只今

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

新しい言葉?

2024-12-16 07:33:01 | インポート

 

今朝の山! 今年最後の満月!

おはようございます!今朝の気温-3℃、北風が吹き寒い!昨日の昼と夕方の散歩は風の中、何とかノルマは達成しましたが体調は今一です?

女房殿が沢山の料理をして帰りましたが食欲も今一なんです!当然、アルコールの量も少し減っております?

今日は今年最後のゲートボールです。いつも通り、たくさん意地悪をし、意地悪をされて来ます。

新しい言葉?

昨日の民放テレビ、漫才コンビが司会をする番組、爺にとって政治の世界で新しい言葉を発見しました!

◎公開方法工夫支出? ◎ラスボス? ◎103万円の壁?

公開方法工夫支出? 自民党も仕方なく政治活動費の廃止を決めました。そのかわり新しく公開方法工夫支出なる新造語を使い分かりにくいお金の提案がありました。当然、野党からの質問!外交上の機密に関する場合、支出先は未公開、金額も未公開、但し、領収書は取るがこれも未公開らしい?外交は金が掛かる、だけど何事も秘密なんだそうです?

ラスボス? パソコンのゲームで最後に出て来る強い親方をラスボスと呼んでいるらしい?政治の世界で税金の使途を決めるのは、自民党税調らしい?その税調の会長は何十年も同じM氏、この人の事をラストボス、すなわちラスボスと呼ぶらしい?

103万円の壁? 国民民主党の提案で学生のアルバイト代の103万円を178万円にとの提案!自公は補正予算を通すにはこの103万円からの上乗せを仕方なく合意!合意書にも178万円の金額を明記させた!ところが、その後、自公からの提案された金額が123万円、勿論、国民民主党はとんでもない!いつから実施かは明記されておりませんでした!

公開方法工夫支出、こんな言葉を誰が考え出したのか?その人の名前を知りたいですね? 

ラスボスと言われた方、まだ税金関係は俺が決めると息巻いているらしい?老兵は消えるべきです!

103ー178ー123万円、ある政治家は学生がアルバイトをする世の中はおかしいと?そんな世の中を作ったのは政治家だと思います。どんな金額で収まるか見守りますぞ!

2024-12-16 旧流通費の月100万円はどうなりますか? 甲斐駒村上小屋 No.4503

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

別の大谷!

2024-12-15 07:47:16 | インポート

 

昨日の夕方と今朝の山! パチリ 昨日午後4時35分 今朝3時55分

おはようございます!今朝の気温-7℃、兎に角今年は寒い?夏の猛暑が懐かしい!

女房殿は予定通り帰りました。いつも通り料理を山ほど作り?この1週間、台所、掃除、洗濯はすべてお任せ。

爺はその分、楽をしました。しかし、爺自身の体調的には不適?やはりいつも通り自分でやらねばと思いました?

昨日は100均で買い物、店を出ようとしたら店員からカバンを忘れていますよ!また、やってしまいました?

近くのスーパー、セルフレジをしようと思ったら、前のお客さんがお釣り、2千円を忘れている、定員に今出て行ったあの人の忘れ物と渡しました。

レジが終わった時、店員からありがとうがありました。昨日お孫ちゃんちから年末恒例のプレゼントが届きました!

 

昨日の夕方の月と今朝の月! 黒点の位置が違います? 12月の満月はコールドムーンです!

別の大谷君!   大谷の今年の漢字は「一」らしい?

その理由は、移籍1年目で自分の目標のひとつの、ワールドシリーズを制覇を達成し1番になったことによる事らしい!

今年は、大リーグ初の50-50(50本の本塁打と50盗塁)、2年連続本塁打王、日本人初の打点王、2年連続3回目のMVPを獲得しました!

爺は別の観点から大谷を見てみました!それは盗塁の成功率の高さについてです。

盗塁とは、野球において、走者が守備側の隙をついて次の塁へ進むこと!失敗した時のリスクが大きいが、成功した時のリスクはそれ以上に大きい!

ほかの盗塁王との数値を比較して見ました!

今年の大リーグ盗塁王 デラクーズ 67個 成功率 81% 失敗 16回

2001年マリナーズ イチロー  56個 成功率 80% 失敗 14回

今年 ソフトバンク  周東    41個 成功率 76% 失敗 13回

1972年 阪急   福本   106個 成功率 81% 失敗 25回

今年 ドジャース   大谷    59個 成功率 94% 失敗  4回 

走者が盗塁しランナー2塁、ヒットがでれば1点が獲得できます!

爺は中学時代は野球少年、会社では野球部で活動していました。その間、盗塁は10回成功?

盗塁にはスライディングが必須、よくお尻を擦りむきました!今は擦りむき防止のパンツを履いているそうです?

2024-12-15 韓国はどうなってしまうのでしょうか? 甲斐駒村上小屋 No.4502

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

消費と賞味?

2024-12-14 08:19:33 | インポート

 

昨日の夕方の山! 今朝の庭 雪か霰か?

おはようございます!今朝の気温-1℃、でも寒い?雪が降ったらしい?

本来なら、昨夜はふたご座流星群の時期、寒すぎて観測など考えられません!

昨日は予定通り、郵便局、銀行、スーパーへ。寒さゆえ動きが悪い!それでも、昼と夕方の散歩で1万歩は確保しました!

今日は予定通り女房殿は帰ります。今年は石油の消費と電気代が高くつきそうです?

 

昨日の夕方 農業用水路の凍結!

消費と賞味? 

今の時代、二つの違いを理解している人は75%を占めているそうです?改めて、消費期限と賞味期限の事です!

消費期限とは、弁当や総菜など、傷みやすい食品につけられる表示。安全を示す期限で、期限を過ぎたら食べない方がよい食品です!

賞味期限とは、比較的劣化が遅く、日持ちする食品につけられます。菓子や缶詰など、期限が過ぎてもまだ食べられる期間があります!

弁当、サンドイッチ、惣菜は消費期限!菓子、カップ麺、缶詰は賞味期限!

一方、食材で期限明示の省略が認められて食品もあります。食塩、砂糖、酒類、冷菓など長期保存しても変化が少ないことが理由です。

前にもこんな話をブログに掲載しましたが、爺の実態は、賞味期限の食材はその期限はまったく気にしておりません。

例えば缶詰は最近買っておりませんが在庫はかなりあります?

消費期限については期限は気にしますが、厳密な月日の管理はしておりません!本当はヤバイのですが?

ところで、弁当や総菜、肉や魚の包装材料ですが、昔はキョウギや竹の皮、新聞紙などでしたが、今はプラスチックが主体。

その包装材料のトレーを仕分けする?白と色付きは別、缶類はアルミとスチール、店によってはスチールはいらない?

新聞紙は別にして、もう少し衛生的な紙類はいくらでもあるはず!燃やしてもガスの出ないもの?

そんな包装資材が出てこないかなー?消費期限については大いに気にするよう心掛けます!

2024-12-14 日本の国民は大人しい? 甲斐駒村上小屋 No.4501

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

戦後の横綱ベスト7!

2024-12-13 08:31:03 | インポート

 

今朝の山! 昨日の月 今月の満月は15日です!

おはようございます!今朝の気温-7℃、兎に角寒いのです?今日の天気予報、曇り、晴れ、最高気温5℃となつています。

昨日は郵便局、本屋、スーパー、図書館、道の駅、今日は郵便局、銀行、スーパーへ行く予定です!

PS 先日のブログ、女優の吉田羊の年齢は50歳と誰かがコメントを入れてくれました?

戦後の横綱ベスト7!  新聞アンケートであなたの好きな横綱は誰ですか?

新聞アンケートのベスト7は!

①千代の富士 ②大鵬 ③若の花(初代) ④貴乃花 ⑤柏戸 ⑥北の湖 ⑦輪島 

爺のベスト7は!

①栃錦 44代 ②若の花(初代) 45代 ③大鵬 48代 ④千代の富士 58代 ⑤柏戸 47代 ⑥北の富士 52代 ⑦輪島 54代

大相撲の観戦など縁のなかった小学生の頃、相撲観戦といえば白黒テレビだった。

地元の建設会社の同級生にお世辞を言い、学校の帰りにその家で結びの一番までの観戦でした!一場所で2~3日でした。

当時の横綱は、東富士、鏡里、吉葉山、千代の山だったと記憶しています!爺は成山なる力士のファンでした。

1位の栃錦は東京の地元出身(小岩)、2位の初代若乃花は毎場所、栃錦と優勝争いをしていました!

当時の関取の体重はほとんどが、120~130kgと今なら小さな力士でした。大起という力士が150kg超で特大に見えました。

平成11月以降の横綱、武蔵丸から照ノ富士の7人、日本人は稀勢の里の1人のみ、これで国技と言えるのでしょうか?

しかし、最近の相撲は面白い!横綱不在、弱い大関ばかりで平幕優勝も可能になってきている?

83歳の爺、「巨人・大鵬・卵焼き」の時代の相撲が懐かしい!

爺のベスト6位、北の富士さん、遠慮のない相撲解説、楽しみでしたが11月12日に亡くなりました。享年82歳でした!

2024-12-13 洗濯物は部屋干しとなりました! 甲斐駒村上小屋 No.4500

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

女房殿のジャム作り!

2024-12-12 07:49:02 | インポート

 

昨日のスーパーからと今朝の山!

おはようございます!今朝の気温-6℃、今朝も寒い!毎日思う事は同じです?それくらい老化が進んでおります?

昨日は携帯電話屋へ、説明を聞いてもチンプンカンプン?でも再契約、来年1月に再訪問すると安くなるらしい?

担当者に契約するたびに高くなると嫌味を言って終わりました。それと肝心要の本屋へ寄るのを忘れました。

また今日も本屋まで出掛けます!

女房殿のジャム作り!

 

立派な柚子を細く切り、種を除く

 

細切りし砂糖を入れて弱火でコトコト

 

飴色に変ったら「柚子ジャム」が完成!

原材料の柚子、1袋300円を3袋=900円 砂糖代250円 手間賃0円 材料費 1150円 

8ケースが出来ました。1ケース当たり144円となりました!町中で買うと700円はするはずです?

如何に人件費が高いかという事です!今回の爺の要望は甘~くしてでした。

小屋の朝飯はパン食、スープ、ハム、手作りヨーグルトに手作りジャムが定番です!

女房殿の手作りジャム、ユズの他にリンゴ、ブドウ、ルバーブ、ウメ、オレンジ、スモモ、イチジクなど多彩です!

爺も一度だけウメジャムに挑戦しましたが、種を取らずに、挙句、甘さが弱く、あまり旨くない!

自分だけで食べています。もう少しで終わります。種を取る手間は面倒ですが作る時に取るべきだと思いました。

2024-12-12 昨日の歩数は6600歩でした! 甲斐駒村上小屋 No.4499

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする