛めたり、便が出にくくなる!

温水洗浄便座については、爺は48年前の33歳の頃に体験しています?実は痔の手術で、横浜の大きな痔専門病院で温水洗浄便座を体験しました。見舞いに来てくれた友達にも体験する様に薦めました!ウォシュレット販売の8年前に体験済でした?

 

小屋のトイレの大きさ 800X1600 カレンダーやさまざまな動物でにぎやかなトイレです!

それとトイレ掃除は仲間の真似をして1週間に一度、手袋をはめてすべてを清拭しています!

2022-12-12 仲間は素手で掃除しているそうです! 甲斐駒村上小屋 No.3803

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする