今日はようやく寒気、雨、強風 から解放されたので
仕事を心もち早く切り上げて 奥さん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_smile.gif)
でもってそのあとは 満を持してマイナーカスタムを実施した
イマイチしっかり感の無いバックレストは うまい改良案が思いつかなかったので
丈夫な部材を使って剛性アップという 直線的な解決法を選択
購入したのが 以前のよりも厚めの金属板とワイヤークリップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/5d/50976467fd6b7c0eb43cd73ee0a5be4a.jpg)
固定具のボルトが通るように ドリルで1ヶ所だけ穴を拡張
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/55/d642caca5cc525b29f36e1df85ad9b9b.jpg)
ダイヤモンド云々のドリルビットで バリを削り取る
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/455148eac1b3ec84780e5fa0d28d95cc.jpg)
昨シーズンお世話になった自作バックレストを取外し
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/a6/35547bd4e8d7c6ba26ba7b4ec992ccf6.jpg)
金属板をワイヤークリップで固定
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1b/c9507878ca1eb1d35b9732e42feb494d.jpg)
表側はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f8/da6e4c8bfcba623a73d0e6772c9bbd63.jpg)
設計は従来型と同じだけど 剛性は明らかにアップした
金属板とバックレストの固定方法は 従来と同様
もうひとつのマイナーカスタムが ハンドルポスト交換
目的は 高さをあまり変えずにハンドルをもう少し手前に移動すること
プルバックライザーって 6inchとか 8inchとか高いのばっかだけど
Amazonやヤフオクなんかを探しに探して ようやく見つけたのがこれ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/35/208803997f68d9c8309359db7062bd18.jpg)
適応車種にShadow AeroとかShadow C2とか書いてあって 値段も手頃なので飛びついたけど
届いてみれば装着に必要なポスト固定ボルトは1/2インチ径(約12.7㎜)で
トップブリッジの穴(12㎜)を通らない (´;ω;`)
そんでもって数日間 探しに探して見つけたスタッドボルトが これ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/3279c584367fee8aedc225fba865b97d.jpg)
UNIVERSAL CUSTOM CHOPPERの ハンドルポストボルト
これのスティード用を購入(リンク先に記載されている金額は 1台分 2本の料金)
インチ径をミリ径に変換するスタッドボルトって ほんっとーに希少!
念のためもう1セット買っておこうかって思うくらいに希少
(バイクは1台だから買わないけど)
これまでのハンドルポストを外して 右側のみスペーサーをはめ込んだ状態
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/e8/2820700a3e1d812973de740eb46683c4.jpg)
ここら辺からしばらく 写真を撮る余裕がありませんでした
でもって ハンドル装着
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/0f/b3676eea31d4508c5723ed7f0924704a.jpg)
ピカピカ具合に若干の違和感を感じるけど 乗車姿勢が楽だから良しとしよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/a1/6c5dbafdcdd62564c1a39d6d6b7c3c97.jpg)
走ってみての感想は またの機会に (´∀`*)ノシ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます