只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

一歩ゆずって!

2023-09-05 07:04:01 | インポート

 らんまん 先週までは「オーギョーチ」台湾固有のイチジク属

おはようございます!今朝の気温21℃、少し蒸し暑い!太陽出ず、山は顔を出していません!

今日は月例の病院、特に問題はないと思いますが?その後、床屋、少し買い物に韮崎まで行くか迷っています?

昨日のゲートボール、メンバー8名、卓球、ゲートボールに共通して「根気」がなくなっている?そんな気がします!

一歩ゆずって!  暮らしの手帖社 平成21年発行

一歩ゆずることは、損をすることでもなく、負けることでもなく、失うことでもありません。

ゆずり合う精神の先には、共存の世界があります。それは、共に生きる、共に生かし合うということです。

私たちの暮らしは、生かし生かされる世界でなくてはいけません。競争(戦争)はもうやめましょう。

毎日の暮らしには相手がおります。家族、仲間、お隣さんなどです。その一人一人が好き勝手を言っていたのでは生活は成り立ちません?

爺さんのハガキの末筆は、「マイペース+スローな生活を心掛けていきます!」マイペース?自分勝手?自分優先? 

これは本音です!しかし、相手に対しては、「一歩ゆずって」の心で子供の頃から心掛けてきました?(少し大袈裟!)

それは、両親、兄や姉の影響を大きく受けていると思います!皆、前面に出て行動したがる人ではなく、後からの人でした!

暮らしの中で大切にしたい事!一人一人が自由であること!勿論、競争(戦争)のない普通の生活!一歩ゆずってでも!

2023-9-5 「根気がない」老化が原因していますよね? 甲斐駒村上小屋 No.4064

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この人の人生語録!

2023-09-04 07:31:52 | インポート

 

おはようございます! 今朝見えた山! 地蔵岳の途中の山、燕頭山と食事中に見えるの外の風景!

今朝の気温21℃、12号台風は温帯低気圧に、その影響の雨が降っております。雨の中の散歩は4000歩!

昨日も散歩以外は真っ暗な部屋で静養?午後4時の部屋の気温26℃、外は30℃、夕方の散歩時、28℃!

微風で涼しい中の散歩でした。今日はゲートボールの日。午前中、少し頭を使ってきます?

この人の人生語録!   

団子屋の裏手にある印刷工場で働く若い工員たちに、親愛の情をこめて、「労働者諸君」は寅さん。甥の寅の愚行を眺めながら、おいちゃんが「馬鹿だねぇ」と溜息まじりに呟く時、観客は爆笑に包まれる!

私、生まれも育ちも葛飾柴又です。帝釈天で産湯をつかい、姓は車、名は寅次郎、人呼んでフーテンの寅と発します。

◎人間は絶対に一人じゃ生きていけない、逆らっちゃいかん、人間は運命に逆らっちゃいかん、そこに早く気がつかんと、不幸な一生を送ることになる 博の父(志村喬)の言

◎私も葬式より結婚式の方がありがたいな、めでたくて 御前様(笠智衆)の言

◎労働者諸君、田舎のご両親は元気か。たまには手紙を書けよ。 寅の言

◎うるせい!そうか、そういうことを言うのかい、それを言ったらおしまいだよ。 寅の言

◎私、近頃よくこう思うの、人生に後悔はつきもの、ああすればよかったなあという後悔と、どうしてあんなことをしてしまつたんだろうという後悔・・・ 志乃(岡田嘉子)の言

◎俺には、むずかしいことは、よく分からないけれどもね、あんた幸せになってくれればいいと思っているよ。 寅の言

「男はつらいよ」昭和44年8月に一作目をスタート、45作目の平成4年12月までの23年間、初めの頃は、盆と正月、最終的にはお正月の恒例映画、爺もほとんどの作品を鑑賞しています。

今でもテレビBS7で土曜日に放映しています。いつも同じ内容な気のする映画です。テレビの水戸黄門と同じ?

この本でさくらと寅は母親が違うことを知りました?おいちゃん役(叔父)森川信・松村達夫・下條正巳、各々に味がありました!

監督 山田洋次 脚本 山田洋次 朝間義隆 この言葉は二人の脚本から?アドリブもけっこうあるそうです?

2023-9-4 大地震・大火事・大津波はやはり怖いですねー! 甲斐駒村上小屋 No.4063

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非認知能力とは?

2023-09-03 07:36:15 | インポート

 

 

ございます! 甲斐駒大橋からの山! 甲斐駒ヶ岳 八ヶ岳 地蔵が岳 茅が岳

今朝の気温19℃、朝から快晴、すべての山が顔を出しています!今朝の散歩はいつもと逆のコース?甲斐駒大橋から写真を撮るため?

昨日のテレビ、まず「八尾の風の盆」優雅なおどり、それとバスケットのオリンピック代表決定!

風の盆の踊り子は25歳で卒業だそうです?バスケットの試合の相手国、カーボベルデ?調べました!

アフリカ大陸の島国、世界地図で一番左側、人口56万人、兵隊さん1000人、在留日本人2人、農業国らしい。

日本は48年ぶりのオリンピック出場、今回、ガーボベルデも初出場します。日本はフランスで1勝して欲しいです!

非認知能力とは?

NHKテレビ「いいいじゅ-」から、今回は茨城県石岡市八郷に移住した若い青年の話し!

こども塾を開設!週末の2日間、親御さんから離れての子供だけの山村教育!野原で遊ぶ、田植え、仲間との交流などを実施します。

塾長からこんな一言!「非認知能力」が大切なんです!  「非認知能力とは?」

社会情緒的スキル?積極性や粘り強さ、リーダーシップやモチベーションの高さといった数値では測りにくい能力の事!

協調性や計画性、コミュニケーション能力、自制心とかやり抜く力なども含まれそうですね!

算数や国語や理科が得意で成績が良い、しかし、それが大人になって社会で生きていく時に100%役立つか?

むしろ、社会人基礎能力をつけるには、「非認知能力」の方が有効ではとこの塾長は申しておりました。

爺にとっての「非認知能力」は、自制心とか協調性とか粘り強さがあげられると思っていますが?

ラジオでも徳島の田舎で都会の子供を集めて体験学習?主催者の目的は都会では出来ない作業から自分の意思表示を明確にするのが目的とか?

今、ハット気が付きました!爺さん、その昔「いいいじゅー者」だったんです!今も「いいいじゅー中」です!

2023-9-3 バスケット実況のアナウンサーは煩すぎ! 甲斐駒村上小屋 No.4062

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある冊子!

2023-09-02 07:34:58 | インポート

 

おはようございます! 今朝の山と月! パチリ 5時30分 5時15分

今朝の気温20℃、朝は完全に秋バージョン?半袖シャッ一枚では少し寒い!東京は朝から晴天、暑いそうです?

今日も部屋に籠る予定です。昨日は一日中大地震の話しばかり、爺は食料の備蓄、避難準備などしておりません!

もし、家が倒壊したらそれで人生は終わり、生きながらえたら、小屋で暮らす、特別避難所などには行くつもりはありません?

専門家も出来たらそれが一番だと申しておりました。物資不足については本当に困ったら行政に依頼します。

今も2か月に一度、民生委員が安否確認に来てくれています?当地で地震の揺れを感じる事はまれです!

関東大震災では、流言とデマで混乱したらしいが、今でも時と状態によっては解らない世の中だと思います。

結論は自分がしっかりと情勢を判断し、流言に惑わされない事だと思います?昨日の記事に誤りがあり訂正しました。

ある冊子! 年に4回、この冊子は23年間届いております!元、勤めていた会社の社内報なんです!

 

冊子の内容は、社長の会社の現況説明とか、決算概要や各職場紹介、その昔、痛い目に遇ったコンプライアンスなどです。

今回、目についた内容に「社会貢献活動」が特集されておりました!

奈良工場 工場周辺の清掃活動 長崎支店 市の植栽活動にボランテァで参加 西日本 会社前の植栽と清掃活動

神奈川県大和市の公園で社員全員参加での外来植物の除草 インドネシア マングローブ1000本を寄付し、植栽活動に参加 

その他、各地点で地域住民との交流例が数多く紹介されておりました。

爺が勤めている頃は社会貢献活動などはほとんどありませんでした!そんな風に社会が変化してきたのでしょう!

何処かの大きな(ビッグ)な自動車修理工場とは大きな違い!先輩として少し安心しました!

実はこの冊子での一番注目は、定年退職名簿です。卒業して23年、今はほとんど知ったメンバーはおりません。

それと現在の常勤役員のメンバー、6名、その内知っている人は2名、爺が卒業時は若い営業マンでした。

年4回の冊子が配布されますが、会社の事業内容が大きく変わり、爺の職場はもうありません!

2023-9-2 昨日はテレビでいろいろ学習しました! 甲斐駒村上小屋 No.4061

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小屋とその周辺のらんまん?

2023-09-01 07:51:33 | インポート

 

おはようございます! 今朝の山! パチリは23時56分 今月の1日に続き31日の満月!

今朝の気温19℃、今日から「長月」の9月です!ラジオでは今日から学校、不登校の生徒の心配をしておりました?

それと今日は「関東大震災から100年目」、関東一円で大被害、その被害、東北大震災の10倍以上だったらしい?

前に記録しましたが、東海道線根府川駅、電車が土石流で駅ごと海の中へ、死者100人以上でたとか?

本震は横浜、そのがれきで山下公園が出来た、火災は東京一円だつたと、その頃下町に住んでいた両親から聞きました。

今日は「防災の日」静かに家に引き籠ります?昨日の卓球、疲れの為、スーパーでの買い物は一店で帰りました!

小屋とその周辺のらんまん?

メドウな庭(いいかげな庭)と朝夕の散歩で見かける木や花や草の一部を写真にしました。

秋の七草 ヤマハギ・ススキ・オミナエシ・クズは揃いました。フジバカマとキキョウとナデシコはこれからです!

病葉とは?秋を待たずに赤や黄に変色してしまった葉っぱのこと。病気や害虫や暑さや風通しの悪さなど原因はいろいろらしい?

 

ギボウシ                 クズ

   

オトコエシ                ヘクソカズラ

   

タラノ芽の花               カリン病葉

   

ヤマハギ                 モクレン 

   

フヨウ                  オミナエシ

   

オオムラサキツユクサ           ススキ

     

オオマツヨイクサ             ツユクサ

   

ミズヒキ                 シュウメイギク

   

ホトトギス                モミジアオイ

   

シソの葉                 リュウノウギク

   

アキノキリンソウ             シラヤマギク

 

カクトラノオ               サクラの病葉

PS 今朝のらんまん!草花の発見もいいですが、またまた万太郎さんと寿恵子さんに子供が出来たようですね?

2023-9-1 扇風機の風が冷たすぎます! 甲斐駒村上小屋 No.4060

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする