9月26日に友人とクラブツーリズムのバスツアーで、長野県の千畳敷カールへ行ってきました。
天気は曇り。時折バラリと落ちてくるものの、濡れるほどではなく散策には最適でした。
千畳敷カールは30~40分で散策できる窪地です。標高が高いので、空気は冷たく気温は9℃でした。
残念ながらお目当ての紅葉はまだ始まっていませんでしたが、千畳敷から望む山々の景色は
すばらしく、空気は澄んでいて体が内側から清められるようでした。
喫茶店エーデルワイスでのコーヒーがまたおいしかったこと。
雪解け水で入れているせいでしょうか?
<<駒ケ岳千畳敷カールとは?>>
標高2,612mの中央アルプス千畳敷は、今から約2万年前に、氷河のゆったりとした流れにより侵食されて形成されたカール(半円形の窪地)で、畳を1,000枚敷いた広さがあることから「千畳敷カール」と呼ばれています。(駒ケ岳ロープウェイHPより)
千畳敷カールへは、駒ヶ岳ロープウェイで上ることができます。
http://www.chuo-alps.com/ropeway/walk/senjyojiki/
天気は曇り。時折バラリと落ちてくるものの、濡れるほどではなく散策には最適でした。
千畳敷カールは30~40分で散策できる窪地です。標高が高いので、空気は冷たく気温は9℃でした。
残念ながらお目当ての紅葉はまだ始まっていませんでしたが、千畳敷から望む山々の景色は
すばらしく、空気は澄んでいて体が内側から清められるようでした。
喫茶店エーデルワイスでのコーヒーがまたおいしかったこと。
雪解け水で入れているせいでしょうか?
<<駒ケ岳千畳敷カールとは?>>
標高2,612mの中央アルプス千畳敷は、今から約2万年前に、氷河のゆったりとした流れにより侵食されて形成されたカール(半円形の窪地)で、畳を1,000枚敷いた広さがあることから「千畳敷カール」と呼ばれています。(駒ケ岳ロープウェイHPより)
千畳敷カールへは、駒ヶ岳ロープウェイで上ることができます。
http://www.chuo-alps.com/ropeway/walk/senjyojiki/
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます